「ベースブレッドはどの味が一番美味しい?」
「ベースブレッドの味でおすすめなのはどれ?」
簡単にバランスの良い食事ができる主食として人気のベースブレッド。
「食べてみたいけど、どの味がいいのかわからない」「自分の好みの味はどれだろう?」と考えている人は少なくないでしょう。
本記事では、【東京駅・大阪駅】でベースブレッドを実際に食べたことのある100人の声と469人にWEBアンケートを実施し、「ベースブレッドの味は美味しい?まずい?」「ベースブレッドのおすすめの味はどれか」ということを調査しました。
また、実際に編集部がベースブレッドを食べて、おすすめランキングを作成しましたので「ベースブレッドを食べてみたい」「ベースブレッドに興味がある」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
- アンケートで人気のあったベースブレッドの味
- 編集部おすすめのベースブレッドの味
- ベースブレッドのリニューアル前・後の味
- ベースブレッドをお得に購入できる方法
- ベースブレッドの申し込み・解約方法
- 公式サイトなら1個80〜90円安くベースブレッドを購入できる
- コンビニだと店舗によっては品切れ(公式なら好きな味が選べる!)
- 定期縛りなしの定期便コースがあり、10%OFFの価格で購入可能!
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/

※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
ベースブレッドの味に関しての世間の声は『美味しい!』
ベースブレッドを食べたことのある100人に(東京駅51人・大阪駅49人)味についてインタビューしたところ全員が『美味しい』と回答してくれました。
話しを聞いてみると、「完全栄養食だから、まずいと思っていたけど実際に食べてみると美味しかった!」という声は多かったです。
他にも「食感がもちもちしていて美味しい」「単純に味が好き!」という意見もチラホラありました。
食感については2022年からやわもち食感にするなど、ユーザーの声を聞いて定期的にリニューアルをしているのが大きいでしょう。※リニューアル情報に関しては後述しています
過去にベースブレッドを食べて苦手だと感じた人も、リニューアルして美味しくなっているので、どのくらい変わったのか食べてみてはいかがでしょうか。
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
【569人にアンケート!】ベースブレッドのおすすめ味ランキング|筆者の実食レポート付き
ベースブレッドを実際に食べたことがある100人の街の声と469人へのWEBアンケートを実施し、全8種類の味の中でどの味が好きか回答してもらいました。
※【調査方法】街頭調査・インターネット調査
【調査期間】2023年2月14日〜2023年10月31日
【対象者】ベースブレッドを実際に食べたことがある569人
「ベースブレッドで美味しい味はどれ?」「ベースブレッドの実際の味や食感を詳しく知りたい!」という人は、ぜひ「ベースブレッド美味しさランキング」と筆者の実食レポートを参考にして、気になるベースブレッドを食べてみてください。
1位:ベースブレッドチョコレート|柔らかくて、もちもち!甘いチョコの風味が美味しい!
ベースブレッドチョコレート(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 264kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 9.3g |
n-3系脂肪酸 | 0.5g |
n-6系脂肪酸 | 2.3g |
炭水化物 | 33.3g |
糖質 | 29.1g |
食物繊維 | 4.2g |
食塩相当量 | 0.3g |
亜鉛 | 1.7mg |
カリウム | 535mg |
カルシウム | 124mg |
クロム | 14.4µg |
セレン | 9.3µg |
鉄 | 2.5mg |
銅 | 0.3mg |
マグネシウム | 76mg |
マンガン | 1.7mg |
モリブデン | 38.1µg |
ヨウ素 | 39.0µg |
リン | 196mg |
ナイアシン | 8.7mg |
パントテン酸 | 1.5mg |
ビオチン | 14.8µg |
ビタミンA | 153µg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.5µg |
ビタミンC | 26mg |
ビタミンD | 1.3µg |
ビタミンE | 3.2mg |
ビタミンK | 27.1µg |
葉酸 | 93µg |
本記事で実施したアンケートの結果、最も人気が高かった味が「チョコレート」
筆者も実際に食べてみましたが、柔らかくてモチモチな食感がクセになる美味しさです。
チョコレートの味もしっかり感じられるので、甘いもの好きにおすすめ!
温めることで、より強い甘味を感じられるので「お菓子が好き!」「強い甘味のある菓子パンが食べたい!」という人は、ぜひレンチンして召し上がってみてください。
味の傾向とおすすめアレンジ
味 | ほんのりとした甘さのチョコレート味 |
---|---|
食感 | もちもち |
ハード系 | ☆☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★★★☆☆ |
甘味 | ★★★★☆ |
酸味 | ☆☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ | 電子レンジで20秒温めてふわふわホカホカに |
WEBアンケートで寄せられた口コミ
甘味を加えずに「チョコレート」の味を感じやすくしたり、もちもち食感にしたり、さらに美味しくなっているという声が多数です!
ベースブレッドを食べたことがない人や、美味しくなったので食べてみたいかも!という人も、ぜひもちもち食感のチョコレート味を楽しんでみてください。
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
ベースブレッドカレー(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 214kcal |
たんぱく質 | 13.7g |
脂質 | 6.3g |
n-3系脂肪酸 | 0.4g |
n-6系脂肪酸 | 1.7g |
炭水化物 | 27.7g |
糖質 | 23.8g |
食物繊維 | 3.9g |
食塩相当量 | 0.7g |
亜鉛 | 1.6mg |
カリウム | 472mg |
カルシウム | 114mg |
クロム | 2.4µg |
セレン | 8.6µg |
鉄 | 1.9mg |
銅 | 0.3mg |
マグネシウム | 71mg |
マンガン | 1.3mg |
モリブデン | 45.2µg |
ヨウ素 | 39.0µg |
リン | 174mg |
ナイアシン | 9.4mg |
パントテン酸 | 1.7mg |
ビオチン | 16.9µg |
ビタミンA | 214µg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.4mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.5µg |
ビタミンC | 23mg |
ビタミンD | 1.8µg |
ビタミンE | 2.6µg |
ビタミンK | 26.4µg |
葉酸 | 109µg |
味の傾向とおすすめアレンジ
味 |
|
---|---|
食感 |
ふわふわ |
ハード系 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★★★★☆ |
甘味 | ★☆☆☆☆ |
酸味 | ★☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ |
|
ベースブレッドのカレーは、リニューアル前は生地がパサパサしていて食べにくいと感じる人が多かったですが、リニューアル後(2023年9月12日)はふわもち食感になり劇的に美味しくなりました。
以前は、レンチンしないと食べられない声が多かったですが、リニューアル後はそのままでも食べられます。
カレーも33%増量して、満足の声は多数。甘くないパンはカレーが唯一無二なのも人気の秘密です。
WEBアンケートで寄せられた口コミ
パンを半分にカットして間に溶けるチーズを挟むと、カレーがマイルドになるので、スパイシーなカレーを食べ慣れていない人でも美味しく召し上がれます。
ダイエット中でも低カロリーのチーズでアレンジすると美味しく楽しめますので、ぜひ試してみてください。
3位:ベースブレッドメープル|アレンジなしでも美味しい!程よいメープルの甘みが美味しい!
ベースブレッドメープル(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 264kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 8.2g |
n-3系脂肪酸 | 0.4g |
n-6系脂肪酸 | 1.7g |
炭水化物 | 30.3g |
糖質 | 27.1g |
食物繊維 | 3.3g |
食塩相当量 | 0.3g |
亜鉛 | 1.6mg |
カリウム | 469mg |
カルシウム | 114mg |
クロム | 1.8µg |
セレン | 9.6µg |
鉄 | 1.4mg |
銅 | 0.2mg |
マグネシウム | 68mg |
マンガン | 1.4mg |
モリブデン | 48.2µg |
ヨウ素 | 25.4µg |
リン | 173mg |
ナイアシン | 8.5mg |
パントテン酸 | 1.1mg |
ビオチン | 8.6µg |
ビタミンA | 171µg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.5µg |
ビタミンC | 17mg |
ビタミンD | 1.2µg |
ビタミンE | 1.4µg |
ビタミンK | 26.6µg |
葉酸 | 108µg |
ベースブレッドのメープルは、ほど良い甘さとしっとりとした食感が特徴。
ホットケーキのようなメープルの風味は、クセになる美味しさです。
そのまま食べても、温めて食べても美味しく食べられます。
アレンジなしでも美味しいフレーバーですが、フレンチトーストアレンジも大人気!
元々のメープルの風味がフレンチトーストとマッチするので、一度は試してもらいたいアレンジです。
レシピは以下の通り。
・ベースブレッドメープル:1袋
・卵:1個*
・砂糖:大さじ1*
・牛乳:70ml*
・バニラエッセンス:数滴(あれば)*
・バター:20g
・オリーブオイル:適量
- *印を全て混ぜて卵液を作る。
- ベースブレッドメープルを、縦方向に半分にカットして、表面にフォークで穴を開ける。
- ベースブレッドをバットなどの容器に並べて、卵液をかけて、染み込ませる。
(この後、冷蔵庫で4〜5時間程度寝かせる) - オリーブオイルをフライパンに入れ、弱火で加熱し、卵液を染み込ませたベースブレッドメープルを並べて、片面5分ずつ焼く。
- 両面に焼き目が付いたら、バターを入れて絡める。
- 完成
少しカロリーが高めのアレンジなので、フレンチトーストアレンジを楽しむ場合は「チートデイ」や朝食・ブランチにするのがおすすめです。

味の傾向とおすすめアレンジ
味 |
|
---|---|
食感 | しっとり柔らか |
ハード系 | ☆☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★★★☆☆ |
甘味 | ★★★★☆ |
酸味 | ☆☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ |
|
WEBアンケートで寄せられた口コミ
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
4位:ベースブレッドシナモン|食事にも合う!シナモンの風味がしっかり口の中に広がる
ベースブレッドチョコレート(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 262kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 8.5g |
n-3系脂肪酸 | 0.4g |
n-6系脂肪酸 | 1.7g |
炭水化物 | 29.4g |
糖質 | 26.1g |
食物繊維 | 3.3g |
食塩相当量 | 0.7g |
亜鉛 | 1.6mg |
カリウム | 470mg |
カルシウム | 121mg |
クロム | 1.8µg |
セレン | 9.6µg |
鉄 | 1.5mg |
銅 | 0.2mg |
マグネシウム | 68mg |
マンガン | 1.4mg |
モリブデン | 48.2µg |
ヨウ素 | 25.4µg |
リン | 173mg |
ナイアシン | 8.6mg |
パントテン酸 | 1.1mg |
ビオチン | 8.6µg |
ビタミンA | 171µg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.5µg |
ビタミンC | 17mg |
ビタミンD | 1.2µg |
ビタミンE | 1.4µg |
ビタミンK | 26.6µg |
葉酸 | 108µg |
ベースブレッドのシナモンは袋を開けた瞬間に、シナモンの香りを強く感じます。
食感はふわふわで、そのまま食べても温めても美味しく食べられました。
甘さは控えめなので、食事との相性も抜群です。
筆者のおすすめは、ベースブレッドシナモンを20秒程度温めて、野菜スープと一緒に食べる方法。
シナモンは香辛料の1つでもあるので、カレー風味のスープともよく合いました。
フレンチトーストアレンジでも美味しく食べられたので、甘い物好きな人はぜひ試してみてください。
味の傾向とおすすめアレンジ
味 |
|
---|---|
食感 | ふわふわ |
ハード系 | ☆☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★★☆☆☆ |
甘味 | ★★★☆☆ |
酸味 | ☆☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ |
|
WEBアンケートで寄せられた口コミ
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
5位:ベースブレッドミニ食パン・レーズン|しっとり感とレーズンの甘味がクセになる美味しさ!食べ応えあり
ベースブレッドミニ食パン・レーズン(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 281kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 |
7.4g |
n-3系脂肪酸 |
38.1g |
n-6系脂肪酸 | 1.1g |
炭水化物 | 1.6mg |
糖質 | 584mg |
食物繊維 | 125mg |
食塩相当量 | 1.7μg |
亜鉛 | 9.6μg |
カリウム | 2.0mg |
カルシウム | 0.3mg |
クロム | 72mg |
セレン | 1.6mg |
鉄 | 49.4μg |
銅 | 25.2μg |
マグネシウム | 190mg |
マンガン | 9.6mg |
モリブデン | 1.4mg |
ヨウ素 | 8.8μg |
リン | 161μg |
ナイアシン | 0.5mg |
パントテン酸 | 0.4mg |
ビオチン | 0.5mg |
ビタミンA | 0.5μg |
ビタミンB1 | 17mg |
ビタミンB2 | 1.7μg |
ビタミンB6 | 3.3mg |
ビタミンB12 | 27.8μg |
ビタミンC | 126μg |
ビタミンD | 1.3µg |
ビタミンE | 2.2µg |
ビタミンK | 26.6µg |
葉酸 | 108µg |
しっとりした生地に大きめのレーズンが入っているので、どこを食べてもレーズンの甘味を感じられるのが嬉しいです。
しっとり感が凄いので、食べ応えがあり、1袋でも満足感を得られます。
そのまま食べるのが個人的におすすめですが、トーストにバターやマーガリンも美味しいです。
味の傾向とおすすめアレンジ
味 |
|
---|---|
食感 | しっとり |
ハード系 | ☆☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★☆☆☆☆ |
甘味 | ★★★☆☆ |
酸味 | ☆☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ |
トーストしてバター or マーガリン |
WEBアンケートで寄せられた口コミ
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
6位:ベースブレッドリッチ|ふわふわ食感でほんのりした甘さ!アレンジ好きな人にはうってつけ
出典:BASE FOOD
ベースブレッドリッチ(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 221kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 7.2g |
n-3系脂肪酸 | 0.4g |
n-6系脂肪酸 | 1.8g |
炭水化物 | 26.4g |
糖質 | 23.0g |
食物繊維 | 3.4g |
食塩相当量 | 0.5g |
亜鉛 | 1.5mg |
カリウム | 472mg |
カルシウム | 138mg |
クロム | 2.9µg |
セレン | 8.8µg |
鉄 | 1.4mg |
銅 | 0.2mg |
マグネシウム | 57mg |
マンガン | 1.1mg |
モリブデン | 27.0µg |
ヨウ素 | 36.5µg |
リン | 210mg |
ナイアシン | 5.9mg |
パントテン酸 | 1.6mg |
ビオチン | 9.7µg |
ビタミンA | 133µg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.4mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.6µg |
ビタミンC | 17mg |
ビタミンD | 1.3µg |
ビタミンE | 2.7µg |
ビタミンK | 31.4µg |
葉酸 | 95µg |
ベースブレッドリッチは、ふわふわ食感のほんのり甘味が特徴のパン。
クセがないので、そのまま食べるよりバターやジャムなどで簡単にアレンジして食べると満足いく美味しさになります。
レンジでチンをすると、人によって感じ方は違うかもしれませんが筆者は苦味を感じやすくなりました。
ちなみに、見た目や形がプレーンと似ているので、どこが違うのかを下記にまとめました。
-
チアシードが含まれていないので雑穀感が抑えられている
- プレーンの方が、柔らかさやしっとり感がある
全粒粉の香ばしい風味や柔らかさやしっとり感が好みならプレーン。
雑穀感が苦手な方やアレンジをしたいならリッチを選ぶことをおすすめします。
味の傾向とおすすめアレンジ
味 | ほんのりとした自然の甘み |
---|---|
食感 |
|
ハード系 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★★★★☆ |
甘味 | ★★☆☆☆ |
酸味 | ★☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ | 電子レンジで20秒温めてから、バター or ジャム |
WEBアンケートで寄せられた口コミ
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
7位:ベースブレッドミニ食パン・プレーン|トーストがおすすめ!ライ麦パンに似た味わい
ベースブレッドミニ食パン・プレーン(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 233kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 7.2g |
n-3系脂肪酸 | 0.5g |
n-6系脂肪酸 | 1.7g |
炭水化物 | 25.4g |
糖質 | 22.2g |
食物繊維 | 3.2g |
食塩相当量 | 1.0g |
亜鉛 | 1.6mg |
カリウム | 472mg |
カルシウム | 116mg |
クロム | 1.8µg |
セレン | 9.7µg |
鉄 | 1.4mg |
銅 | 0.2mg |
マグネシウム | 68mg |
マンガン | 1.4mg |
モリブデン | 49.2µg |
ヨウ素 | 25.7µg |
リン | 177mg |
ナイアシン | 8.5mg |
パントテン酸 | 1.1mg |
ビオチン | 8.7µg |
ビタミンA | 176µg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.4µg |
ビタミンC | 17mg |
ビタミンD | 1.3µg |
ビタミンE | 2.2µg |
ビタミンK | 26.6µg |
葉酸 | 108µg |
1袋に手のひらサイズの食パン2枚が入っているベースブレッドミニ食パン・プレーン。
そのまま食べると、ライ麦パンや全粒粉パンのような味で、少しポソポソとした食感が印象的でした。
筆者はそのままでも美味しく食べられましたが「ポソポソとした食感が苦手」という人は、ぜひ電子レンジで20秒温めた後、3分程度トーストしてみてください。
温めてからトーストすると、外はカリッと、中はふわふわの万人受けする食感に早変わり。
パンに入っているチアシードの粒感も美味しく、穀物由来のほんのりした甘さもクセになります。
どんなサイドメニューにも合うため、ダイエット中の置き換え主食としても優秀!
ライ麦パンや全粒粉パンが好きな人は、飽きずに食べられるフレーバーだと感じました。
味の傾向とおすすめアレンジ
味 | 穀物由来のほんのりとした甘み |
---|---|
食感 |
|
ハード系 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★★★☆☆ |
甘味 | ★★☆☆☆ |
酸味 | ★☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ | 電子レンジで20秒温めてから、3分程度トースト |
WEBアンケートで寄せられた口コミ
中に入っているチアシードのプチプチ感もクセになる!
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
8位:ベースブレッドプレーン|アレンジ向き!温めると食感がふわふわに
ベースブレッドプレーン(1袋分)の栄養素とアレルゲン情報
栄養素 | 含有量 |
---|---|
熱量(カロリー) | 205kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
脂質 | 5.4g |
n-3系脂肪酸 | 0.4g |
n-6系脂肪酸 | 1.6g |
炭水化物 | 23.9g |
糖質 | 20.7g |
食物繊維 | 3.2g |
食塩相当量 | 0.5g |
亜鉛 | 1.6mg |
カリウム | 469mg |
カルシウム | 114mg |
クロム | 1.7µg |
セレン | 9.6µg |
鉄 | 1.4mg |
銅 | 0.2mg |
マグネシウム | 68mg |
マンガン | 1.4mg |
モリブデン | 48.2µg |
ヨウ素 | 25.4µg |
リン | 173mg |
ナイアシン | 8.5mg |
パントテン酸 | 1.1mg |
ビオチン | 8.6µg |
ビタミンA | 176µg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.4µg |
ビタミンC | 19mg |
ビタミンD | 1.2µg |
ビタミンE | 1.4µg |
ビタミンK | 26.5µg |
葉酸 | 108µg |
べースブレッドプレーンは、ふわふわの全粒粉の丸パン。
穀物由来の甘さが美味しいベーシックな味です。
飽きのこない味ですが、毎日食べるのであれば、横にカットしてサンドウィッチアレンジをするのがおすすめ。
卵や野菜を挟んだり、ハンバーガーのようにしたり、アレンジは自由自在です。
ぜひ、好きな具を挟むアレンジを楽しんでみてください。
味の傾向とおすすめアレンジ
味 | ほんのりとした穀物由来の甘さ |
---|---|
食感 |
|
ハード系 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ系 | ★★★☆☆ |
甘味 | ★★☆☆☆ |
酸味 | ★☆☆☆☆ |
おすすめアレンジ |
|
WEBアンケートで寄せられた口コミ
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
編集部がおすすめするベースブレッドの味ランキングと食べた感想
ベースブレッドを実際に8種類食べた結果を第1〜3位までのランキング形式でまとめました。
【ベースブレッドの選定基準】
- 美味しさ
- リピートしたいか
- 飽きやすさ
第1位:『ベースブレッドカレー』
美味しさ | ★★★★★ |
---|---|
リピートしたいか | ★★★★★ |
飽きやすさ | ★☆☆☆☆ |
当サイトの編集部が1番おすすめなのはベースブレッドのカレー味です。
生地がもちもちしている食べやすくなっている上に、カレールーも辛すぎないけどスパイシーさがあり好み。
甘くない唯一の惣菜パンで何個食べても飽きません。
普通のカレーパンと違い、揚げていないのでカロリーも214kcalと低く満足感もあります。
美味しいカレーパンを食べながら栄養を摂取したい人にぜひ食べていただきたい一品です。
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
第2位:『ベースブレッドチョコレート』
美味しさ | ★★★★★ |
---|---|
リピートしたいか | ★★★★★ |
飽きやすさ | ★★☆☆☆ |
当サイトの編集部が1番おすすめなのはベースブレッドのチョコレート味。
チョコレートの甘さを感じられ、やわもち食感が本当に美味しいです。
また、チョコレートのいい香りが食欲を増進させます。
チョコレートのパンや甘いパンが好きな人におすすめです。
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
第3位:『ベースブレッドメープル』
美味しさ | ★★★★☆ |
---|---|
リピートしたいか | ★★★★☆ |
飽きやすさ | ★★★☆☆ |
(※)チアシード・・・Chia(チア)と呼ばれるシソ科の植物の種で、ゴマより小さな粒
ベースブレッドの味や食感のリニューアル情報
ベースフード株式会社では、『かんたん、おいしい、からだにいい』というコンセプトを掲げており、ベースブレッドに関するユーザーの意見を聞き、定期的にリニューアルしています。
実際にどこをリニューアルしたのか、リニューアル後の世間の声をご紹介していきますので参考にしてください。
2022年11月16日:ベースブレッドチョコレートがやわらか、もっちり食感になりチョコ感がUP
ベースブレッドのチョコレート味は2022年11月16日にリニューアルして大きく変わったのは2つ。
- 食感:パサつく。硬くなる→やわらかもっちり
- チョコ感がUPして甘くなった
以前より、やわらかなもっちり食感になったので、そのままでも食べやすくなりました。
また、苦味が抑えられたことにより、甘さが増したように感じられチョコレート感もUPしています。

もちもちっとしているので凄く食べやすいです。
苦味は全然感じませんし、大人向けの菓子パンから、子どもでも食べられる美味しさになりました。
リニューアル後の世間の口コミ
ベースブレッド チョコ味、リニューアルして前よりモチモチになってさらに食べやすくなりました。
引用:X
朝ごはん🌄
ベースブレッド🥐
シルキーソイ🥛
プルーン一粒🍇
ベースブレッドのチョコ、リニューアルしてしっとり感が大分増したな😊引用:X
2023年3月7日:ベースブレッド『プレーン・メープル』は生地がやわもち食感になりました
ベースブレッドの『プレーン・メープル』味は2023年3月7日にリニューアルして、生地が改良されたことで、やわもち食感になり苦味はマイルドになりました。
今までのパサつきや硬さはなくなり、素材の苦味や雑味をマイルドにすることで、素材の香りが一層深みを増した商品となりました。



やわもち食感になったことで今までより食べやすく、また食べたい!と思える美味しさになりました。
リニューアル後の世間の口コミ
❤
おはようございます(*´ω`*)🌄
今日は朝ごはんは、パンの日です(*^^*)
ベースブレッド、最近リニューアルしてやわもち食感になってるの、ほんと美味しいモグモグ(*´ω`*)🥪
メープルうま🎶引用:X
おはようございます📷今日は朝ごはんにベースブレッドを食べました。リニューアルしてからプレーンが一番食べやすくておいしい気がします!📷
引用:X
2023年4月18日:ベースブレッドシナモンは、生地がやわもち食感になりました
ベースブレッドのシナモン味は2023年4月18日にリニューアルして、『プレーン・メープル』味と同様に生地が改良され、食感はやわらか、苦味は穏やかで滑らかな口当たりになりました。
過去のパサつきや硬さが改善され、素材の苦味や雑味は抑えられ、素材の香りが一層豊かになりました。



以前のようなパサパサ感はありません。
菓子パンを食べながら栄養が取れるので、シナモンが好きならハマること間違いなしです。
リニューアル後の世間の口コミ
ベースブレッドのシナモン久しぶりに食べたらすごく美味しくなってる。リニューアルしたんだっけ。一番好きかも。
引用:X
ベースブレッドのシナモンとメープルがかなりうまくなってるね😆👍
リニューアルって大抵ちがいわからんくて??ってなること多いけど😅
これはパサパサがなくなってて大成功してた!引用:X
2023年9月12日:ベースブレッドカレーの生地がふっくら、もっちり食感になりカレーは33%増量
ベースブレッドのカレー味が2023年9月12日にリニューアルして大きく変わったのは2つ。
- 食感:パサパサ→ふっくら、もっちり
- カレーの量:33%増量(15g→20g)
生地の製法をストレート製法(※1)から中種製法(※2)に変更し、原材料にパン酵母・島砂糖などを加えることで生地がふっくらもっちりとした食感になりました。
(※1)ストレート製法・・・全部の材料を混ぜて1回で発酵から焼成まで行う製法
(※2)中種製法・・・【小麦粉・パン酵母・水】など50%以上の全量で中種を作り、残り材料も後で加えて本捏ねする製法。時間と手間はかかるが、ボリュームが増して、ソフトな食感を得られる
カレーの量は、食べる人の満足感を高めるために量を増やしています。



パサパサしていた生地が、ふっくら、もちもちしたことにより、リニューアルして格段に美味しくなりました!
以前は、レンチンしないと食べれるのが厳しかったですが、リニューアル後は、そのまま食べても美味しいです。
リニューアル後の世間の口コミ
ベースブレッドのカレーリニューアルしたし食ってみたけどまじでウマくなってる
引用:X
ベースブレッドのリニューアルカレー味、かなり良い
引用:X
ベースブレッドを実際に食べて感じたメリット・デメリット
- ダイエット効果があった
- 簡単にバランスの良い食事ができる
- 賞味期限が約1ヶ月と長期保存できる
ベースブレッドのメリットは何といっても継続して食べることでダイエット効果が見込めること!
「ダイエット食品」ではないので食べ方に工夫は必要ですが、簡単にバランスの良い食事ができるため、健康的に痩せられます。


また、賞味期限が約1ヶ月と長期保存できるのも嬉しいポイント!
うっかり食べ忘れてても「賞味期限が切れていた・・・」ということは、ほぼありません。
ちなみに、メーカーからベースブレッドが届いた後に商品を販売する【コンビニ・ドラッグストア・Amazon・楽天】などで購入すると、公式サイトで買うより賞味期限が1〜2週間短い場合があります。
10袋以上など、ある程度の数を購入しようと考えているなら、ベースブレッドの商品を製造後にすぐに発送してくれる公式サイトでの購入をおすすめします。
\初回20%OFF!今だけ送料無料で500円お得!/
- 何も考えずに食べると太る
- 毎食食べると飽きる
- コンビニでも買えるが、割高
ベースブレッドはダイエット食ではなく「完全栄養食」なので、何も考えずに食べると太ってしまうことも・・・。
実際に筆者もベースブレッドを1食に2袋食べたり、間食代わりに食べたりして、太ったことがあるので、ダイエットの主食にする際は、食べ方に工夫が必要です。


毎食食べていると飽きてしまうため、1日1回、無理のないタイミングで置き換えて食べるのがおすすめ。
ダイエットの面では、体重の減り方がマイルドになりますが、朝食や昼食の置き換えであれば、ストレスなく続けられるでしょう。
ちなみに、ベースブレッドはコンビニでも購入できますが、公式サイトで買うのに比べて1個あたり80円〜90円高いです。
「できるだけ安く買いたい」「お得にベースブレッドを続けたい」という方は、公式サイトでの購入をおすすめします。
- 偏食でバランスの悪い食事を摂りがちな人
- 健康的にダイエットしたい人
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
公式サイトならベースブレッドをコンビニよりも安く買える!
ベースブレッドはコンビニや薬局の一部店舗でも購入できますが「毎日食べたい」「お得に購入したい」という場合は、公式サイトの方が安く購入できて、お得です。
表に、【コンビニ・薬局】で購入した場合の市販価格と公式サイトで購入した場合の金額差をまとめましたので参考にしてください。
- 公式サイトの①
→初回価格の『継続コース』 - 公式サイトの②
→2回目以降の価格『継続コース』
味 | コンビニ・薬局 | 公式サイト | 金額差 |
---|---|---|---|
プレーン | 248円 |
①168円 |
①80円 ②59円 |
ミニ食パン・プレーン | 267円 |
①184円 |
①83円 ②60円 |
ミニ食パン・レーズン | 298円 |
①208円 |
①90円 ②64円 |
チョコレート | 267円 |
①184円 |
①83円 ②60円 |
メープル | 267円 |
①184円 |
①83円 ②60円 |
シナモン | 267円 |
①184円 |
①83円 ②60円 |
カレー |
270円※ |
①208円 |
調査中 |
※5/9より前の値上げ前の価格。販売はドラッグストアのみでコンビニで売ってません
公式サイトの継続コースなら、初回限定20%OFFで1個あたり80〜90円安くベースブレッドを購入できます。
継続コースのスタートセットであれば、単品購入より1,000円ほどお得に購入できます。
【継続コースのスタートセット】
- パン16袋セット:4,240円→3,492円(初回限定)
- パン8袋&クッキー10袋セット:4,200円→3,460円(初回限定)
- パン10袋&パスタ4袋セット:4,600円→3,780円(初回限定)
【カスタマイズで目的に合わせて購入する場合】
※パンの種類によって値段は変わります
- 試しに3,000円分だけ購入したい(チョコ16袋):3,312円(2回目)→2,944円(初回限定)
- 1ヶ月間、毎日1袋だけ置き換えしたい方向け(チョコ28袋+メープル2袋):6,210円(2回目)→5,520円(初回限定)
- ガッツリと毎日1食分(2袋)は置き換えたい(チョコ32袋+メープル28袋):12,420円(2回目)→11,040円(初回限定)
継続コースは2回目以降も10%OFFで購入でき、不定期でクーポン等も配信されるので、コンビニで購入するよりも公式サイトでの購入が圧倒的にお得です。
継続コースは簡単に1,2分で解約できるので「お得にベースブレッドを試してみたい」という人は、継続コースで購入することをおすすめします。
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
【オンライン完結!】ベースブレッドの申し込み方法と解約方法
ベースブレッドは、購入申し込みも継続コースの解約もオンラインで完結!
ベースブレッドの継続コースには「定期縛り」もないので「とりあえず試してみたい」「面倒な手続きが苦手」という人でも、気軽に試すことができるでしょう。
ベースブレッドの購入申し込みの方法と、継続コースの解約方法の手順について解説するので「初めてベースブレッドを購入する」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
申し込み方法
継続コース まずはおためし 16袋セット |
継続コース パン8袋&クッキー10袋セット |
継続コース パン10袋&パスタ4袋セット |
自分で注文 |
|
---|---|---|---|---|
公式サイトでの初回価格 |
4,240円 →3,492円 |
4,200円 →3,460円 |
4,600円 →3,780円 |
2,400円以上で注文可能 ベースブレッド:168円〜 ベースパスタ:336円〜 ベースクッキー:144円〜 |
内容 |
■各2袋
■各4袋
■おまけ |
■ベースブレッド(各2袋)
|
■ベースブレッド(各2袋)
■ベースパスタ(各2袋)
|
自分で選択 |
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
- まずはおためし16袋セット:ベースブレッドだけを試してみたい人におすすめ
- パン8袋&クッキー10袋セット:間食が多め。ベースクッキーも一緒に試したい人におすすめ
- パン10袋&パスタ4袋セット:しっかり食事を置き換えたい人におすすめ
上記のスタートコースから始めて、特に気に入った味があれば、個別注文に切り替えることもできます。
「味を知らずに買うのは不安」「ベースブレッドの詳しい味の感想が知りたい」という人は、筆者が実際に食べた感想をまとめた記事もぜひ参考にしてみてください。


・メールアドレス
・パスワード
・配送先
・電話番号
・請求先住所
・配送日指定
・支払い方法の設定
確認画面で、情報に間違いがないことを確認して、【ご注文を完了する】ボタンを押下。
解約方法
継続コースの解約は、マイページにログインして、全ての袋数を「0」に設定し【変更を保存】ボタンを押すだけで完了です。
解約したい場合は、以下の点に気をつけて手続きをおこなってください。
- 「お届け予定日」の5日前までに解約手続きをおこなう
- 解約すると特典がもらえる「マイルプログラム」がリセットされる
ベースブレッドの詳細情報
賞味期限 | 注文日から約1ヶ月前後 |
---|---|
配送方法 | ヤマト運輸 |
送料 |
常温配送:全国一律500円 冷凍配送:全国一律900円 ※「継続コース」「1回のみお届け」一律 |
支払い方法 |
・クレジットカード (VISA / Master Card / AMEX / JCB) ・Amazon Pay ・代金引換 (現金のみ/代引手数料330円~) ■「1回のみお届け」での購入の場合、 上記に加えて以下の方法でも支払い可能 ・コンビニ決済 (手数料216円) ・銀行振込 (+各金融機関の振込手数料) |
返品について |
【返品可能な事例】 ・初期不良 ・配送中の事故等による商品破損 ・申し込み内容と異なる商品 ※上記の場合、商品到着の2週間以内にお問い合わせフォームより連絡 |
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
ベースブレッドを初めて食べるなら人気No.1のチョコレート味がおすすめ!
本記事で調査したベースブレッドの人気ランキングは以下の通りです。
1位:チョコレート
2位:カレー
3位:メープル
4位:シナモン
5位:ミニ食パン・レーズン
6位:リッチ
7位:ミニ食パン・プレーン
8位:プレーン
「ベースブレッドを食べたことがない」「人気のものから試したい」という人は、まず人気No.1のチョコレートから試してみてください。
「甘味のないパンが好み」「食事に合わせやすいものを試したい」という人は、ミニ食パン・プレーンやプレーンもおすすめ。
お得な【BASE FOOD継続スタートセット】の「まずはお試し16袋セット」なら、気になる味をピックアップして注文することができます。
ぜひ、気になる味をおうちで試してみてください。
\初回20%OFF!コンビニで買うよりお得!/
※本記事は、2023年12月6日に更新しています。
※記事内の情報は、2023年12月6日現在の情報のため、料金やパンの種類の変更がある場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
※記事内の表示価格は全て税込価格
執筆者


- バゲットをはじめとしたハード系のパンが大好き。そのままの味はもちろん、レバーペーストやバター、チーズなどをのせて、パンライフを楽しんでいます。パンに合う付け合わせや、飲み物も考えるのが好きなWebライターです。
コメント