【2023年】完全栄養食のおすすめ11選!タイプ別(食事・ドリンク・お菓子etc)に詳しく紹介

【2023年】完全栄養食のおすすめ10選!タイプ別(食事・ドリンク・お菓子etc)に詳しく紹介

「完全栄養食のおすすめを知りたい」
「美味しい完全栄養食のおすすめは?」

忙しくて食事バランスが崩れてしまいがちな人や、偏食がちな人でも気軽にバランスの良い食事を取れる完全栄養食。

普段の食事に取り入れるために、美味しくてコスパが良い完全栄養食を選びたいのではないでしょうか。

本記事では、日常的に完全栄養食を食べている174人にアンケートを実施。

アンケートを元に当サイトの編集部が実際に取り寄せ、『おすすめポイント・味・食感』を基準にして、完全栄養食をタイプ別に11製品厳選しました。

これから完全栄養食を取り入れたい人は、ぜひ本記事を参考にして自分のライフスタイルに合ったものを選んでみてください。

【PR】
\販売数、1億袋突破の人気の完全栄養食/
  • たんぱく質・ビタミンB群・食物繊維など約30種類の栄養素入り
  • 公式サイトなら1個80〜90円安くベースブレッドを購入できる
  • 定期縛りなしの定期便コースがあり、10%OFFの価格で購入可能!

\初回限定20%OFF!/

参考にどうぞ
ベースブレッドはどこのコンビニで買える?販売店舗・価格・種類を調べてみた 「地方住みだけど、ベースブレッドはセイコーマートでも買える?」 「コンビニで買うより、公式サイトで購入した方が安いって本当?」   インスタなどのSNSで糖質...

※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。

※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。

目次

「完全栄養食」は1食あたりの必要栄養素を全て摂取できる食品

「完全栄養食」は1食あたりの五大栄養素を全て摂取できる食品

1つの食品の中に「1食あたりの必要栄養素」が全て含まれているものを「完全栄養食」もしくは「完全食」と呼びます。

完全栄養食に定義はありませんが、一般的に厚生労働省が定めた「食事摂取基準」をクリアしていて、1食に必要な栄養素を摂取できるのが「完全栄養食」です。
(参考:日本人の食事摂取基準(2020年)

特定の栄養素や不足している栄養素を摂取できるカロリーメイトなどの「バランス栄養食」と違い、1日に摂取したい五大栄養素が網羅されています。

完全栄養食のメリット・デメリットは以下の通り。

メリット デメリット
  • 1つの食品で1食に必要な栄養を網羅できる
  • バランスが良い食事に必要な食材を揃える手間・コストがかからない
  • ダイエットにも効果的
  • 毎日食べると飽きやすく、満足しにくい
  • 野菜・豆類などの植物に含まれる「ファイトケミカル(※)」を摂取しにくい

(※)ファイトケミカル・・・野菜・果物・豆類などの植物性食品の色素・香り・アクなどから発見された化学物質。抗酸化作用・殺菌効果・免疫力向上などの効果が期待できる。必須栄養素ではないが、人体にとって有益だと言われている

完全栄養食は、手軽に必要栄養素を摂取できますし、カロリー制限しつつ栄養が取れるのでダイエットにもおすすめです。

ただし、一般的な食事に比べて味は限られるので飽きやすいですし、飲み物タイプの完全栄養食だと咀嚼(そしゃく)の回数がないので食事の満足度は低くなってしまいます。

咀嚼がもたらす効果とは?
  • 食材の本来の味を感じられる

  • 噛むことで脳は少量でも満足感を感じやすく食欲を抑えられる

  • よく噛むと唾液が出る。この唾液は、口内を清潔に保ち、虫歯や歯周病の予防になる

  • あごの周りの筋肉を動かすことで表情を豊かにする

  • 骨や筋肉が動かすと血流が増え、脳に酸素と栄養を送り脳細胞が活性化される

(参考:よく噛むとどうなるの?|全国健康保険協会

抗酸化作用・免疫力向上などの効果が期待できる『ファイトケミカル』も摂取しにくいので完全栄養食だけで生活することはおすすめしません。

現在(2023年10月1日時点)ファイトケミカルを摂取できる完全栄養食は少ないです。

食事は、美味しく味わい、幸福感を得ることも大切なので、通常の食事と完全栄養食をバランスよく組み合わせて食べるようにしましょう。

完全栄養食はこんな人におすすめ!
  • 忙しくてバランスの良い食事を摂りにくい人
  • バランスの良い食事でダイエットをしたい人
  • 菓子パン・カップラーメンなどで食事を済ませている人

自分に合った完全栄養食の選び方

自分に合った完全栄養食の選び方|五大栄養素をバランスよく摂取できるものを選ぶ|ライフスタイルに合った形状のものを選ぶ|完全栄養食の1食あたりの相場〜円を参考にして続けやすいものを選ぶ

完全栄養食を選ぶ際は、4つのポイントをチェックしましょう。

  1. 五大栄養素をバランスよく摂取できるものを選ぶ
  2. ライフスタイルに合った形状のものを選ぶ
  3. 完全栄養食の1食あたりの相場を参考にして続けやすいものを選ぶ
  4. 定期的に食べ続けられるか味で選ぶ

「自分に合っている完全栄養食はどれ?」「どんな完全栄養食を選べばいい?」という疑問がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

五大栄養素をバランスよく摂取できるものを選ぶ

完全栄養食は、1食あたりに必要な五大栄養素をすべて摂取することを目標に作られています。

1日必要な五大栄養素

  1. たんぱく質
  2. 炭水化物
  3. 脂質
  4. ビタミン
  5. ミネラル
18〜64歳以上の男女が1日に必要な五大栄養素の摂取基準

表に、18〜64歳以上の男女が1日に必要な五大栄養素の摂取基準についてまとめました。

五大栄養素 男性 女性
①たんぱく質

18〜75歳以上:50g

②炭水化物 18〜75歳以上:50〜65%

③-1脂質

18〜75歳以上:20〜30%未満

③-2:飽和脂肪酸(※1) 18〜75歳以上:7%以下
③-4:n-3系脂肪酸(※2)
  • 18〜49歳:2.0g
  • 50〜74歳:2.2g
  • 75歳以上:2.1g
  • 18〜49歳:1.6g
  • 50〜64歳:1.9g
  • 65〜74歳:2.0g
  • 75歳以上:1.8g
③-3:n-6系脂肪酸(※3)
  • 18〜29歳:11g
  • 30〜64歳:10g
  • 65〜74歳:9g
  • 75歳以上:8g
  • 18〜74歳:8g
  • 75歳以上:7g
④-1:ビタミンA
  • 18〜29歳:600µg
  • 30〜64歳:650µg
  • 65〜74歳:600µg
  • 75歳以上:550µg
  • 18〜29歳:450µg
  • 30〜74歳:500µg
  • 75歳以上:450µg
④-2:ビタミンB1
  • 18〜49歳:1.2mg
  • 50〜74歳:1.1mg
  • 75歳以上:1.0mg
  • 18〜79歳:0.9mg
  • 75歳以上:0.8mg
④-3:ビタミンB2
  • 18〜49歳:1.3mg
  • 50〜74歳:1.2mg
  • 75歳以上:1.1mg
  • 18〜74歳:1.0mg
  • 75歳以上:0.9mg
④-4:ビタミンB6 18〜75歳以上:1.1mg 18〜75歳以上:1.0mg
④-5:ビタミンB12 18〜75歳以上:2.0µg
④-6:ビタミンC
  • 18〜64歳:85mg
  • 65〜75歳以上:80mg
  • 18〜64歳:85mg
  • 65〜75歳以上:80mg
④-7:ビタミンD

18〜75歳以上:8.5µg

④-8:ビタミンE
  • 18〜49歳:6.0mg
  • 50〜74歳:7.0mg
  • 75歳以上:6.5mg
  • 18〜29歳:5.0mg
  • 30〜49歳:5.5mg
  • 50〜64歳:6.0mg
  • 65〜75歳以上:6.5mg
④-9:ビタミンK 18〜75歳以上:150µg
⑤-1:カリウム 18〜75歳以上:2,500mg 18〜75歳以上:2,000mg
⑤-2:カルシウム
  • 18〜29歳:650mg
  • 30〜75歳以上:600mg
  • 18〜74歳:550mg
  • 75歳以上:500mg
⑤-3:マグネシウム
  • 18〜29歳:280mg
  • 30〜64歳:310mg
  • 65〜74歳:290mg
  • 75歳以上:270mg
  • 18〜29歳:230mg
  • 30〜64歳:240mg
  • 65〜74歳:230mg
  • 75歳以上:220mg
⑤-4:ナトリウム(食塩相当量) 18〜75歳以上:600mg(1.5g)
⑤-5:リン
  • 18〜75歳以上:1,000mg
  • 18〜75歳以上:800mg
⑤-6:鉄
  • 18〜64歳:6.5mg
  • 65〜75歳以上:6.0mg
  • 18〜64歳:5.5mg
  • 65〜75歳以上:5.0mg
⑤-7:亜鉛

18〜75歳以上:9mg

  • 18〜74歳:7mg
  • 75歳以上:6mg
⑤-8:銅

18〜75歳以上:0.7mg

18〜75歳以上:0.6mg

⑤-9:マンガン

18〜75歳以上:4.0mg

18〜75歳以上:3.5mg

⑤-10:セレン 18〜75歳以上:25µg 18〜75歳以上:20µg
⑤-11:クロム 18〜75歳以上:10µg
⑤-12:モリブデン
  • 18〜29歳:20µg
  • 30〜64歳:25µg
  • 65〜75歳以上:20µg

18〜75歳以上:20µg

(※1)飽和脂肪酸・・・炭素間で二重結合酸素分子Oなど2組の共有電子対による共有結合)がない脂肪酸のこと。肉の脂身、鶏皮、乳製品などに含まれている

 

(※2)n-3系脂肪酸・・・体内で作れない【αリノレン酸・EPA・DHA】が含まれている必須脂肪酸。αリノレン酸は、あまに油・なたね油。【EPA・DHA】は、サバ・イワシなどに含まれている

 

(※3)n-6系脂肪酸・・・体内で作れない【リノール酸・アラキドン酸】が含まれている必須脂肪酸。リノール酸は、大豆油・ごま油。アラキドン酸は、卵黄、豚レバーなどに含まれている

<参考>

ただし、含まれる栄養素のバランスは製品によって異なります。

購入する際は『五大栄養素・普段の食事』の栄養バランスをチェックして選ぶようにしましょう。

食品に含まれる五大栄養素の目安
五大栄養素 含まれる食品
①たんぱく質
  • しらす干し(大さじ:5g):40.5g
  • 皮つき鶏むね(1枚250〜300g):21.3g
  • 卵黄(1個16g):16.5g
  • 絹ごし豆腐1丁(300〜400g):5.3g
  • 全脂無糖ヨーグルト(1カップ210g):3.6g
  • 牛乳(コップ1杯:200g):3.3g
②炭水化物
  • ロールパン(1個:30g):48.6g
  • 角形食パン(6枚切り1枚:60g):46.4g
  • おにぎり(1個:80g):39.4g
  • スパゲッティ(1人前:80g):32.2g
  • 生バナナ(1本200g):22.5g

③脂質

③-1:飽和脂肪酸

③-2:n-3系脂肪酸

③-3:n-6系脂肪酸

・豚ばらベーコン(1枚:20g):39.1g

③-1:14.81g
③-2:0.29g
③-3:3.29g


・牛もも肉 脂身付き(1枚:200g):28.9g

③-1:9.63g
③-2:0.04g
③-3:0.92g


・皮つき鶏むね(1枚250〜300g):14.2g

③-1:4.37g
③-2:0.09g
③-3:1.76g


・ロールパン(1個:30g):9.0g

③-1:4.02g
③-2:0.12g
③-3:1.14g


・角形食パン(6枚切り1枚:60g):4.1g

③-1:1.50g
③-2:0.05g
③-3:0.77g


・牛乳(コップ1杯:200g):3.8g

③-1:2.33g
③-2:0.08g
③-3:0.02g


・全脂無糖ヨーグルト(1カップ210g):3.0g

③-1:1.83g
③-2:0.01g
③-3:0.08g

④-1
ビタミンA
  • 豚のスモークレバー(100g):17,000µg
  • とり生レバー(100g):14,000µg
  • うなぎのかば焼き(1串100g):1,500µg
  • うし生レバー(100g):1,100µg
  • しらす干し(大さじ:5g):240µg
④-2
ビタミンB1
  • 豚もも肉(1人前:100g):1.32mg
  • うなぎのかば焼き(1串100g):0.75µg
  • 挽きわり納豆(1個30〜50g):0.14mg
  • ごま(大さじ1:9g):0.95g
  • アーモンド(10粒:14g):0.20mg
④-3
ビタミンB2
  • とり生レバー(100g):1.8mg
  • 豚生レバー(100g):3.6mg
  • 魚肉ソーセージ(1本:75〜90g):0.6mg
  • 卵黄(1個16g):0.45mg
  • プロセスチーズ(1切れ:18g):0.38mg
  • 挽きわり納豆(1パック30〜50g):0.36mg
④-4
ビタミンB6
  • ししとう(1本:4g):0.39mg
  • 切り干し大根(1人分:15g):0.29mg
  • 玄米(1杯:100g):0.21mg
  • スパゲッティ(1人前:80g):0.02mg

④-5
ビタミンB12

  • しじみ(10個:30g):68µg
  • うし生レバー(100g):53µg
  • あさり(1個2〜3g):52µg
  • とり生レバー(100g):44µg
  • 卵黄(1個16g):3.5mg
  • プロセスチーズ(1切れ:18g):3.2µg
④-6
ビタミンC
  • 生アセロラ(1個:6g):1,700mg
  • 生キャベツ(1枚:95g):41mg
  • 皮付きじゃがいも(1個:150〜200g):28mg
④-7
ビタミンD
  • 生あんこう(60g):110µg
  • しいたけ(1個:5g):17µg
  • 卵黄(1個16g):12µg
  • エリンギ(1本:30〜40g):1.2µg
  • 牛乳(コップ1杯:200g):0.3g
④-8
ビタミンE
  • アーモンド(10粒:14g):30mg
  • くるみ(1粒):1.2mg
  • 挽きわり納豆(1パック30〜50g):0.8mg
  • ロールパン(1個:30g):0.5mg
  • 角形食パン(6枚切り1枚:60g):0.4mg
④-9
ビタミンK
  • 乾燥カットわかめ(10g):1,600µg
  • 挽きわり納豆(1パック30〜50g):930µg
  • とりもも肉(1枚:30〜40g):120µg
  • 卵黄(1個16g):39µg
  • 牛乳(コップ1杯:200g):2µg
⑤-1
カリウム
  • 刻み昆布(10g):8,200mg
  • 挽きわり納豆(1パック30〜50g):700mg
  • えだまめ(さや付き:30g):590mg
  • バナナ(1本200g):360mg
  • 豆乳(コップ1杯:200g):190mg
⑤-2
カルシウム
  • 干しエビ(大さじ:6g):7,100mg
  • プロセスチーズ(1切れ:18g):630mg
  • しらす干し(大さじ:5g):520mg
  • 焼き豆腐(1丁300〜400g):150mg
  • 牛乳(コップ1杯:200g):110mg
⑤-3
マグネシウム
  • あおさ煮干し(小さじ1:2g):3,200mg
  • 干しエビ(大さじ:6g):520mg
  • 生油揚げ(1枚20〜30g):150mg
  • えだまめ(さや付き:30g):62mg
  • スパゲッティ(1人前:80g):20mg
⑤-4
ナトリウム(食塩相当量)
  • 食塩(小さじ1:6g):39,000mg(99.5g)
  • 薄口醤油(小さじ1:6g):6,300mg(16g)
  • 濃口醤油(小さじ1:6g):5,700mg(14.5g)
  • めんつゆ3倍濃厚(小さじ1:5g):3,900mg(9.9g)
  • 魚肉ソーセージ(1本:75〜90g):810mg(2.1g)
⑤-5
リン
  • 干しエビ(大さじ:6g):990mg
  • しらす干し(大さじ:5g):860mg
  • プロセスチーズ(1切れ:18g):730mg
  • 卵黄(1個16g):540mg
  • ロールパン(1個:30g):97mg
⑤-6
  • 豚のスモークレバー(100g):20mg
  • 干しエビ(大さじ:6g):15mg
  • とり生レバー(100g):9mg
  • 生油揚げ(1枚20〜30g):3.2mg
  • えだまめ(さや付き:30g):2.7mg
⑤-7
亜鉛
  • 生かき(1個:15g):14mg
  • 豚生レバー(100g):6.9mg
  • アーモンド(10粒:14g):3.6mg
  • しらす干し(大さじ:5g):3mg
  • 生油揚げ(1枚20〜30g):2.5mg
⑤-8:銅
  • うし生レバー(100g):5.3mg
  • 干しエビ(大さじ:6g):5.17mg
  • 豚生レバー(100g):0.99mg
  • 挽きわり納豆(1パック30〜50g):0.43mg
  • とり生レバー(100g):0.32mg
⑤-9
マンガン

※成分100gあたり

  • 玉露(茶):71mg
  • シナモン粉):41mg
  • しょうが(粉):28mg
  • あおさ(素干し):17mg
  • あおのり(素干し):13mg
⑤-10
セレン

※成分100gあたり

  • かつお節:320µg
  • からし(粉):290µg
  • 生あんこう・生きも:200µg
⑤-11
クロム

※成分100gあたり

  • あおさ(素干し):160µg
  • バジル(粉):47µg
  • あおのり(素干し):39µg
  • パセリ(粉):33µg
  • こしょう(粉):30µg
⑤-12
モリブデン

※成分100gあたり

  • 豆類/大豆/いり大豆/青大豆:800µg
  • 豆類/大豆/黒大豆/全粒/国産/乾:570µg
  • 豆類/大豆/きな粉/黄大豆/全粒大豆:380µg

<参考

普段の食事の栄養バランスを知る方法

食べているものを思い出してメモしてください。栄養に偏りがある、もしくは不足するなら、カバーできる完全栄養食を選びましょう。

普段の食事を思い出せない方は、筋トレに必要なたんぱく質を多めに取れるなど、摂取したい栄養を決めて完全栄養食を選ぶことをおすすめします。

1食を完全栄養食で置き換えたい場合は、厚生労働省の日本人の食事摂取基準で、1/3の栄養を摂取できるか確認するのがおすすめです。※青文字をクリックするとページが移動します

ライフスタイルに合った形状のものを選ぶ

大きく分けて3つの形状の完全栄養食が販売されているので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

表に、形状別に【食べるシーン・特徴・注意点】をまとめたので参考にしてください。

スクロールできます
完全栄養食のタイプ 食べるシーン 特徴 注意点
①食事 朝・昼・夜
  • 咀嚼するので満足感がある
  • 味の種類も豊富美味しい
  • 持ち運びできる
  • パンやパスタ系など、自分好みにアレンジできる

完全栄養食以外の食品や調味料の量によっては食べ過ぎてカロリーオーバーする場合がある

②ドリンク 朝・昼・夜・間食
  • 朝から固形物が食べられない、食欲がなくても飲める
  • 30秒もあれば作れる
咀嚼しないので食事としての満足度が低い
③お菓子 間食
  • 一般的なお菓子より栄養が取れる
  • 一般的なお菓子よりカロリーが低い傾向にある

食べられるお菓子の種類が限られる

主食を置き換えるなら、満足感が得やすい固形の『食事タイプ』がおすすめ

ご飯・パン・麺類などの主食を完全栄養食に置き換えたいなら食事タイプをおすすめします。

食事タイプなら、しっかり咀嚼ができるので食べていて満足感がありますし、味も美味しく種類も豊富です。

ただし、完全栄養食以外の食品を食べ過ぎてしまったり、マヨネーズやバターなどの調味料を使いすぎるとカロリーを摂取しすぎてしまうので注意してください。

朝に時間がない方や仕事が忙しい方は『ドリンクタイプ』がおすすめ

慌ただしい朝や仕事の合間に栄養を摂取したい方はドリンクタイプをおすすめします。

ドリンクタイプなら、粉と水や牛乳を混ぜるだけですので30秒ほどで素早く摂取できますし、食欲がなくてもドリンクなら飲みやすいです。

ただし、咀嚼行為はないので食事としての満足度は低くなってしまいます。

いつでも栄養を摂取したいなら『お菓子タイプ』がおすすめ

外出時でも、手軽に栄養を摂取したいならお菓子タイプをおすすめします。

お菓子タイプなら、小さいので持ち運びできて小腹が空いた時にいつでも食べられて便利です。

ただし、味の種類が限られますし、一般のお菓子に比べると味が劣ると感じる人もいます。

完全栄養食の1食あたりの相場373円を参考にしてコスパで選ぶ

完全栄養食25製品の価格を調査し、完全栄養食の1食あたりの相場を以下のように算出しました。

相場
※完全栄養食25製品の 1食分の価格の中央値
1食分の
最安値〜最高値
373円 189円〜980円
(最安:ベースブレッド プレーン
料金相場の算出方法
製品名
価格
ベースブレッド プレーン
189円
ミニ食パン プレーン
207円
ミニ食パン レーズン
234円
ベースブレッド チョコレート
207円
ベースブレッド メープル
207円
ベースブレッド シナモン
207円
ベースブレッド カレー
234円
ベースパスタ フェットチーネ
336円
ベースパスタ アジアン
336円
ベースクッキー ココア
336円
ベースクッキー アールグレイ
336円
ベースクッキー 抹茶
336円
ベースクッキー ココナッツ
336円
ベースクッキー さつまいも
336円
もがな 完全栄養食カレー
960円 (5食入り:4,800円)
完全メシ (カレーメシ)
429円
完全食味噌汁 MISOVATION
950円 (12食入り:11,404円)
完全食TOKYO 完全栄養プロテイン
316円 (765g入り・1食45g:5,380円)
UFIT完全栄養食
366円 (750g入り・1食50g:5,500円)
完全メシ グリーンスムージー
321円
andewタブレット
980円
COMP Ice TB v.1.0
380円
KOREDE
198円
KOREDAKE ウェルネスプロテイン
391円
GALLEIDO SMART FOOD
198円
※初回料金・クーポンなどの割引料金適用前の価格で算出

完全栄養食のほとんどは、1食あたり400円未満で購入が可能です。

ただし、おやつタイプやドリンクタイプは食事タイプに比べて満腹感や満足感が少ない割に、食事タイプと同額または高額になることがあります。

そのため「完全栄養食でしっかり食事を置き換えたい」「コスパの良い完全栄養食を選びたい」という人は食事タイプを選ぶと良いでしょう。

完全栄養食はどこで買える?

完全栄養食は、ネットで購入するものが多いですが、【ベースブレッド・ベースクッキー・カレーメシ・グリーンスムージー】なら『コンビニ・ドラッグストア』で店舗によっては購入できます。

 

  • ベースブレッド
ファミリーマート:八王子パーク壱番街通り店
参考にどうぞ
ベースブレッドはどこのコンビニで買える?販売店舗・価格・種類を調べてみた 「地方住みだけど、ベースブレッドはセイコーマートでも買える?」 「コンビニで買うより、公式サイトで購入した方が安いって本当?」   インスタなどのSNSで糖質...
  • カレーメシ、グリーンスムージー
日清食品 完全メシ カレーメシ
セブンイレブン:京王山田駅前店

日清食品 完全メシ グリーンスムージー
セブンイレブン:京王山田駅前店

定期的に食べ続けられるか味で選ぶ

完全栄養食を継続する上で、美味しいと思える味かも選ぶ上で重要です。

完全栄養食は栄養を目的にした食事ですが、マズイと継続できません。

一度少量でもいいので食べてみて判断するのが一番ですが、費用がもったいないので、個人的にはどんな味か口コミを見て判断することをおすすめします。

【食事・ドリンク・お菓子などのタイプ別】おすすめ完全栄養食11選

完全栄養食を日常的に食べている174人にアンケートを実施し、以下の条件でタイプ別におすすめの完全栄養食11製品を厳選しました。

おすすめ完全栄養食11選の選定基準
  • 【口コミ・アンケート】料金・食べやすさの観点で続けやすい
  • 【編集部のおすすめ】『おすすめポイント・味・食感』を基準に厳選

ぜひ、自分のライフスタイルや好みに合った完全栄養食を選んでみてください。

[食事タイプ]完全栄養食おすすめ4選

食事タイプの完全栄養食のおすすめは以下の4つ。

スクロールできます
購入サイト 詳細 料金 定期縛り 送料
ベースブレッド・ベースパスタ
  • パン16袋セット:4,240円→3,492円(初回限定)
  • パン8袋&クッキー10袋セット:4,200円→3,460円(初回限定)
  • パン10袋&パスタ4袋セット:4,600円→3,780円(初回限定)
なし
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
もがな 完全栄養食カレー
  • 1食:1,200円
  • 5食セット:4,800円
  • 10食セット:9,000円
  • 14食定期購入:11,760円
  • 20食セット:15,600円
なし 300円
完全メシ
カレーメシ
  • 1食:429円
  • 6食セット:2,316円
通常:352円
※3,980円以上で送料無料
完全食味噌汁
MISOVATION
  • 【定期4食】3,974円/1食:994円
  • 【定期8食】7,776円/1食:972円
  • 【定期12食】11,404円/1食:950円
なし 1,034円〜2,024円
※配送先地域・定期コースによって異なる

それぞれの完全栄養食の特徴や食感について詳しく解説しているので「普段の食事をしっかり完全栄養食で置き換えたい」「美味しい食事ができる完全栄養食を探している」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

ベースブレッド・ベースパスタ|初回限定20%OFF!パン10袋とパスタ4袋のセットが3,780円

ベースブレッド スターターセット BASE FOODのベースブレッド・ベースパスタは「1食分を完全栄養食で置き換えたい」という人にぴったりの完全栄養食です。

以下のようにパンやパスタの種類が豊富で、1食あたりの価格も全て相場の373円より安く済ませることができます。

スクロールできます
     
ベースブレッド
ミニ食パン・プレーン
ベースブレッド
ミニ食パン・レーズン
ベースブレッド プレーン ベースブレッド
チョコレート
ベースブレッド
メープル
ベースブレッド
シナモン
ベースブレッド
カレー
ベースパスタ
フェットチーネ
ベースパスタ
アジアン
公式サイトでの価格 184円〜 208円〜 168円〜 184円〜 184円〜 184円〜 208円〜 336円〜 336円〜

主食を置き換えられるので「ついつい食べ過ぎてしまう」「食事を見直しながらダイエットをしたい」という人に人気です。

食感や味はパンやパスタごとに違うので、ぜひ初回20%OFFの3,780円で購入できるパン10袋&パスタ4袋セットで食べ比べてみてください。

「購入する前に詳しい味について知りたい」「どんなふうに置き換えるの?」という疑問がある人は、筆者が実際にベースブレッド・ベースパスタを食べてみた感想やダイエットの成果について書いた以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ベースブレッドのおすすめの味は?386人に聞いた美味しい味ランキング 「ベースブレッドはどの味が一番美味しい?」「ベースブレッドの味でおすすめなのはどれ?」 簡単にバランスの良い食事ができる主食として人気のベースブレッド。 「食...
あわせて読みたい
ベースブレッドで1週間置き換えダイエットを実践!20代後半の私(女性)が結果-〇〇kg痩せました!!! 「ベースブレッドはダイエットに効果あり!」と、SNSでも人気の完全栄養食ベースブレッド。 「本当にダイエット効果があるのか怪しい」と思っている人も少なくないので...
ベースブレッド・ベースパスタの詳細情報
価格
  • パン16袋セット:4,240円→3,492円(初回限定)
  • パン8袋&クッキー10袋セット:4,200円→3,460円(初回限定)
  • パン10袋&パスタ4袋セット:4,600円→3,780円(初回限定)
賞味期限 注文日から約1ヶ月前後
送料
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
    ※「継続コース」「1回のみお届け」一律
支払い方法
  • クレジットカード
    (VISA / Master Card / AMEX / JCB)
  • Amazon Pay
  • 代金引換
    (現金のみ/代引手数料330円~)

■「1回のみお届け」での購入の場合、上記に加えて以下の方法でも支払い可能

  • コンビニ決済
    (手数料216円)
  • 銀行振込
    (+各金融機関の振込手数料)
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、商品到着の2週間以内にお問い合わせフォームより連絡

\公式サイトなら初回20%OFFで買える/

もがな 完全栄養食カレー|5個セットなら20%OFFの4,800円!厳選された18雑穀が入ったカレー

もがな 完全栄養食カレー

出典:楽天

もがな 完全栄養食カレーは、以下の18種類の雑穀と、スーパーフードなどの健康食材が贅沢に入ったレトルトカレー。

◼︎18種類の雑穀◼︎

  1. 大麦
  2. うるち玄米
  3. 発芽玄米
  4. 丸麦
  5. 胚芽押麦
  6. もち玄米
  7. もち麦
  8. もち黒米
  9. 青大豆
  10. もちきび
  11. ハト麦
  12. もち赤米
  13. もちあわ
  14. 黄大豆
  15. 黒大豆
  16. 小豆
  17. ひえ
  18. とうもろこし
◼︎健康食材◼︎
  • チアシード
  • キヌア
  • バジル
  • ドライビタミンD
  • 大豆たんぱく
  • 脱脂粉乳
  • 干しぶどう
  • ささみ
  • ビタミン各種

9種のスパイスが入っており、スパイスの旨味と辛味をバランスよく感じることができます。

レトルトカレーとは思えないほど、具がゴロゴロと入っているので、食べ応えも十分!

単品購入だと1,200円なので割高に感じてしまいますが、まとめて買えば、以下のように1食あたりを安く購入できます。

  • 1食:1,200円
  • 5食セット:4,800円(1食:960円)
  • 10食セット:9,000円(1食:900円)
  • 14食定期購入:11,760円(1食:840円)
  • 20食セット:15,600円(1食:760円)

家族が多い人や、スパイシーなカレーが好きな人は、まとめてお得に購入してみるのがおすすめです。

もがな 完全栄養食カレーの詳細情報
価格
  • 1食:1,200円
  • 5食セット:4,800円
  • 10食セット:9,000円
  • 14食定期購入:11,760円
  • 20食セット:15,600円
賞味期限 製造日より24ヶ月
送料 300円
支払い方法
  • クレジットカード決済
    (Visa / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club、Discover )
  • 代金引換払い
  • Apple Pay
  • 銀行振込
  • 後払い
  • セブンイレブン(前払い)
  • ローソン、郵便局ATM等(前払い)
返品について

【返品可能な事例】

  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品
    ※上記の場合、商品到着の7日以内にメールまたは電話で連絡

完全メシ カレーメシ|6食入りが2,316円!お湯を入れて5分で食べられる手軽さが嬉しい

日清 カレーメシ 欧米カレー

完全メシ カレーメシは、お湯を入れて5分で食べられる手軽な完全栄養食。

「サッとお昼ご飯を食べたい」「料理をする時間がない」という人におすすめです。

通常のカレーとは少し違う風味ですが、スパイシーな風味はクセになる美味しさ!

6食入りが2,316円で購入でき、1食分を386円で済ませることができます。

20代女性なら、これ1つでしっかり満足感のある食事ができるので、楽なだけでなくコストパフォーマンスも良い完全栄養食です。

コンビニ・スーパー・ドラッグストアでも購入できるので「まずは1つ食べてみたい」という人でも、気軽に手に取りやすいでしょう。

完全メシ カレーメシの詳細情報
価格
  • 1食:429円
  • 6食セット:2,316円
    (1食あたり:386円)
賞味期限 製造日より6ヶ月
送料 送料無料
支払い方法
  • クレジットカード決済
    (Visa / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club、Discover )
  • Google Pay
  • Apple Pay
  • コンビニ払い など
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、商品到着の7日以内にカスタマーセンターへ連絡

完全食味噌汁 MISOVATION|12食の定期便なら1食950円!大きな具材の食べ応えがある味噌汁タイプ

完全食味噌MISOVATION

完全食味噌汁 MISOVATIONは、味噌汁タイプの完全栄養食。

冷凍タイプで、ゴロゴロと大きめの野菜や豚肉などが入った食べ応えのある味噌汁なので、忙しい時はこれ一品でも十分にお腹を満たすことができるでしょう

月毎に味噌の種類が変わるので、飽きずに続けやすい点も嬉しいポイント。

以下のように4食・8食・12食の3つの定期便プラン(※定期縛りなし)があるので、自分のライフスタイルに合ったプランを選んでみてください。

  • 【定期4食】3,974円/1食:994円
  • 【定期8食】7,776円/1食:972円
  • 【定期12食】11,404円/1食:950円

相場よりも高い完全栄養食ですが、簡単に野菜や肉を摂取できるので「おいしさにこだわった完全栄養食を食べたい」「素材の味も楽しみたい」という人は、【定期4食】から完全食味噌汁 MISOVATIONを楽しんでみてください。

完全食味噌汁 MISOVATIONの詳細情報
価格
  • 【定期4食】3,974円/1食:994円
  • 【定期8食】7,776円/1食:972円
  • 【定期12食】11,404円/1食:950円
賞味期限 記載なし
送料 1,034円〜2,024円

※配送先地域・定期コースによって異なる

支払い方法
  • Shopifyペイメント
  • PayPal
  • Amazon Pay
  • KOMOJU
    (コンビニ決済、銀行振込)
返品について

【返品可能な事例】

  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、商品到着の7日以内に問い合わせフォームから連絡

[ドリンク]完全栄養食おすすめ4選

ドリンクタイプの完全栄養食のおすすめは以下の4つです。

スクロールできます
購入サイト 詳細 料金 定期縛り 送料

GALLEIDO SMART FOOD

  • 1袋:1,980円
  • 2袋:3,680円(1袋1,840円)
  • 3袋:4,980円(1袋1,660円)
なし

送料無料

完全食TOKYO 完全栄養プロテイン

5,380円

なし

送料無料

UFIT完全栄養食

5,500円

なし

送料無料

完全メシ グリーンスムージー
  • 1食:321円
  • 6食セット:3,274円
352円
※3,980円以上で送料無料

「忙しい時にサッと飲める完全栄養食を探している」「腹持ちが良いドリンクタイプの完全栄養食は?」と思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

GALLEIDO SMART FOOD|1袋1,980円とリーズナブルに始められて味のバリエーションも豊富で飲みやすいプロテイン

GALLEIDO SMART FOOD

GALLEIDOのSMART FOOD(スマートフード)は、1杯で1日に必要な26種類の成分が入っているドリンクタイプの完全栄養食です。

1杯58.77kcalとヘルシーですが、タンパク質は10.65g、食物繊維も1.22g、ビタミン群、ミネラルなどの栄養を摂取できます。

味のバリエーションも6種類と豊富で、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

味の種類

  1. バニラ
  2. チョコ
  3. 抹茶
  4. グレープフルーツ
  5. 鶏白湯
  6. キッズ(ココア)

口コミでも粉っぽさが残らなくて美味しいというレビューがありました。

ネットで紹介されていて、美味しそうだなと思い1個購入してみたら溶けやすくて、粉っぽさが残らなくて美味しかったので今回、3個セットを購入しました。

(引用:楽天レビュー

栄養を摂りたいけど、栄養を摂れる食事作りは大変、ということでこちらを購入しました。味は適度な甘みがあり、私は飲みたくなる味でした。これで本当に栄養が摂れているなら万々歳です。

(引用:楽天レビュー

牛乳と合わせて飲むと、さらに美味しく召し上がれます。

低カロリーで必要な栄養を摂取できるので、食事の置き換えはもちろん、ダイエットを目的にしている方にもおすすめです。

GALLEIDO SMART FOODの詳細情報
価格
  • 1袋:1,980円
  • 2袋:3,680円(1袋1,840円)
  • 3袋:4,980円(1袋1,660円)
賞味期限 公式サイトでは記載なし
※購入時は30ヶ月
送料

送料無料

支払い方法
  • クレジットカード決済
  • キャリア決済
  • Amazon PAY
返品について 発送済みの商品については原則返品できない。自分の都合でキャンセルする場合は商品到着後7日以内であれば、事務手数料を払えば可能

【事務手数料】

  • ゆうパケット(ポスト投函):550円
  • ゆうパック(受け渡し):1,100円

完全食TOKYO 完全栄養プロテイン|定期便なら17杯分がずっと4,980円!続けやすいソイプロテイン

完全食TOKYO 完全栄養プロテイン

完全食TOKYO 完全栄養プロテインは、1杯(45g)に1日に必要な栄養素の1/3が入っているソイプロテインです。

1杯にタンパク質24g、食物繊維8g、ビタミンとミネラルが合計26種類入っています。

栄養満点なだけでなく、低糖質低カロリーなので、ダイエット中の人にもおすすめ。

満腹感も得やすく、お昼ご飯がわりに飲んでいる人もいます。

  1. チョコレート
  2. バナナ
  3. 抹茶
  4. ピーチ

「手軽に栄養補給ができる美味しいプロテインを探している」「ダイエットにも良い完全栄養食を選びたい」という人は、ぜひ一度「完全食TOKYO 完全栄養プロテイン」を試してみてください。

完全食TOKYO 完全栄養プロテインの詳細情報
価格

5,380円

賞味期限 記載なし
送料

送料無料

支払い方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon PAY
  • 後払い
    (コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay)
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、商品到着の14日以内にウェブサイト経由で連絡

UFIT完全栄養食|1食366円!牛乳との相性が抜群の腹持ちがいいプロテイン

UFIT 完全栄養食

UFIT完全栄養食は、1食366円で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる腹持ちがいい完全栄養プロテインです。

チョコレート味と抹茶味があり、水でも美味しく飲めますが、牛乳で割るとさらに美味しくなります。

ココアや抹茶オレのような味なので「プロテインの味が苦手で続かなかった」という人でも、続けやすいでしょう。

また、ホエイと大豆のタンパク質をブレンドした「Wタンパク質」と、食物繊維であるイヌリンオカラパウダー腹持ちを持続させてくれるので、満腹感もバッチリ!

軽く済ませたい朝ごはんや、さっと食べたいお昼ごはんの置き換えとしても優秀です。

UFIT完全栄養食の詳細情報
価格

5,500円

賞味期限 8ヶ月~24ヶ月
送料

送料無料

支払い方法 クレジットカード
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、商品到着次第お問合わせフォームより連絡

完全メシ グリーンスムージー|12本入りなら1食252円!ペットボトルタイプだから楽チン!

日清 完全メシ グリーンスムージー

完全メシ グリーンスムージーは「完全メシ」シリーズのスムージー。

アップル、キウイフルーツ、ケールなどが入っている濃厚なグリーンスムージーで、爽やかな甘みと酸味が特徴です。

ペットボトルタイプなので、フタを開けるだけでサッと飲めるのが嬉しいポイント。

「プロテインさえ続かなかった」「自分で作るタイプは苦手」という人でも、楽に続けられるでしょう。

12本入りなら1食252円なので、1本買ってみて「続けられそう!」と思ったら、【公式サイト・楽天市場・Amazon】などで12本入りを買ってストックしておくのがおすすめです。

完全メシ グリーンスムージーの詳細情報
価格
  • 1食:321円
  • 6食セット:3,274円
    (1食あたり:252円)
賞味期限 製造日より6ヶ月
送料

352円
※3,980円以上で送料無料

支払い方法
  • クレジットカード決済
    (Visa / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club、Discover )
  • Google Pay
  • Apple Pay
  • あと払い(ペイディ)
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品
    ※上記の場合、商品到着の7日以内にカスタマーセンターへ連絡

 

[お菓子]完全栄養食おすすめ3選

お菓子タイプの完全栄養食のおすすめは以下の3つです。

スクロールできます
購入サイト 詳細 料金 定期縛り 送料
ベースクッキー 1袋144円〜 なし
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
    ※「継続コース」「1回のみお届け」一律
andewタブレット 1枚:980円 【クール便】
全国一律:1,200円
※北海道・沖縄県宛は一律1,500円
【常温便】
550円〜1,240円
※地域により異なる

COMP Ice TB v.1.0

【通常価格】
  • COMP Ice TB v.1.0  6個×1箱 :2,700円 
  • COMP Ice TB v.1.0  8個×1箱 :3,400円 
  • COMP Ice TB v.1.0 12個×1箱 :4,800円 
【定期購入】
  • COMP Ice TB v.1.0 6個×1箱 :2,565円
  • COMP Ice TB v.1.0 8個×1箱 :3,230円
  • COMP Ice TB v.1.0 12個×1箱 :4,560円
なし 全国一律500円
※4,000円以上で送料無料

「ダイエット中でもおやつを食べたい!」「おやつで美味しく身体に足りない栄養を摂りたい!」と思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ベースクッキー|公式サイトなら1袋144円で購入可能!おやつにぴったりの一口サイズのクッキー

ベースクッキーベースクッキーは、ベースブレッドやベースパスタを販売しているBASE FOODが出している完全栄養食のクッキー。

一口サイズのクッキーで、しっかり甘みも感じられるので「甘いものが大好き!」「ダイエット中だけど小腹がすいた」という人も、満足できるでしょう。

味は、ココア・アールグレイ・抹茶・ココナッツ・さつまいもの5種類があるので、毎日気分を変えることもできます。

コンビニ等でも気軽に購入できますが、以下のように公式サイトの方が50円程度安く購入できるので、たくさん食べたい人は、公式サイトからの購入がおすすめ。

スクロールできます
     
ベースクッキー
ココア
ベースクッキー
アールグレイ
ベースクッキー
抹茶
ベースクッキー
ココナッツ
ベースクッキー
さつまいも
公式サイトでの価格 144円〜 144円〜 144円〜 144円〜 144円〜
コンビニ等での価格 197円 197円 197円 197円 197円

ベースブレッドも一緒に食べてみたい人は初回限定のパン8袋&クッキー10袋セットがおすすめですが、2,400円以上であれば、クッキーだけで注文することもできるので、ぜひお好みで注文してみてください。

ベースクッキーの詳細情報
価格

クッキー1袋144円〜

  • パン16袋セット:4,240円→3,492円(初回限定)
  • パン8袋&クッキー10袋セット:4,200円→3,460円(初回限定)
  • パン10袋&パスタ4袋セット:4,600円→3,780円(初回限定)
賞味期限 注文日から約1ヶ月前後
送料
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
    ※「継続コース」「1回のみお届け」一律
支払い方法
  • クレジットカード
    (VISA / Master Card / AMEX / JCB)
  • Amazon Pay
  • 代金引換
    (現金のみ/代引手数料330円~)

■「1回のみお届け」での購入の場合、上記に加えて以下の方法でも支払い可能

  • コンビニ決済
    (手数料216円)
  • 銀行振込
    (+各金融機関の振込手数料)
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、商品到着の2週間以内にお問い合わせフォームより連絡

\初回20%OFFで買える/

andewタブレット|プレゼントにも最適!世界初の完全栄養食チョコレート!

andewタブレット

出典:andew

andewタブレットは、世界初の完全栄養食チョコレート。

ノーマル・ノンシュガー・抹茶・きなこ・フルーツの5つのフレーバーがある板チョコタイプの完全栄養食です。

見た目もオシャレなので、健康に気を遣っている人へのプレゼントにも最適!

白砂糖・乳化剤・保存料・香料・動物性食品を一切使用していないので、ダイエット中のちょっとした贅沢おやつにしても良いでしょう。

1枚980円なので、相場よりは高めの完全栄養食ですが、ダイエット中のストレスを和らげてくれるので、ぜひ日常を彩る小さな贅沢として取り入れてみてはいかがでしょうか。

andewタブレットの詳細情報
価格 1枚:980円
賞味期限 6ヶ月以上
送料

【クール便:3〜11月頃】 全国一律:1,200円
※北海道・沖縄県宛は一律1,500円
【常温便:12〜2月頃】 550円〜1,240円
※地域により異なる

支払い方法
  • クレジットカード決済
  • 後払い
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、商品発送後10日以内に着払いで返送

COMP Ice TB v.1.0|1カップ380円〜!アイスクリームタイプの完全栄養食

COMP Ice TB v.1.0

出典:COMP

COMP Ice TB v.1.0は、アイスクリームタイプの完全栄養食。

「イソマルトオリゴ糖」による自然な甘さと、北海道牛乳とほのかな豆乳・アーモンドの香りが特徴のソイミルク味です。

普通のアイスクリームに比べると濃厚さはありませんが、おやつとしての満足度は高め!

特に、夏はダイエット中でも「アイスクリームを食べたい!」と思う人は少なくないでしょう。

夏のダイエットのお供としても、食欲がない時の栄養補給源としてもおすすめです。

COMP Ice TB v.1.0の詳細情報
価格 【通常価格】
  • COMP Ice TB v.1.0  6個×1箱 :2,700円
  • COMP Ice TB v.1.0  8個×1箱 :3,400円
  • COMP Ice TB v.1.0 12個×1箱 :4,800円 
【定期購入】
  • COMP Ice TB v.1.0 6個×1箱 :2,565円
  • COMP Ice TB v.1.0 8個×1箱 :3,230円
  • COMP Ice TB v.1.0 12個×1箱 :4,560円
賞味期限 記載なし
送料 全国一律500円
※4,000円以上で送料無料
支払い方法
  • クレジットカード払い
  • Amazon Pay
  • クロネコ代金後払い
返品について 【返品可能な事例】
  • 初期不良
  • 配送中の事故等による商品破損
  • 申し込み内容と異なる商品

※上記の場合、【ec@comp.jp】まで連絡

完全栄養食に関するよくある質問

完全栄養食に関するよくある以下の質問についてまとめました。

  • 完全栄養食のメリットは?
  • 完全栄養食だけで生活するのはアリ?
  • 完全栄養食でダイエットできる?

それぞれの質問についてわかりやすく解説しているので、完全栄養食に関する疑問がある人はぜひ参考にしてみてください。

完全栄養食のメリットは?

完全栄養食のメリットは以下の通り。

  • 1つの食品で1食に必要な栄養を網羅できる
  • バランスが良い食事に必要な食材を揃える手間・コストがかからない

完全栄養食は、手軽に必要栄養素を摂取できるので、忙しくてバランスの良い食事を摂れない人や、バランスの良い食事で健康的にダイエットしたい人におすすめです。

完全栄養食だけで生活するのはアリ?

完全栄養食は、手軽に必要栄養素を摂取できる便利で健康的な食品です。

ただし、毎日食べると飽きやすく、食事としての満足度は低くなりがちなので、完全栄養食だけで生活することはおすすめしません。

食事は、美味しく味わい、幸福感を得ることも大切なので、通常の食事と完全栄養食をバランスよく組み合わせて食べるようにしましょう。

完全栄養食でダイエットできる?

高カロリーな食事ばかり摂っている人や、偏食気味な人はバランスの良い食事を摂ることで、健康的に痩せられる可能性があります。

ただし、しっかりダイエットの効果を出すためには、適度な運動も必要。

ダイエットを目的とする場合は、完全栄養食を取り入れたバランスの良い食事と適度な運動を組み合わせて健康的に痩せることを目指しましょう。

完全栄養食を取り入れてバランスの良い食事を目指そう

完全栄養食は、手軽に「1食あたりの必要栄養素」を摂取できる食品のこと。

忙しくてバランスの良い食事を摂りにくい人や、バランスの良い食事で健康的にダイエットをしたい人に特におすすめです。

ただし、完全栄養食は毎日食べていると飽きてしまったり、食事としての満足度は低くなりがちなので、全ての食事を完全栄養食にするのは控えたほうが良いでしょう。

完全栄養食で食事バランスを調整したい時は、自分のライフスタイルに合わせて普通の食事と一緒にバランスよく生活に取り入れるようにしてください。

「どんな完全栄養食がおすすめ?」という疑問がある人は、ぜひ本記事で紹介した以下の完全栄養食を参考にして選んでみてください。

◼︎【食事タイプ】
スクロールできます
購入サイト 詳細 料金 定期縛り 送料
ベースブレッド・ベースパスタ
  • パン16袋セット:4,240円→3,492円(初回限定)
  • パン8袋&クッキー10袋セット:4,200円→3,460円(初回限定)
  • パン10袋&パスタ4袋セット:4,600円→3,780円(初回限定)
なし
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
もがな 完全栄養食カレー
  • 1食:1,200円
  • 5食セット:4,800円
  • 10食セット:9,000円
  • 14食定期購入:11,760円
  • 20食セット:15,600円
なし 300円
完全メシ
カレーメシ
  • 1食:429円
  • 6食セット:2,187円
通常:352円
※3,980円以上で送料無料
完全食味噌汁
MISOVATION
  • 【定期4食】3,974円/1食:994円
  • 【定期8食】7,776円/1食:972円
  • 【定期12食】11,404円/1食:950円
なし 1,034円〜2,024円
※配送先地域・定期コースによって異なる
◼︎【ドリンクタイプ】
スクロールできます

購入サイト 詳細 料金 定期縛り 送料

GALLEIDO SMART FOOD

  • 1袋:1,980円
  • 2袋:3,680円(1袋1,840円)
  • 3袋:4,980円(1袋1,660円)
なし

送料無料

完全食TOKYO 完全栄養プロテイン

5,380円

なし

送料無料

UFIT完全栄養食 5,500円 なし

送料無料

完全メシ グリーンスムージー
  • 1食:321円
  • 6食セット:3,274円
352円
※3,980円以上で送料無料
◼︎【お菓子タイプ】
スクロールできます
購入サイト 詳細 料金 定期縛り 送料
ベースクッキー 1袋144円〜 なし
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
※「継続コース」「1回のみお届け」一律
andewタブレット 1枚:980円 【クール便】
全国一律:1,200円
※北海道・沖縄県宛は一律1,500円
【常温便】
550円〜1,240円
※地域により異なる

COMP Ice TB v.1.0

【通常価格】
  • COMP Ice TB v.1.0  6個×1箱 :2,700円 
  • COMP Ice TB v.1.0  8個×1箱 :3,400円 
  • COMP Ice TB v.1.0 12個×1箱 :4,800円 
【定期購入】
  • COMP Ice TB v.1.0 6個×1箱 :2,565円
  • COMP Ice TB v.1.0 8個×1箱 :3,230円
  • COMP Ice TB v.1.0 12個×1箱 :4,560円
なし 全国一律500円
※4,000円以上で送料無料

自分のライフスタイルや好みに合った完全栄養食を選ぶことで、ストレスなくバランスの良い食事を摂ることができるでしょう。

執筆者

いいの きい
いいの きい
バゲットをはじめとしたハード系のパンが大好き。そのままの味はもちろん、レバーペーストやバター、チーズなどをのせて、パンライフを楽しんでいます。パンに合う付け合わせや、飲み物も考えるのが好きなWebライターです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次