【街角インタビューあり】ベースブレッドをやめた理由を調査!解約方法ややめた後の代替案もご紹介

街角インタビューでベースブレッド やめた理由を聞いてみた

ダイエット中の主食や、健康的な食事の主食として注目を集めているベースブレッド。

SNSなどを調査していると「定期購入していたけど、やめた」という声も・・・。

本記事では、大阪・東京(東京駅・渋谷駅・恵比寿駅)の街角で再度インタビュー調査を実施し、ベースブレッドをやめた理由について調査しました。

あわせて、ベースブレッドの詳しい解約方法や、定期購入をやめた後の代替案についても詳しくご紹介

「ベースブレッドをやめた人のリアルな声を知りたい」という人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

【執筆者】

棚網 義幸

棚網 義幸
ベースブレッドを89週間(約1年9ヶ月)、毎日食べ続けるほどのヘビーユーザーで現在はVIPクラス。ベースブレッドは味の追加がされたり、リニューアルされたりと、飽きない工夫や美味しさUPするので大満足している。最近は、こしあん・ ミニ食パン オレンジ味にハマっている。
ベースブレッド ランク ビップ(VIP)クラス

筆者のBASE FOODの現在のランク

【PR】
\初回20%OFF!公式サイトで買うとお得!/
  • 公式サイトなら1袋70〜80円安くベースブレッドを購入できる
  • コンビニだと店舗によっては品切れ(公式なら好きな味が選べる!)
  • 定期縛りなしの定期便コースがあり、10%OFFの価格で購入可能!

\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!

参考にどうぞ
ベースブレッドはどこのコンビニで買える?販売店舗・価格・種類を調べてみた 「地方住みだけど、ベースブレッドはセイコーマートでも買える?」 「コンビニで買うより、公式サイトで購入した方が安いって本当?」   インスタなどのSNSで現在2...
参考にどうぞ
ベースブレッドを一番安く買う方法!お得なクーポンや1ヶ月分の費用も解説 ベースブレッドは、手軽に栄養バランスの良い食事を摂れる商品です。健康やダイエットに関心の高い方に人気があります。 しかし、購入するにあたって気になるのは価格で...

※ 初回20%OFF=BASE FOOD 継続コース(旧定期便含む)を初めてのご注文の場合、商品価格20%OFF。2回目以降は10%OFF。おまけの商品は予告なく変更になる場合があります
※1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE YAKISOBAは2袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
※糖質約30%オフ:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン(あんなし)との比較(同量)
※BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと

※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。

2025年版2月大阪・東京でベースブレッドを食べた実際の声をインタビューした情報を載せています。

2025年版大阪・東京でベースブレッドを食べた実際の声をインタビューした情報を載せています。
(WEBアンケートも含みます)

目次

【200人に街角インタビュー】ベースブレッドをやめた5つの理由(2024年・2025年)

【街角インタビュー・アンケートで実際に食べたことある人を調査】ベースブレッドをやめた5つの理由2024年・2025年2年間にわたり、大阪・東京でベースブレッドを定期購入していたことのある200人を対象に、定期購入をやめた理由について街角インタビューを実施しました。

実施したアンケートの中で、特に多かった声は表の通りです。

2024〜2025年のアンケート内容と割合
1番多かった声赤文字少なかった声青文字にしています

アンケート内容 2025年の割合 2024年の割合
味・食感に飽きた 67人(33.5%) 87人(43.5%)
食費が増えた 31人(15.5%) 37人(18.5%)
ダイエット効果をあまり感じられなかった 23人(11.5%) 19人(9.5%)
美味しいと感じなくなった 13人(6.5%) 27人(13.5%)
食べ過ぎて逆に太った 26人(13.0%) 14人(7%)
他の完全栄養食・ダイエット食の方が合っていたので変更した 21人(10.5%) 7人(3.5%)
その他 19人(9.5%) 9人(4.5%)

実際のアンケートの声について詳しくご紹介していきます。

味・食感に飽きてしまった

20代女性
毎朝食べてたら味に慣れて飽きてしまった
30代女性
だんだん飽きてきて食事を楽しめなくなった
40代女性
1食2袋を1ヶ月続けたら飽きてしまった。毎朝1袋なら続けてもいいかも
30代男性
味は飽きないけど、食感に飽きてしまった
40代男性
半年くらいで飽きた

ベースブレッドをやめた理由で最も多かった声は「味や食感に飽きてしまった」という意見です。

実際、筆者も毎日食べていた時期がありましたが、1日2食以上食べていたり、毎日食べていたりするとどうしても味に飽きてしまいます。

また、パンの食感に飽きてしまうという声も…… 継続している人でも、毎日同じものを食べていると、どうしても飽きてしまうので、お米やパスタなどの他の主食とローテーションして食べている人が多いようです。

 

ベースブレッドの味について詳しく知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ベースブレッドの味で評判が良いのは?実際に812人に聞いたランキングを紹介します 「ベースブレッドはどの味が一番美味しい?」 「ベースブレッドの味でおすすめなのはどれ?」 簡単に置き換えダイエットやバランスの良い食事ができるとして人気のベー...

食費が増えてしまった

20代女性
節約を重視して定期購入を解約しました
30代女性
1食2袋なので、お弁当の方が節約できてた。作るの面倒だけど・・・
40代女性
栄養面を考慮してベースブレッドを食べていましたが、価格の面を考えてオートミールに切り替えました
30代男性
カロリー調整できて栄養バランスも整えられるが、継続すると少し高い
40代男性
栄養バランスが整っていて良いと思う一方で、ふと「パン1袋の値段としては高いかな」と感じました

自炊をメインに生活していた人の場合、ベースブレッドの定期購入で食費が増えてしまったため、解約したという声も多く見られました。

ベースブレッドを1日最低2袋食べるとすると、1ヶ月(30日間)で最低60袋必要。60袋分のベースブレッドはひと月あたり10,000円以上になります。

以下の表に、購入場所別に60袋を購入した場合の【初回・2回目以降・平均】の金額を計算したので参考にしてください。

購入場所 1食あたり(2袋計算) 初回 2回目以降
公式サイト
最安はプレーン味
初回372〜462
・2回目以降:418〜520円
11,160〜13,850 12,540〜15,600円
Amazon・楽天
味が限定されています
570〜650円 17,120〜19,500円
コンビニ
割引はありません
536〜596円 約16,000〜18,000円

公式サイトと通販(Amazon・楽天)・コンビニの価格差(60食)

  • 公式サイト(初回)と通販の価格差:3,270〜8,340円
  • 公式サイト(2回目以降)と通販の価格差:1,520〜6,960円
  • 公式サイト(初回)とコンビニの価格差:約2,150〜6,840円
  • 公式サイト(2回目以降)とコンビニの価格差::約400〜5,460円

毎日自炊している人や、お弁当を作っている人にとっては、食事の準備は楽になったものの、コスパが悪いように感じて解約した人が多いようです。

 

主食をベースブレッドに置き換えた際の食費シミュレーションベースブレッドを一番安く買う方法!お得なクーポンや1ヶ月分の費用も解説で詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

ダイエット効果をあまり感じなかった

20代女性
外食をよくするのが原因だと思いますが、ダイエット効果を感じなかった
30代女性
ダイエット目的で始めたけど、あまり体重が減らなかった
40代女性
自炊生活からベースブレッドに置き換えたみたけどダイエット効果は感じませんでした
30代男性
食べていてもあんまり痩せた感じがしない
40代男性
ベースブレッドで痩せようと思いましたが、お酒をよく飲むため効果を感じません

一定の期間ベースブレッドを食べていても「ダイエット効果を感じなかった」というものも、ベースブレッドをやめた人の意見で多いものでした。

ベースブレッドは食物繊維が多く含まれていて、栄養バランスも良いので、食生活が乱れている人や偏っている人が食べると痩せた実感をしやすいのですが、一定期間食べ続けると運動なしでのダイエット効果は感じにくくなることがほとんどです。

そもそもベースブレッドは、普段の食事を置き換えることで摂取しすぎていたカロリーや塩分などを調整できた結果、痩せられる傾向にあります。

夕飯のカロリー ベースブレッドと他の食事のカロリーを比較

カップラーメンのカロリーは低いですが、カロリーの割に栄養がなく塩分も多いため脂肪を燃焼しにくいです。

そのため、普段からバランスの良い食事を心がけている人もあまり変化を感じなかったようなので、ダイエット目的で食べる場合は、自分の普段の食生活や運動習慣と照らし合わせて、効果が出やすいかどうかを確かめながら食べるのがおすすめです。

 

当メディアの編集部(20代女性)が実際に行ったベースブレッドの置き換えダイエットについて詳しく知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【体験談あり】ベースブレッドで2週間置き換えダイエットを実践!20代後半の私(女性)が結果-〇〇kg痩せ... 「ベースブレッドはダイエットに期待あり!?」と、SNSでも人気の完全栄養食※ベースブレッド。 「本当にダイエットに期待できるのかがあるのか怪しい」と思っている人も...

美味しいと感じなくなった

20代女性
定期購入を続けたいほど美味しくはなかった
30代女性
最初は良いけど、食べ続けると食事としての満足感を得られなくなった
40代女性
香ばしさが最初は良いと思ったけど毎日だと飽きる
30代男性
全種類を試してみたけど、自分の口に合わなかった
40代男性
最初はヘルシーでいいけど、毎日食べるとクセのある味に飽きてしまった

ベースブレッドは思ったより「美味しくて続けやすい」という声が多いですが、中には「あまり口に合わなかった」「好みではなかった」と感じる人も・・・。

ベースブレッドは、通常のパンの材料としてよく使用される小麦ではなく、全粒粉で作られています。

全粒粉で作ったパンは、一般的な小麦で作ったパンに比べて独特の風味があり、パン生地の水分吸収量が多い傾向にあるので、小麦で作られたパンを食べ慣れている人にとっては美味しく感じないこともあるようです。

ベースブレッドは温めることで、クセのある風味が軽減され、しっとりした食感になるので、「できるだけおいしく食べたい!」という人は、電子レンジやトースターで温める一手間を加えると飽きずに美味しく食べられるでしょう。

 

ベースブレッドのアレンジレシピを使って、いつもと違う食べ方に興味がある方は、下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ベースブレッドの美味しい食べ方と食べ合わせ方は?編集部がダイエットに成功した時の方法もご紹介します 「ベースブレッドの美味しい食べ方を知りたい」 「ベースブレッドは、他の食材と一緒なら何が合うの?」   1食2袋食べることを推奨されているベースブレッドですが...

食べ過ぎて逆に太った

20代女性
ヘルシーだからと小腹が空く度に食べてたら太った
30代女性
シナモン味のスティックタイプで食べやすく、とても美味しいのでつい間食にしていたら、気づけば太っていた。
40代女性
味を変えたくてチーズやジャムなどアレンジして食べてたら太った
30代男性
2袋だと物足りなくて3袋食べてたら太った
40代男性
手軽に満腹になるからという理由で夜食に食べてたら太った

ベースブレッドはダイエット食ではなく、一般的なパンに比べてカロリーが低い『完全栄養食※』です。

※完全栄養食とは?気になる方はクリック

1つの食品の中にバランスよく栄養素が含まれている食品を「完全栄養食」もしくは「完全食」と呼びます。

身近な例としては、卵や玄米などが「完全栄養食」「完全食」に近いものです。

一般的には、厚生労働省などの公的機関が定めた「食事摂取基準」にもとに、1食に必要な全ての栄養素が必要量よりも多く含まれる食品が「完全栄養食」だとされています。

ベースブレッドには、1食分に1日に必要な栄養素の1/3が含まれています。
1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む

1日に1食以上取り入れることで「栄養バランスの良い食事」のベースを作っていけるでしょう。

以下の記事で、ベースブレッド以外の完全栄養食を【お菓子・ドリンク・食事】タイプ別に、私が実際に食べて厳選した商品をまとめましたので、興味のある方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【2025年】完全栄養食のおすすめ18選!タイプ別(食事・ドリンク・お菓子etc)に詳しく紹介 「完全栄養食のおすすめを知りたい」 「美味しい完全栄養食のおすすめは?」   忙しくて食事バランスが心配な人や、偏食がちな人でも気軽にバランスの良い食事を取...

ベースブレッドは1袋200〜290kcalと決して低カロリーな訳ではありませんので、食べすぎてしまえば太ってしまいます。

ベースブレッドと他のパンのカロリー

  • ベースブレッド:200〜290kcal
  • ヤマザキのアンパン:295kcal
  • Pasco(6枚切り1枚あたり):167kcal
  • ランチパック(ピーナッツ):200〜290kcal
  • セブンイレブン ミックスサンド:319kcal

<参考>

筆者も2袋だと我慢できない時があったので、満足できない場合はスープや野菜などの副菜を食べて工夫するのがおすすめです。

 

ベースブレッドは置き換えダイエットについて詳しく知りたい方は下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ベースブレッドで太るって本当?太った原因と痩せる食べ方を徹底解説! 「ベースブレッドを食べて太るという噂は本当なのか知りたい」「ベースブレッドで太る原因は何?」 ダイエット中の主食として、多くのダイエッターから注目を集めている...

他の完全栄養食・ダイエット食の方が合っていた

20代女性
糖質オフの他のパンの方が自分に合っていると感じた
30代女性
他の完全栄養食の方が美味しく感じた
40代女性
少食なのでドリンクタイプのダイエット食の方が性に合っていた
30代男性
ガッツリ食べられる他の完全栄養食の方が好みだった
40代男性
オートミール+プロテインの方が満腹感があった

他の完全栄養素食やダイエット食を試した結果、ベースブレッドをやめた人もいます。

特に完全栄養食に関しては、ドリンクタイプやお菓子タイプもあるので、「軽く置き換えたい」という人にとっては、そのような形状の方が向いていたようです。

 

ベースブレッド以外の完全栄養食(食事・ドリンク・お菓子タイプ)について詳しく知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【2025年】完全栄養食のおすすめ18選!タイプ別(食事・ドリンク・お菓子etc)に詳しく紹介 「完全栄養食のおすすめを知りたい」 「美味しい完全栄養食のおすすめは?」   忙しくて食事バランスが心配な人や、偏食がちな人でも気軽にバランスの良い食事を取...

その他

20代女性
お米が食べたくなった
30代女性
運動を始めたので食事で我慢するのをやめた
40代女性
人生の楽しみに制限をかけたくなくなった
30代男性
食べ続けているとベースブレッドだけだと満腹感が得られなくなった
40代男性
トーストすると美味しいけど、それさえも面倒になってやめた

その他の意見として多かったのは、食事制限をしたことで、改めて食事が楽しいと感じてベースブレッドをやめた方が多かったです。

\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!

 

ベースブレッドを再開した人も!再開した理由は?

ベースブレッドを再開した理由

2024年・2025年2年間にわたり、ベースブレッドを最低1ヶ月続けて人を対象にベースブレッドを再開した理由について独自アンケートを行いました。

2024〜2025年のアンケート内容と割合

アンケート内容 2025年の割合 2024年の割合
ベースブレッドを再開した 35人(19.7%) 31人(18.9%)
ベースブレッドを再開していない 143人(80.3%) 133人(81.1%)

【調査方法】インターネットアンケート

※2024年のアンケート数:164人(実施期間:2024年1月1日〜1月31日)
※2025年のアンケート数:178人(実施期間:2025年1月1日〜1月31日)

ベースブレッドの定期購入を再開した人の意見で特に多かったのは以下のような声です。

  • コスパがよかった
  • 新商品やリニューアル商品が気になった
  • ベースブレッドなしの食生活に栄養不足を感じた

それぞれの実際のアンケートの声について詳しくご紹介していきます。

コスパがよかった

20代女性
バランスの良い主食を1袋200円程度で食べられるのはコスパが良い
30代女性
普通のパンよりは高いけど、栄養も取れるし太りにくい気がするし、結局コスパは良い
40代女性
思った以上に腹持ちも良いしコスパが良い
30代男性
仕事で忙しくても、3分ほどで栄養バランスの良い食事が取れるので時間的コスパが良い
40代男性
食事を考えなくて良いのでコスパが良い

ベースブレッドは通常の食パン等に比べると一食分の価格は高めですが、食物繊維が豊富な上、13.5gのタンパク質※1やビタミン・ミネラルなど26種類の栄養成分を摂取できる栄養満点なパン。

※1 BASE BREAD®1袋の場合

「ダイエットや健康を維持するための食品として1袋200円程度の出費は安い!」「栄養バランスの良い食事が短時間でできる!」と考えて、ベースブレッドの定期購入を再開する人が多いようです。

ベースブレッドの栄養成分について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック
ベースブレッドは体に悪い?原材料・添加物・栄養素を管理栄養士が解説! 【執筆者】 島方 端乃 【資格】管理栄養士、フードコーディネーター 大学卒業後、病院の管理栄養士として、メニュー開発などに携わる。その後フードスタイリストのアシ...

新商品やリニューアル商品が気になった

20代女性
リニューアルしたチョコレートが前よりもふわふわで美味しかった!
30代女性
ストロベリーやミニ食パン・オレンジなどの菓子パンのラインナップが増えたので再開した。美味しかった
40代女性
コンビニで、こしあんを見つけて美味しかったので再開した
30代男性
新商品のレーズンが気になって食べてみたら美味しかったので再開した
40代男性
コーヒーが好きなので再開した

ベースブレッドは、発売当初はプレーンのみでしたが、現在は定期的に新商品が販売されています。

ベースブレッドの発売日

  • 2020年5月:チョコレート
  • 2020年11月:シナモン/メープル
  • 2021年2月:カレー
  • 2022年5月:ミニ食パン・プレーン
  • 2023年5月:ミニ食パン・レーズン
  • 2023年7月:リッチ
  • 2024年5月:ソーセージ/ツナ(※現在は販売中止で再販は未定)
  • 2024年7月:こしあん
  • 2024年10月:コーヒー
  • 2024年11月:ミルク
  • 2024年11月:ストロベリー(※2025年6月までの期間限定
  • 2025年2月:ミニ食パン・オレンジ

ベースブレッドのリニューアルされた月

  • 2022年11月:チョコレート
  • 2023年3月:プレーン/メープル
  • 2023年4月:シナモン
  • 2023年9月:カレー
  • 2024年3月:ベースブレッド:ミニ食パン・プレーン/ミニ食パン・プレーン
  • 2024年6月:メープル/プレーン
  • 2024年7月:チョコレート/シナモン
  • 2024年8月:ミニ食パン・プレーン/カレー

また、パンの他にもパスタやクッキーなどの商品もあるので、それらを組み合わせて食べることで、「飽きにくくなった」という声も寄せられていました。

リニューアル後は、以前と比べて、やわもち食感がおいしくて定期購入を再開した人もいるようです。

あわせて読みたい
ベースブレッドの味で評判が良いのは?実際に812人に聞いたランキングを紹介します 「ベースブレッドはどの味が一番美味しい?」 「ベースブレッドの味でおすすめなのはどれ?」 簡単に置き換えダイエットやバランスの良い食事ができるとして人気のベー...

ベースブレッドなしの食生活に栄養不足を感じた

20代女性
ベースブレッドをやめたら、あすけん(栄養を管理できるアプリ)の栄養バランスが悪くなった
30代女性
ベースブレッドをやめたら栄養不足による肌荒れを感じた
40代女性
ベースブレッドは食物繊維が多いせいか、やめたらお通じが悪くなったので再開した
30代男性
忙しい時に簡単な食事で済ませようとしたら、スタミナ不足に・・・。ベースブレッドは忙しくてもしっかり栄養を摂れるから便利
40代男性
ベースブレッドをやめたらカップ麺やおにぎり生活になってマズイと感じた

特に自炊生活が難しい人や、飲み会が多い人偏った食生活になりがちな人は、ベースブレッドをやめた後に栄養不足やスタミナ不足を強く感じるようになったようです。

「健康は気になるけど、食事は簡単に済ませたい」「自炊をする時間はないけど栄養バランスは気になる」という人は、ベースブレッドを取り入れた生活が向いていると言えます。

もちろん、ベースブレッドだけでなく、他の野菜や肉なども食べる必要がありますが、できるだけ簡単にバランスの良い食事ができるという点でメリットを感じて再開する人も多いようです。

\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!

ベースブレッドの栄養成分について気になる方は、下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ベースブレッドは体に悪い?原材料・添加物・栄養素を管理栄養士が解説! 【執筆者】 島方 端乃 【資格】管理栄養士、フードコーディネーター 大学卒業後、病院の管理栄養士として、メニュー開発などに携わる。その後フードスタイリストのアシ...

ベースブレッドをやめた後の代替おすすめパン3選

ベースブレッドの定期購入をやめた後の代替としておすすめのパンを編集部で厳選!

2025年3月現在、完全栄養食のパンはベースブレッド以外ありませんが、編集部で厳選した以下の2つのパンはどれも低糖質なので「継続して食べられるダイエット向きのパンを探している」「出来るだけ太りにくい食事を心がけたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

それぞれのパンの特徴や詳細について詳しく紹介します。

※1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む

ゼンブブレッド|黄えんどう豆をまるごと使ったグルテンフリーの『まるごと豆粉パン』

低糖質パン ゼンブブレッド 『まるごと豆粉パン』

パンセット名 ゼンブブレッド6食
商品内容・糖質量 ※糖質量は1個あたり
  1. くるみ&レーズン:9.1〜20.4g
  2. カカオ:17.4g
  3. 3種の雑穀:10.2~15.7g
価格 2,880円
カロリー ※1個あたり
  • くるみ&レーズン:170kcal
  • カカオ:145kcal
  • 3種の雑穀:155kcal
  • くるみ&レーズン:レーズンの自然な甘みを感じる味わい
  • カカオ:カカオの甘さがきいた味わい
  • 3種の雑穀:甘さはなく雑穀の香ばしい味わい
食感
  • ふわふわ
  • もちもち
タンパク質
  • くるみ&レーズン:3.5~7.3g
  • カカオ:3.8~6.5g
  • 3種の雑穀:4.4~7.6g
食物繊維
  • くるみ&レーズン:5.0~9.5g
  • カカオ:5.6~8.2g
  • 3種の雑穀:6.5~9.7g
炭水化物
  • くるみ&レーズン:16.8~26.4g
  • カカオ:24.3g
  • 3種の雑穀:21.2g
ふすま ×
アレンジ
トランス脂肪酸 不明 ※記載なし
自宅に届くまでの日数 13:00までの注文で最短1~2日

ゼンブブレッドの『まるごと豆粉パン』は、黄えんどう豆をまるごと使用したグルテンフリーのパンで、発売からわずか1年で累計販売数を170万突破しています。

グルテンフリーなのに、ふんわりしていますし、黄えんどう豆はタンパク質や食物繊維を豊富に含むスーパーフード。一般的なパンと比べると、糖質を35%※カットしていますし、食物繊維も7.6倍含まれています。

※ゼンブブレッド4品糖質量:24.8~34.0g/100g。くるみ&レーズン:くるみパン・ぶどうパン平均、カカオ・紅茶&オレンジ:菓子パン(あんなし)と比べて。きなこあん:菓子パン(こしあん入り)と比べて。日本食品標準成分表2020年版。3種の雑穀:食パンと比べて。日本食品標準成分表2015年版。分析による推定値。

低糖質パン ゼンブブレッド 豆粉パン(カカオ)

袋から出したまるごと豆粉パン(カカオ)

また、バター・卵・牛乳・白砂糖を使用していないのも嬉しいポイント。さらに、賞味期限は到着後約3カ月と長めで、ストックしやすいのも魅力です。

味のラインナップは【くるみ&レーズン・カカオ・3種の雑穀】の3種類。それぞれ、もちもちとした生地に練り込まれた具材の食感がアクセントとなり、最後まで飽きずに楽しめます。

低糖質&グルテンフリーながら、食べごたえがしっかりあるので、ダイエット中の方や糖質制限をしている方にもぴったりなパンです。

編集部の口コミ

たな

グルテンフリー&無添加な上に糖質も約20g以下ですが、ふんわりしていて美味しいです。

 

豆粉パンは、小麦と大分違うのかな?と思ってましたが、特に違和感はありませんでした。

 

個人的には、くるみ&レーズンがゴロゴロ入っていて満足感が高かったです。トーストすると香ばしくなります。

製品情報

原材料
  • くるみ&レーズン:黄えんどう豆粉(アメリカ製造、国内製造)、くるみ、こめ油、レーズン、オオバコ種皮粉末、てんさい糖、食塩、パン酵母、乳酸菌
  • カカオ:黄えんどう豆粉(アメリカ製造、国内製造)、てんさい糖、ココアパウダー、オオバコ種皮粉末、こめ油、カカオニブ、食塩、パン酵母、乳酸菌
  • 3種の雑穀:黄えんどう豆粉(アメリカ製造、国内製造)、こめ油、オオバコ種皮粉末、いりごま、アマニ、キヌアパフ、食塩、パン酵母、乳酸菌
賞味期限 製造から4ヵ月
メーカー情報

低糖工房|『糖質オフ ふんわりブランパンお試しセット 3種25個』

低糖工房|『糖質オフ ふんわりブランパンお試しセット 3種25個』

出典:楽天市場

パンセット名 糖質オフ ふんわりブランパンお試しセット 3種25個
商品内容・糖質量
※糖質量は1個あたり
  • ふんわりブランパン(プレーン)10個:1.8g
  • ふんわりブランパン(ごま)10個:1.8g
  • ふんわりブランパン(くるみ)5個:1.8g
価格 3,120円 ※2025年3月時点
カロリー ※1個あたり
  • ふんわりブランパン(プレーン):86kcal
  • ふんわりブランパン(ごま): 88kcal
  • ふんわりブランパン(くるみ):101kcal
ブランパン:ふすまのクセがない
食感 しっとり、もちもち
タンパク質
  • ふんわりブランパン(プレーン):8.1g
  • ふんわりブランパン(ごま): 8.0g
  • ふんわりブランパン(くるみ):7.8g
食物繊維
  • ふんわりブランパン(プレーン):3.9g
  • ふんわりブランパン(ごま):3.9g
  • ふんわりブランパン(くるみ):3.8g
炭水化物
  • ふんわりブランパン(プレーン):5.7g
  • ふんわりブランパン(ごま):5.7g
  • ふんわりブランパン(くるみ):5.6g
ふすま
アレンジ
トランス脂肪酸 記載なし。入っていてもバターなので、ショートニング・マーガリンに比べて少ない
自宅に届くまでの日数 注文から1〜5日以内に発送

低糖工房の『ふんわりブランパンお試しパンセット』は、糖質2.5g以下と低く、美味しさも兼ね揃えているので販売数が3万セットを超えるほど人気があります。

人気の秘密は2つです。

  1. 独自に開発したミックス粉や最高品質のふすま粉など、こだわりの材料を使っている
  2. 創業100年のノウハウを基に独自の製法で低糖質パンを作っている

こだわりの材料と独自の製法で作ったふんわりブランパン(プレーン)が市販のロールパンに比べて、どれだけ違うのか、表に栄養成分についてまとめました。

スクロールできます
カロリー 糖質 脂質 食物繊維 たんぱく質 食塩
ふんわりブランパン(プレーン) 225kcal 4.1g 10.0g 10.3g 24.2g 0.8g
一般のロールパン 309kcal 49.7g 9.0g 2.0g 10.1g 1.2g
-84kcal -45.6g +1.0g +8.3g +14.1g -0.4g

(参考:ロールパン100gあたりの数値|日本食品標準成分表2020年

パンのプロが開発&製造した糖質制限できる美味しいパンを食べたい方は、低糖工房の『ふんわりブランパンお試しパンセット』をおすすめします。

製品情報

原材料 【共通】 パン用ミックス粉(小麦たん白、小麦ふすま、その他)(国内製造)、小麦たん白、大豆粉、醗酵バター、アーモンド、植物油脂、パン酵母、食塩、乳等を主要原料とする食品/セルロース、香料、増粘剤(増粘多糖類、CMC、アルギン酸エステル)、乳化剤、トレハロース、カゼインNa、甘味料(ステビア、ラカンカ)、L-シスチン、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・オレンジ・大豆を含む)

【パン別の原材料】

  • 黒ゴマ
  • くるみ
  • (一部にくるみ・ごまを含む)
賞味期限
  • プレーン・ごま・くるみ:製造後6ヶ月
  • コロネ2種:製造後4ヶ月
メーカー情報
  • リボン食品株式会社
  • 住所:大阪府大阪市淀川区三津屋南3-15-28
  • 営業時間:10:00-17:00
  • 定休日:土日祝日

健美屋|『小麦・乳を使わない低糖質パン16個入り』

低糖質パン 健美パン

パンセット名

小麦・乳を使わない低糖質パン16個入り(全7種から4種を選択) ※1種4個入り

商品内容・糖質量 ※糖質量は1個あたり
  1. プレーン:1.7g
  2. すりごま1.9g
  3. カレー味2.2g
  4. レーズン4.9g
  5. くるみ2.1g
  6. チョコレート1.6g
  7. チーズ1.8g
価格(税込) 4,980円 or 7,980円(32個の場合) ※2025年3月時点
カロリー ※1個あたり
  • プレーン:140.6kcal
  • すりごま163.3kcal
  • カレー味144.0kcal
  • レーズン154.4kcal
  • くるみ141.4kcal
  • チョコレート139.4kcal
  • チーズ177.4kcal
甘さ控えめだが、味がしっかりしている
食感
  • しっとり
  • ふわふわ
タンパク質
  • プレーン:6.4g
  • すりごま7.2g
  • カレー味6.5g
  • レーズン6.5g
  • くるみ7.3g
  • チョコレート6.3g
  • チーズ8.8g
食物繊維
  • プレーン:1.1g
  • すりごま1.5g
  • カレー味1.2g
  • レーズン1.3g
  • くるみ1.5g
  • チョコレート1.4g
  • チーズ1.1g
炭水化物
  • プレーン:2.8g
  • すりごま3.5g
  • カレー味3.4g
  • レーズン6.2g
  • くるみ3.6g
  • チョコレート3.0g
  • チーズ2.9g
ふすま ×
アレンジ
トランス脂肪酸 ×
自宅に届くまでの日数 注文から1〜2日以内に発送

小麦・乳製品アレルギーの方、血糖値を上げたくない方、糖質制限をしているけど甘いパンなど食べたいなら健美屋の『小麦・乳を使わない低糖質パン16個入り(全7種から4種を選択)』をおすすめします。 健美パン 小麦・乳を使わない低糖質パン16個入り

出典:楽天市場

  1. チョコレート:糖質1.6g
  2. プレーン:糖質1.7g
  3. チーズ:糖質1.8g
  4. 有機ごま:糖質1.9g
  5. くるみ:糖質2.1g
  6. カレー味:糖質2.2g
  7. レーズン:糖質4.9g

健美屋さんのパンは、上記に記載してあるように、チョコレート・レーズン・チーズ・カレーなどを含めた、すべてのパンが糖質5g以下で、血糖値を上げる小麦・砂糖は一切使っていません

また、少しでも身体にいいものを食べてほしいという想いから、医療従事者(秋山内科クリニック・ラエティスクリニック本町・みぞぐちクリニック)からの推薦もあり、材料もこだわりがあります。

こだわりの材料

小麦アレルギーの方はもちろん、血糖値や糖質制限で悩んでいる方は、健美屋のパンセットを食べてみてはいかがでしょうか。

製品情報

原材料 【共通】 鶏卵(国内生産)、有機豆乳、粉(遺伝子組み換えではない)、エクストラバージン・オリーブオイル、エリスリトール(天然由来の甘味料)、アーモンドプードル、天日塩、卵、アーモンド、大豆

【パン別の原材料】

  • すりごま
  • ごま
  • レーズン
  • カレー粉
  • 野菜ブイヨン
  • 玉ねぎ粉末
  • くるみ
  • ココアパウダー
  • ゴーダジュレッド
賞味期限 自宅に届いてから冷凍で30日(冷蔵で2日)
メーカー情報

通販やコンビニで気軽に購入できる低糖質パン(糖質23.3g未満)について知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【2025年3月】糖質25g以下の低糖質パンのおすすめランキング16選! 「ネットでおいしい低糖質パンが食べたい!」   ダイエット方法の1つとして糖質制限が人気となり、健康意識の高まりからコンビニやスーパーで取り扱う低糖質パンも...
あわせて読みたい
【糖質23.3g以下】ローソンの低糖質パン14選!実際に食べて検証してみた 「ローソンで買える低糖質パンが知りたい!」 「ローソンでダイエットや健康に良いおすすめパンは?」   ダイエットに健康に良いと根強い人気が続く低糖質パン。低糖質...
あわせて読みたい
セブンで買える低糖質パン&サンドイッチ6選!ダイエットにおすすめなのはどれ? 「セブンで買える低糖質パンは何がある?」 「糖質量や味は?」 「本当にダイエットにいいの?」   ダイエットにも良いと糖質制限が広まり、身近な存在になった低...
あわせて読みたい
【糖質23.3g以下】ファミマの低糖質パン4選!編集部が実食して比較しました 「ファミマで糖質が低いパン・サンドイッチは?」 「ファミマの低糖質パンはどんな種類があるの?」   ファミマでパン・サンドイッチを購入する時に、少しでも糖質...

【定期縛りなし・スキップもできる!】ベースブレッドは手軽に始めて手軽にやめられる

ベースブレッドは公式サイトでの定期購入が一番お得です。

定期購入というと「簡単にやめられないのでは?」という不安を抱く人も多いのですが、ベースブレッドは定期縛りがなく、配送スキップや定期購入の解約も簡単にできます。

そのため、「とりあえず試してみたい」「面倒な手続きが苦手」という人でも、気軽に試すことができるでしょう。

ベースブレッドの申し込み手順やスキップ手順、解約手順について詳しく解説するので「初めてベースブレッドを購入する」「ベースブレッドのスキップ方法・解約方法を知りたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

ベースブレッドの申し込み手順・スキップ方法・解約方法

ベースブレッドの申し込み方法と解約方法

STEP1:個別注文or継続コースの選択

初めて注文する場合は、以下の5パターンもしくは自分に合ったものを選んで注文しましょう。

スクロールできます
  継続コース
まずはおためし
14袋セット
継続コース
パン10袋&クッキー10袋セット
継続コース
パン16袋&パンケーキ2袋セット
継続コース
ベースヤキソバ12個セット
継続コース
ベースパスタ6袋セット

自分で注文
公式サイトでの初回価格 4,274円

3,518円

5,254円

4,302円

5,692円

4,652

5,552円

4,532

5,466円

4,550

2,400円以上で注文可能
ベースブレッド:168円〜
ベースパスタ:336円〜
ベースクッキー:144円〜
内容 ■各2袋

  • チョコレート
  • メープル
  • シナモン
  • こしあん
  • ミルク
  • ミニ食パン・レーズン
  • ミニ食パン・オレンジ
    ■ベースブレッド(各2袋)

    • チョコレート
    • こしあん
    • ミルク
    • ミニ食パン・レーズン
    • ミニ食パン・オレンジ

    ■ベースクッキー(各2袋)

    • ココア
    • アールグレイ
    • ココナッツ
    • ペッパー
    • チーズ
    ■ベースブレッド(各2袋)

    • チョコレート
    • メープル
    • シナモン
    • こしあん
    • ミルク
    • ミニ食パン・レーズン
    • ミニ食パン・オレンジ
    • カレー

    ■パンケーキミックス2袋

     

    ■BASE YAKISOBA(各4袋)

    • ソース焼きそば
    • 旨辛まぜそば
    • 塩焼きそば
    ■BASE PASTA(各2袋)

    • ボロネーゼ
    • たらこ
    • きのこクリーム
    自分で選択
    初回特典
    • BASE BREADストロベリー1袋 無料プレゼント
    • 15,000マイルプレゼント
     

    ※初回20%OFF=BASE FOOD 継続コース(旧定期便含む)を初めてのご注文の場合、商品価格20%OFF。2回目以降は10%OFF

    \初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!

    どれにするか迷ったら・・・【BASE FOOD継続コーススタートセット】がおすすめ

    「どのベースブレッドを注文するか迷う」という場合は、3種類ある【BASE FOOD継続コーススタートセット】の中から選ぶのがおすすめです。

    • まずはおためし14セット:ベースブレッドだけを試してみたい人におすすめ
    • パン10袋&クッキー10袋セット:間食が多め。ベースクッキーも一緒に試したい人におすすめ
    • パン16袋&パンケーキ2袋セット:ベースブレッドとパンケーキを楽しみたい人におすすめ

    上記のスタートコースから始めて、特に気に入った味があれば、個別注文に切り替えることもできます。

    「味を知らずに買うのは不安」「ベースブレッドの詳しい味の感想が知りたい」「ベースブレッドの食べ方を知りたい」という人は、筆者が実際に食べた感想をまとめた記事もぜひ参考にしてみてください。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドの味で評判が良いのは?実際に812人に聞いたランキングを紹介します 「ベースブレッドはどの味が一番美味しい?」 「ベースブレッドの味でおすすめなのはどれ?」 簡単に置き換えダイエットやバランスの良い食事ができるとして人気のベー...
    あわせて読みたい
    ベースブレッドの評判は?132人に街頭インタビューをして美味しさについて聞いてみた(2024年32人再調査) 「ベースブレッドを実際に食べている人の口コミを知りたい!」 「ベースブレッドの味の評判が気になる!」 ダイエット中の主食の置き換えとして、ダイエッターたちから...
    あわせて読みたい
    ベースブレッドの美味しい食べ方と食べ合わせ方は?編集部がダイエットに成功した時の方法もご紹介します 「ベースブレッドの美味しい食べ方を知りたい」 「ベースブレッドは、他の食材と一緒なら何が合うの?」   1食2袋食べることを推奨されているベースブレッドですが...
    あわせて読みたい
    ベースフードのホットケーキ(パンケーキ)は美味しい?編集部が実際に食べてみました 「ベースフードからホットケーキ(パンケーキ)が発売されたけど美味しいのかな?」 ※下記からホットケーキではなくパンケーキと記載します 「1枚?それとも1袋で必要な...

     

    \初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!

    STEP2:配送先設定

    Amazonアカウントの情報を利用できるので、配送先の入力が面倒だと感じる人は「amzon pay」のボタンから、Amazonアカウントのログイン情報を入力して、購入しましょう。

    ベースブレッド注文方法を選択

    注文情報入力フォーム

    Amazonアカウントの情報がない人は「フォームを入力する」ボタンをタップして、公式サイトの指示に従って以下の情報を入力します。

    ・氏名
    ・メールアドレス
    ・パスワード
    ・配送先
    ・電話番号
    ・請求先住所
    ・配送日指定(※置き配も選択可)
    ・支払い方法の設定
    ベースブレッド 注文情報入力フォーム

    注文情報入力フォーム

    ベースブレッド 注文確認画面
    確認画面で、情報に間違いがないことを確認して、【ご注文を完了する】ボタンを押下。 以上で注文完了です。

    ベースブレッドのスキップ手順

    ベースブレッドのスキップ手順について解説します。

    ベースブレッドの継続コースはマイページの「スキップ」から、1週間後・2週間後・4週間後の中から好きなスキップ間隔を選ぶことができます。

    また、マイページの「次回のご注文」の日付部分を選択すると、次回の配送を変更操作の手続きをおこなっている日から4日〜59日後まで設定することも可能。

    「他の商品も試してみたい」という場合は、出来るだけ先の日時を指定しても良いでしょう。

    スキップの手続きは次回のお届け予定日の5日前までに完了しておかないと、手続きができなくなるので、「スキップしたい」と思ったら、できるだけ早く手続きをおこなうのがおすすめです。 ベースブレッド継続コースのスキップ手順の詳細は以下の通りです。

    1. マイページにログインしてスキップボタンか「次回のご注文」の日付をタップする。
    2. 希望のスキップ間隔または、希望のお届け日時を選択する。
    3. 確定または変更を保存するを押して、確定させる。
    4. スキップが正式に確定すると<info@basefood.co.jp>から日時変更完了メールが届く。

    スキップの手続きは何回でも行なえるので、自分のライフスタイルに合わせて設定しましょう。

    ベースブレッドの解約手順

    継続コースの解約は、ベースブレッドのマイページにログインして、『次回お届け日・内容を変更する』ボタンをクリック・タップしてください。

    ベースフード ベースブレッド 継続コース 解約

    毎月注文しているベースブレッドが表示されるので、すべての袋数を0にして合計金額が0になっていることを確認してから『変更を保存』ボタンをクリック・タップ。

    ベースフード ベースブレッド 継続コース 解約

    ベースブレッドの注文画面

    ベースフード 継続コース 解約

    ベースブレッドの注文画面:0に変更

    削除』ボタンをクリック・タップだと0に変更するより早く変更できて楽です。

    変更を保存』ボタンをクリック・タップすると、最終確認の画面になります。

    ベースフード ベースブレッド 継続コース 解約

    ベースブレッド解約:確認画面

    下までスクロールすると『解約する』ボタンがあるので、クリック・タップすれば解約完了です。

    ベースフード ベースブレッド 継続コース 解約

    ベースブレッド解約:確認画面

    ベースフード ベースブレッド 継続コース 解約

    ベースブレッド解約:解約完了画面

    ベースブレッドをやめることに関するよくある質問

    ベースブレッドをやめることに関するよくある質問

    ベースブレッドをやめることについてよくある2つの質問について、それぞれ解説します。

    1. ベースブレッドを解約することによるデメリットはありますか?
    2. ベースブレッドには再開割引などはある?

    ベースブレッドをやめることに関する疑問がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

    Q1:ベースブレッドを解約することによるデメリットはありますか?

    A:解約すると『マイルプログラム(※)』のマイルがリセットされるので、ランクによっては新商品割引などの特典が受け取れなくなるのがデメリットです。

    (※)マイルプログラム・・・【ベースブレッド・ベースパスタ・ベースクッキー】の購入や友達紹介でマイルが貯まるプログラム

    ランク別のマイル特典

    ランク  マイル倍率 アウトレット※1 新商品30%OFF 限定イベント※2
    エコノミー 1倍
    ビジネス 1.5倍
    ファースト 2倍
    VIP 3倍

    ※1 アウトレット・・・旧型商品や短期賞味期限のお得価格

    ※2 限定イベント・・・新商品企画やトークイベントなど、無料または特別価格で招待

    もし、マイルが貯まっている場合は、特典を受け取ってから解約するようにしましょう。

    Q2:ベースブレッドには再開割引はありますか?

    A:ベースブレッドを解約すると、再開時に使えるクーポンが不定期に届きます。

    ベースブレッド 継続コース 再開クーポン

    継続コースの再開クーポン

    金額は500円・700円の2通り。500円クーポンがほとんどですが、日曜日だとその日限定で使える700円クーポンが届く場合もあります。

    クーポン期限はバラバラですので「もう一度再開してみてみようかな?」と考えている場合は、クーポンを使ってお得にベースブレッドを購入しましょう。

    まとめ

    本メディアでアンケート調査をした結果、ベースブレッドをやめた理由として特に多かった理由は以下の通りです。

    • 味・食感に飽きてきてしまった
    • 美味しく感じなかった
    • 食費が増えてしまった
    • 他の完全栄養食・ダイエット食の方が合っていた
    • ダイエット効果をあまり感じなかった

    ベースブレッドは完全栄養食・ダイエット食として人気を集めていますが、それぞれの身体や味覚、ライフスタイルに合う・合わないがあるため、合わないと感じたら別の選択をするのもおすすめです。

    なお、ベースブレッドには「コスパが良い!」「リニューアル商品や新商品が美味しい!」「簡単に栄養を補える」というメリットもあります。

    継続コースを再開している人も多いので、リニューアル時や新商品発売時、クーポンメールが届いた時に一旦再開してみるのも良いでしょう。

    ※本記事は、2025年3月25日に更新しています。
    ※記事内の情報は、2025年3月25日現在の情報のため、料金やパンの種類の変更がある場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
    ※記事内の表示価格は全て税込価格

    執筆者

    棚網 義幸
    棚網 義幸
    ベースブレッドを89週間(約1年9ヶ月)、毎日食べ続けるほどのヘビーユーザーで現在はVIPクラス。ベースブレッドは味の追加がされたり、リニューアルされたりと、飽きない工夫や美味しさUPするので大満足している。最近は、こしあん・ ミニ食パン オレンジ味にハマっている。
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次