「ベースブレッドを食べて太るという噂は本当なのか知りたい」
「ベースブレッドで太る原因は何?」
ダイエット中の主食として、多くのダイエッターから注目を集めているベースブレッドですが「太る」という噂を聞いて不安に思っている人は少なくないでしょう。
結論から言うと、ベースブレッドは「完全栄養食だから」といって、何も考えずに1食あたり3袋以上食べてしまったり、アレンジやおかずに使う食材の脂質やカロリーが高いと、太ってしまう可能性があります。
本記事では、実際に筆者がベースブレッドを食べて太った時の食べ方を振り返りながら、太った原因を解説。
他にも、ベースブレッドを食べたことのある103人に【東京・大阪】駅で編集部がインタビューし、ベースブレッドでダイエットに成功・太った体験談も掲載しています。
3ヶ月ベースブレッドを食べ続けて痩せた食べ方についても紹介するので、「ベースブレッドダイエットに興味がある」「ベースブレッドを食べて太るのが心配」という人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
以下の記事で編集部が実際にベースブレッドで食べてダイエットをした記事も参考にしてみてください。
→【体験談あり】ベースブレッドで2週間置き換えダイエットを実践!20代後半の私(女性)が結果-〇〇kg痩せました!!!

- ベースブレッドを89週間(約1年9ヶ月)、毎日食べ続けるほどのヘビーユーザーで現在はVIPクラス。ベースブレッドは味の追加がされたり、リニューアルされたりと、飽きない工夫や美味しさUPするので大満足している。最近は、こしあん・ ミニ食パン オレンジ味にハマっている。


筆者のBASE FOODの現在のランク
\初回20%OFF!公式サイトで買うとお得!/
- 公式サイトなら1袋70〜80円安くベースブレッドを購入できる
- コンビニだと店舗によっては品切れ(公式なら好きな味が選べる!)
- 定期縛りなしの定期便コースがあり10%OFFの価格で購入可能!
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/




※ 初回20%OFF=BASE FOOD 継続コース(旧定期便含む)を初めてのご注文の場合、商品価格20%OFF。2回目以降は10%OFF。おまけの商品は予告なく変更になる場合があります
※1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE YAKISOBAは2袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
※糖質約30%オフ:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン(あんなし)との比較(同量)
※BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
【反省】ベースブレッドを食べて太った時にやっていた食べ方
ベースブレッドはダイエット食ではないため、何も考えずにムシャムシャ食べていると、太ってしまいます。
本記事では、筆者が実際にやらかしてしまった太ってしまうベースブレッドの4つの食べ方を詳しく紹介。
②アレンジにチーズやバター、クリームなどの高カロリー食品を使いすぎた
③3食のほかに「間食」として1袋食べてしまった
④自分の1日の推奨摂取カロリー量・糖質量を超えた量を食べてしまっていた
太ってしまった原因も考察していくので、筆者の体験を反面教師にして、ベースブレッドダイエットの計画を立ててみてください。


①1食で3袋以上食べてしまった
ベースブレッドはダイエット食ではなく、2袋に1日に必要な栄養素の約1/3が入った「完全栄養食」です。
そのため、1食で3袋以上食べてしまうと、せっかく置き換えダイエットを行っても1日の推奨摂取カロリーをオーバーしてしまうことがありました。
1日の推奨摂取カロリーに個人差はありますが、毎日のようにカロリーオーバーしていると当然ながら太ってしまいます。
いくら「健康に良い」と言われているからといって食べ過ぎは禁物!
「2袋だとお腹が空いてしまう・・・」という人は、スープやサラダなどの副菜で、ベースブレッドの食べ過ぎを防ぎましょう。




②アレンジにチーズやバター、クリームなどの高カロリー食品を使いすぎた
正直、ベースブレッドを何もつけずに毎日そのままで食べ続けると飽きてしまいます。
逆に言うと、アレンジが楽しい食材ではあるのですが、アレンジを楽しみすぎると太る原因に・・・。
「パンといえばチーズとバター!」と思っている筆者は、何も考えずにたっぷりのチーズを乗せたピザトーストや、バターをしっかり塗ったトーストを楽しんでいたのですが、当然ながら脂質の摂りすぎによって太ってしまいました。
どうしてもチーズやバター、クリームなどの食材を使いたい場合は、カッテージチーズなどの脂質が低いものや、カロリーオフ製品を使ってアレンジを楽しみましょう。
ベースブレッドの美味しい食べ方について知りたい方は下記の記事もチェックしてみてください。


③3食のほかに「間食」として1袋食べてしまった
ベースブレッドの中には、お菓子のような美味しさのものがあります。
特に、チョコレートやメープルは仕事や勉強の片手間に食べるのにちょうど良い味と量・・・。
ですが、ベースブレッドは「食事」としての栄養を考えて作られているパン。
1日3食のほかに「間食」として食べると1日4食の状態になってしまい、太ります。
筆者は、チョコレート味のベースブレッドを1週間程度、間食として食べていたところ、痩せるどころか1.2kgほど体重が増えてしまいました・・・。
元々運動量が少ないところに、多めの食事量が合わさって、太ってしまったと考えられます。
特に運動量が少ない人や運動習慣がない人は、ベースブレッドを「間食」として食べるのは避けた方が良いでしょう。


ベースフードシリーズには、甘いもの好きに嬉しい、糖質・脂質が通常のビスケットよりも少ない『ベースクッキー※』があります。
※BASE Cookies® ココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量)
現在(2025年3月25日時点)ベースクッキーには6種類の味があるので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。
- 【ココア】
- 【アールグレイ】
- 【抹茶】
- 【ココナッツ】
- 【ペッパー】
- 【チーズ】
「ダイエット中でも甘いものが食べたい」「おやつがどうしても我慢できない」という人でも、罪悪感なく食べられるのがベースクッキー。
ダイエットでストレスを感じてしまうと、逆に太ってしまったり、不健康になってしまったりすることもあるので、ベースクッキーを食べて、適度にダイエット中の息抜きを楽しんでみてください。
④自分の1日の推奨摂取カロリー量を超えた量を食べてしまっていた
個人差はありますが、人間には「1日の推奨摂取カロリー量」があります。
筆者(運動をあまりしない20代女性)の場合は、1日1,400〜2,000kcal、成人男性の場合は、2,200〜2,400kcal程度。
(参考:農林水産省:1日に必要なエネルギー量と摂取の目安)
推奨摂取カロリー量を超えてしまった分は、1日の生活や運動の中で消費できずに余ってしまうため、3日後には脂肪として蓄えられてしまうと言われています。
「ベースブレッドを食べていれば痩せる!」というわけではなく、自分の推奨摂取カロリーに合わせた食事メニューを考える必要があると気が付きました。
これから「ベースブレッドを食べてダイエットをする!」という人は、ぜひ自分の1日の推奨摂取カロリーも考慮しながら食べてみてください。
※BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
3ヶ月間ベースブレッドを食べて痩せた食べ方を紹介!
ベースブレッドを食べて太ってしまった際の反省を生かした「ベースブレッドで痩せた食べ方」を紹介します。
- 「1食あたり2袋」を守って食べた
- アレンジに使う食材は脂質や糖質が少ない野菜・ゆで卵などにした
- カロリー計算アプリを導入!1日の摂取カロリーを考えながら食べた
どれも簡単にできる方法ですが、効率的に痩せやすい身体・考え方を作れるはずです。
また、「ベースブレッドダイエットの具体的な効果が知りたい!」という人は、筆者が1日2食をベースブレッドに置き換えた際のレポートも参考にしてみてください。


「1食あたり2袋」を守って食べた
ベースブレッド2袋で、1日に必要な栄養素を1/3摂取できる※とのことなので、栄養面はバッチリ!
ただ、2袋だと「物足りないかも・・・」と最初は思いましたが、1口に最低30回噛むことを意識して食べたところ、しっかり満腹感が出ました。
ベースブレッドには満腹感の持続を助けてくれるチアシード(※)も入っているので、よく噛んで食べれば「お腹を満たせる」ので、2袋で十分満足できます。
(※)チアシード・・・ゴマのような見た目で、水に浸すと約10倍に膨らむので少量で満足感を得られるプチプチ食感のスーパーフード
(参考:チアシードに期待できる【すごい効果】とは?ダイエットや美容によい理由や食べ方を管理栄養士が解説!|医療法人 白報会グループ)
ベースブレッドを食べながらダイエットを検討している人は「1食2袋をよく噛んで食べる」ことを意識してみてください。
※1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
アレンジに使う食材は脂質や糖質が少ない野菜・ゆで卵などにした
「パンのアレンジ」ということで、ついついチーズやバターなどの脂質の多い食材を使ってしまいがちでしたが、太ってしまってからは、ダイエットのために脂質の少ない材料を意識して使うようにしました。
例えば、ニンジンを千切りにしてオリーブオイルで和えたサラダと蒸し鶏でサンドイッチを作ったり、野菜や赤身肉を使ったポトフなどと一緒に食べることで、栄養を摂りつつカロリーを抑えた食事に変更。
特にスープは、水筒やスープジャーに入れれば持ち歩くこともできるので「ベースブレッドをお弁当代わりにしたい」と考えている人にもおすすめです。
カロリー計算アプリを導入!1日の摂取カロリーを考えながら食べた
ダイエット中の食事で大切なのは、1日の推奨摂取カロリーの範囲内で食事を摂ることです。
ベースブレッドダイエットをしている時は、ベースブレッドのカロリーを基準にして、食事メニューを考えると、カロリーオーバーを防げます。


ベースブレッド13種類のカロリー一覧
※カロリーの少ない順番に並べています
- プレーン:200kcal
- Rich(リッチ):221kcal
- カレー:228kcal
- ミニ食パン・プレーン:229kcal
- シナモン:234kcal
- チョコレート:236kcal
- メープル:237kcal
- コーヒー:239kcal
- ミルク:240kcal
- ストロベリー:240kcal
- ミニ食パン・オレンジ:251kcal
- ミニ食パン・レーズン:281kcal
- こしあん:290kcal
例えば、1食の推奨摂取カロリーが500〜600kcalで、主食をベースブレッドのプレーン(200kcal)にする場合、余っているカロリーは300〜400kcalなので、その範囲内でサイドメニューを選ぶのがおすすめです。
「自分で逐一カロリー計算するのが面倒・・・」という人も、カロリー計算アプリを使えば、簡単に食べたもののカロリーを記録することが可能!
筆者が実際に使っているレコーディングダイエットアプリ「あすけん」には、以下の画像のようにベースブレッドのカロリーデータはあらかじめ登録されています。
出典:あすけん
筆者はかなりの面倒くさがりですが、食べたものを検索して登録するだけなので、忙しくても続けやすく、とても助かっています。
「自分がどれくらいカロリーを摂取しているのか」ということを見える化するだけでも、食事メニューを考える際の意識が変わるので、ぜひチャレンジしてみてください。
また、2023年4月にリリースされた「BASE FOODヘルスケア」というベースフード株式会社のアプリは、ベースブレッドアカウントと紐づいているため、その月に購入したベースブレッドを食べることで得られる栄養と、運動量、睡眠を自動で管理し、レポートにしてくれます。
その日に食べたものを細かく入力することはできませんが、ベースブレッドを定期購入していれば、自動で自分の健康状態を記録してくれるので、忙しい人でも簡単に健康管理ができるでしょう。
ベースブレッドを定期購入している人は、ぜひ「BASE FOODヘルスケア」で健康を管理してみてください。
間食はできるだけ控えるとカロリーオーバーを防げる
口寂しくなったり、小腹が減ったりすると、ついついお菓子や軽食等の間食でお腹を満たしてしまいがちですが、ダイエット中はこのような間食もできるだけ控えた方が良いでしょう。
とは言っても「仕事中や勉強中に小腹が空いてしまったら集中できない!」という人も少なくないはず。
筆者の場合は「ベースクッキー」を3〜5枚程度つまんだり、お湯や紅茶を飲んだりして「空腹を誤魔化す」という手段をとって、間食を避けていました。
あまり我慢しすぎても、ストレスになってしまい、リバウンドの原因になる恐れもありますが、できる限り間食は我慢した方が効率的に痩せられるでしょう。
ベースブレッドの置き換えダイエットと一緒に、軽い有酸素運動や筋トレを取り入れてみるのも良いでしょう。
毎日の通勤・通学にプラスして、軽い腹筋やスクワットをするだけでも、引き締まった身体を手に入れやすくなります。
ベースブレッドには、身体を作るたんぱく質や、代謝を促進するナイアシンなどの栄養素も入っているため、運動を取り入れることで「健康的に痩せる」ことを目指せるでしょう。
\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!※/
【132人に街頭インタビュー】ベースブレッドの購入目的はダイエットが5割!
実際にベースブレッドを食べたことのある【東京・大阪】駅の132人に街頭インタビューしたところ、5割以上がダイエット目的でした。
- 男性:3.5割
- 女性:6.5割
【購入者の年代】
- 20代:1.5割
- 30代:6割
- 40代:2.5割


ベースブレッドを大阪で評判についてインタビュー
インタビューをした人に、ベースブレッドを食べて『太った・ダイエットに成功』した場合の実体験を聞けたので参考にしてみてください。
※あくまでも個人差があります
ベースブレッドを食べて太ってしまった3つの体験談


大阪・東京でベースブレッドを食べた実際の声をインタビューした情報を載せています。
(WEBアンケートも含みます)
東京・大阪駅でベースブレッドを食べた人にインタビューしたところ、太ってしまった・・・という失敗エピソードを3つ聞けたので参考にしてください。









ベースブレッドはカロリーが物凄く低いという訳ではありませんので、量を食べたり、アレンジしすぎると太ってしまうので注意してください。
ベースブレッドを食べてダイエットに成功した人の3つの体験談
東京・大阪駅でベースブレッドを食べた人にインタビューしたところ、ダイエット成功エピソードを3つ聞けましたので参考にしてください。









ベースブレッド以外は極力食べないように意識するため、結果的に今までの食事よりカロリーが抑えれてダイエットが成功しやすいといえます。
編集部に在籍している20代の女性も実際に1週間の置き換えで0.9kg痩せました。普段の食事の一部でもベースブレッドに置き換えるだけでダイエットになるとインタビューを通して実感させられました。
ベースブレッドが気になる方は1ヶ月だけなど、期限を決めて試してみてはいかがでしょうか。
\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!※/


太らないことを意識したベースブレッドの低カロリーのアレンジレシピ13種類
少し手間はかかりますが、太らないことを意識したベースブレッドの低カロリーのアレンジレシピを味別に13種類ご紹介します。
※低カロリーの順番で並べています。青文字をクリック・タップで読み飛ばしできます
- 【263kcal】プレーン|スモークサーモンのサンドイッチ
- 【269kcal】シナモン|シナモン風味のキャロットラペサンド
- 【301kcal】チョコレート|高タンパクヨーグルトとオレンジのチョコレートサンド
- 【306kcal】ミニ食パン・プレーン|しらすとほうれん草のチーズトースト
- 【307kcal】こしあん|フルーツあんぱん
- 【308kcal】ミニ食パン・オレンジ|トマトとモッツァレラチーズのサンドイッチ
- 【311kcal】カレー|ゆで卵とアボカドのホットカレーサンド
- 【317kcal】メープル|さつまいもと焼きりんごのメープルサンド
- 【336kcal】レーズン|かぼちゃサラダのレーズンパンサンド
- 【339kcal】ミルク|ハムと卵のミルク風味サンド
- 【355kcal】リッチ|ローストビーフのサンドイッチ
- 【355kcal】ストロベリー|ノンオイルフレンチトースト〜ストロベリー風味〜
- 【378kcal】コーヒー|大人のチョコバナナコーヒーサンド
そのまま食べるだけではなく、普段とは違う食べ方を知りたい方は参考にしてみてください。
【263kcal】プレーン|スモークサーモンのサンドイッチ
- ベースブレッド プレーン:1袋
- スモークサーモン:3枚(25g)
- 玉ねぎ:10g
- 玉ねぎドレッシング:6g
- 粗挽きブラックペッパー:適量
- 玉ねぎは薄くスライスして水にさらした後、キッチンペーパーで水気を取る
- スモークサーモンが長い場合は1/2にカットする
- スモークサーモン、玉ねぎにそれぞれ玉ねぎドレッシングを和える
- ベースブレッドプレーンを横半分にカットする
- カットしたベースブレッドにサーモンを並べ、上に玉ねぎを乗せる
- ブラックペッパーを適量かけ、上半分のベースブレッドでサンドして完成
脂肪燃焼を助けるアスタキサンチン(※1)をもつサーモンと、代謝を助けるアリシンを含む玉ねぎを組み合わせた263kcalのサンドイッチです。
※2 カロテノイド・・・40個の炭素が連結した脂肪族炭化水素に属する化合物(※3)
※3 化合物・・・2種類以上の元素が結びついてできた純物質
シャキシャキとした玉ねぎの食感がアクセントになった一品です。
玉ねぎに含まれるケルセチンには、脂肪分解を促進し、体脂肪を低減させる働きがあります。
サーモンの旨味と、ほんのり感じる玉ねぎの辛味、ベースブレッドが持つ自然な甘みが調和した味わいが楽しめます。



\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【269kcal】シナモン|シナモン風味のキャロットラペサンド
- ベースブレッド シナモン:1袋
- にんじん:22g
- くるみ:2g
- カッテージチーズ:8g
- 塩レモンドレッシング(理研):7g
- にんじんは皮をむき、細めの千切りにする
- くるみは包丁で細かく砕いておく
- にんじん、くるみ、カッテージチーズをボウルに入れて、ドレッシングで和える
- ベースブレッドシナモンを横半分にカットする
- カットしたベースブレッドの下半分に③をのせ、上半分のベースブレッドでサンドして完成
低カロリーで食物繊維が豊富なにんじんと、身体づくりに必要なタンパク質が豊富なカッテージチーズ、良質な脂質を含む、くるみを合わせた269kcalのサンドイッチです。
にんじんと塩レモンドレッシングのさわやかな酸味に、シナモンの風味が加わった香り高い一品に仕上がっています。
にんじんのシャキシャキ感と、くるみのカリカリ感、カッテージチーズのコクが楽しめるサンドイッチです。



\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【301kcal】チョコレート|高吸収タンパク質ヨーグルトとオレンジのチョコレートサンド
- ベースブレッド チョコレート:1袋
- ダノン オイコス 脂肪0レモン&レモンピール:40g
- オレンジ:40g
- ベースブレッドチョコレートを横半分にカットする
- オレンジは食べやすい大きさにカットする
- ベースブレッド下半分にオイコスをのせる
- ③にオレンジをのせ、上半分のベースブレッドでサンドして完成
低GI食品であるオイコスと、抗酸化作用があり美容にも欠かせない栄養素であるビタミンCを含むオレンジを組み合わせた301kcalのサンドイッチです。
甘いチョコレート風味のベースブレッドに、柑橘のさわやかさをプラスし、すっきりした後味に仕上げました。
噛むたびにオレンジのみずみずしさが感じられ、最後まで飽きずに食べられます。



\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【306kcal】ミニ食パン・プレーン|しらすとほうれん草のチーズトースト
- ベースブレッド ミニ食パン・プレーン:1袋
- しらす:12g
- 冷凍ほうれん草:60g
- ピザチーズ:15g
- カロリー65%カットマヨネーズ:5g
- 塩こしょう:お好みで
- 冷凍ほうれん草を耐熱皿に出し、600w1分30秒加熱する
- ①の粗熱を取り、水気を絞る
- マヨネーズをベースブレッド ミニ食パン・プレーンに細く絞り、②のほうれん草をのせる
- ③の上に、しらすを乗せてピザチーズをのせる
- トースターで3分30秒焼いて完成
- 仕上がりに合わせて、塩こしょうをお好みで追加
カルシウム豊富なしらすと、美肌に欠かせないビタミンCや鉄分が豊富なほうれん草を組み合わせた306kcalのヘルシーなトーストです。
しらすとチーズの塩味を活かしたシンプルな味わいが楽しめます。
ほうれん草に含まれる非ヘム鉄(※)は、動物性のタンパク質と一緒に取ると吸収がよくなるため、しらすやチーズとの相性も抜群。
しらすやほうれん草のあっさりした味わいに、チーズのコクがプラスされ、満足感のある仕上がりになります。



味が薄ければ、塩こしょうで調整してみてください。
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【307kcal】こしあん|フルーツあんぱん
- ベースブレッドこしあん:1袋
- いちご:中粒2個(23g)
- キウイ:1/4個(20g)
- ベースブレッドこしあんを横半分にカットする
- いちごを水洗いして水気を切り、ヘタを取って半分にカットする
- キウイは水洗いして皮をむき、1/4個分をスライスする
- 下半分のベースブレッドにいちごとキウイを並べ、上半分のベースブレッドでサンドして完成
ビタミンCが豊富ないちごとキウイをトッピングした307kcalのフルーツあんぱん。
みずみずしい、味わいが特徴です。
いちごのポリフェノール・エラグ酸には、脂肪の蓄積を抑える効果があることがわかっています。
いちごとキウイの程よい酸味が、こしあんの甘みをやわらげて、さっぱりとした後味に仕上がっています。



キウイには水溶性食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境の改善が期待できます。
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【308kcal】ミニ食パン・オレンジ|トマトとモッツァレラチーズのサンドイッチ
- ベースブレッド ミニ食パン・オレンジ:1袋
- ミニトマト:25g
- モッツァレラチーズ:16g
- バジル:1.5g
- にんじんドレッシング:3.5g
- ミニトマトは水洗いして縦半分にカットする
- 水洗いして水気を切ったバジルをベースブレッドミニ食パン・オレンジに乗せる
- ②にカットしたミニトマト、モッツァレラチーズをのせる
- にんじんドレッシングをかけ、もう一方のベースブレッドでサンドして完成
抗酸化作用をもつリコピンを含むミニトマトと、チーズの中でも低脂肪なモッツァレラチーズを組み合わせた308kcalのサンドイッチです。
ベースブレッドがもつオレンジのさわやかな香りと、トマトのさっぱり感を合わせました。
ほのかに甘いベースブレッドと、じゅわっと広がるミニトマトの自然な甘みと酸味のバランスが楽しめます。
オレンジと相性のよい、にんじんを使ったドレッシングをかけると、全体の味がまとまります。



バジルの代わりに、レタスやサラダ菜を使っても美味しいのでおすすめです。
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【311kcal】カレー|ゆで卵とアボカドのホットカレーサンド
- ベースブレッド カレー:1袋
- 卵:1/2個
- アボカド:1/4個(25g)
- レモン汁:適量(アボカドの変色防止用)
- 塩:適量
- 粗挽きブラックペッパー:適量
- 鍋に、たっぷりのお湯を沸かして塩をひとつまみ入れて沸騰させる
- ①に卵を入れて12分ゆで、冷水で冷ました後にスライスする
- アボカドを食べやすい大きさにカットし、レモン汁をかける
- ベースブレッド カレーを横半分にカットし、下半分にアボカド、ゆで卵をのせる
- ④に塩と粗挽きブラックペッパーを適量振りかける
- 上半分のベースブレッドでサンドして、600w40秒レンジにかけて完成
良質なタンパク質を含む卵と、ビタミン豊富なアボカドをプラスした311kcalのホットカレーサンドです。
スパイシーなカレーの味を、アボカドのクリーミーさでマイルドにしています。
カレーの味を活かすため、ゆで卵とアボカド、どちらもシンプルな味わいの具材を使用しました。
最後の温めによって、カレーがとろりと溶け出し具材となじむため、一体感のある味わいに仕上がります。



\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【317kcal】メープル|さつまいもと焼きりんごのメープルサンド
- ベースブレッド メープル:1袋
- さつまいも:44g
- りんご:36g
- さつまいもは水洗いして、皮つきのまま1cm幅の輪切りにする
- りんごは水洗いして皮つきのまま、1cm幅にスライスする
- ①と②を耐熱皿に入れてラップし、600w3分レンジにかける
- ③は粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷ましておく
- ベースブレッド メープルを横半分にカットする
- 下半分のベースブレッドに④のさつまいも、りんごを乗せる
- 上半分のベースブレッドでサンドして完成
食物繊維が豊富なさつまいもとりんごを皮ごと使用した317kcalのサンドイッチです。
ベースブレッドメープルの甘い香りと調和する材料を使用しました。
さつまいもは冷やして食べることによって、でんぷんが食物繊維の一種に変化します。
さつまいもとりんごの自然な甘みが感じられ、噛み応えもあるため、しっかり満足感が得られるボリュームになっています。
でんぷんは、加熱後に冷やすことで、消化されにくい『レジスタントスターチ』に変化し、体に良い影響をもたらします。
【レジスタントスターチの特性】
-
体内で消化吸収されない
-
血糖値の上昇を抑える
-
血中コレステロール濃度を下げる



(参考:りんごはニキビに効果的!りんごの成分からおすすめの食べ方まで解説|いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック)
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【336kcal】ミニ食パン・レーズン|かぼちゃサラダのレーズンパンサンド
- ベースブレッド ミニ食パン・レーズン:1袋
- かぼちゃ:50g
- クリームチーズ:6g
- サニーレタス:5g
- 粗挽きブラックペッパー:適量
- かぼちゃは皮ごと4~5㎝の大きさにカットし、600w3分レンジにかける
- ①をなめらかになるまでつぶし、クリームチーズと練り合わせる
- サニーレタスを水洗いし、水気を切ってベースブレッドミニ食パン・レーズンに乗せる
- ③の上に②を乗せる
- もう一方のベースブレッドをのせて完成
抗酸化ビタミン(※1)を含むかぼちゃに、カルシウムやたんぱく質が豊富なクリームチーズをプラスした336kcalのサンドイッチです。
※1 抗酸化(こうさんか)ビタミン・・・活性酸素(※2)の働きを抑制する効果のあるビタミン
※2 活性酸素・・・呼吸を通じて体内に入った酸素が変化したもの。老化を進めたり、さまざまな病気の原因となる可能性があるとされている
<参考>
かぼちゃ本来の甘みとクリームチーズのコクが楽しめます。
かぼちゃに含まれる【β-カロテン・ビタミンC・ビタミンE】は、免疫力の向上や美容の維持に役立ちます。
- β-カロテン(体内で一部がビタミンAに変換される):免疫機能の強化
- ビタミンC:シミやくすみの防止
- ビタミンE:体内で抗酸化作用を発揮し、シワやたるみの原因となる酸化ストレスから肌を守る
かぼちゃサラダとレーズンがもつほんのりとした甘みに、サニーレタスのシャキシャキ食感を加えて、飽きのこない味わいに仕上げました。



\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【339kcal】ミルク|ハムと卵のミルク風味サンド
- ベースブレッド ミルク:1袋
- 卵:1個
- ハム:2枚(16g)
- お好みのレタス(レシピはサニーレタス):6g
- 塩・こしょう:適量
- マヨネーズ:8g
- ケチャップ:3g
- サニーレタスを水洗いし、水気を切っておく
- 耐熱皿に卵を割り、溶きほぐし、塩こしょうを振る
- ①を600W10秒レンジにかけて菜箸(さいばし)で混ぜる
- ③を7回繰り返したあと、マヨネーズで和える
- ベースブレッド ミルクを横半分にカットし、下半分にサニーレタスをのせる
- ⑤にハムと④の卵をのせて、1本線を描くようにケチャップをのせる
- 上半分のベースブレッドでサンドして完成
レンジで作る炒り卵と、ハムを組み合わせ、タンパク質をプラスした339kcalのサンドイッチです。
ベースブレッドがもつ、ほんのり甘い香りと、卵やハムの優しい味わいが特徴。
レタスのシャキシャキ感と、少量のせたケチャップの味わいをアクセントにしました。
炒り卵はレンジで作ることで炒め油をカットできて、カロリーを抑えられます。



卵をレンジにかけるときは、見た目に変化がなくても10秒ずつかき混ぜるのがポイントです。
長い時間一気にかけると、卵のかたまり具合が偏ってしまいます。
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【355kcal】リッチ|ローストビーフのサンドイッチ
- ベースブレッドリッチ:1袋
- ローストビーフ:5枚(28g)
- ベビーリーフ:10g
- 玉ねぎドレッシング:10g
- ベースブレッドリッチを横半分にカットする
- カットした下半分のベースブレッドにベビーリーフを並べる
- ローストビーフにドレッシングで味付けしてから②にのせる
- 上半分のベースブレッドでサンドして完成
高たんぱくで低カロリーのローストビーフと、抗酸化作用を持つβ-カロテンやビタミンCが豊富なベビーリーフを組み合わせた355kcalのサンドイッチです。
ベビーリーフのシャキシャキとした食感をアクセントに、あっさりとした味わいに仕上げました。
肉の旨味がしっかりと感じられますが、脂肪が少ないため、低カロリーでさっぱりと食べられます。



ベビーリーフは、発芽後10~30日程度の若葉の総称です。
【レタス・ルッコラ・ほうれん草・水菜】など、様々な種類の野菜が使われています。
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【355kcal】ストロベリー|ノンオイルフレンチトースト〜ストロベリー風味〜
- ベースブレッド ストロベリー:1袋
- 無調整豆乳:50g
- 卵:1個(50g)
- メープルシロップ:4.5g
- 卵を割り、溶きほぐして豆乳を加えて混ぜる
- ベースブレッドストロベリーを横半分にカットする
- カットしたベースブレッドを①に浸す
- クッキングシートを敷いたフライパンを火にかけ、温める
- ③のベースブレッドを卵液から取り出し、フライパンで焼く
- 皿に盛り付け、メープルシロップをかけて完成
牛乳の代わりに豆乳を使い、ノンシュガー、ノンオイルで焼き上げた罪悪感なく食べられる355kcalのフレンチトーストです。
ふんわりとした食感と、甘酸っぱい、いちごの後味が楽しめる一品で、あっさりとした味わいに仕上がりました。
下味に砂糖を使用していませんが、満足感が出るように、ポリフェノールやミネラルを含んだメープルシロップを上から少量かけて仕上げてます。



卵液がしっかりと染み込むように、ベースブレッドを半分にカットするのがポイントです。
クッキングシートを敷いて作るので、ノンオイルでも焦げずに焼き上げられます。
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
【378kcal】コーヒー|大人のチョコバナナコーヒーサンド
- ベースブレッド コーヒー:1袋
- 高カカオチョコレート(明治 チョコレート効果 カカオ86%):4枚(20g)
- バナナ:小1/4本(25g)
- ベースブレッドコーヒーを横半分にスライスし、耐熱皿に並べる
- バナナをスライスする
- 下半分のベースブレッドの上にバナナとチョコレートを2枚ずつ市松模様(※)状に並べる
※市松模様(いちまつもよう)・・・同じ大きさの四角形を交互に配列したチェック柄 - 上半分のベースブレッドでサンドする
- 600w40秒レンジにかけて完成
ポリフェノールが豊富な高カカオチョコレートと、腸内環境を整えるフラクトオリゴ糖を含むバナナを組み合わせた378kcalのサンドイッチです。
カカオポリフェノールには、体脂肪蓄積を予防する働きがあります。
苦みの効いたベースブレッドの味と、自然な甘みのバナナが調和した味わいです。
温めることでチョコレートが溶けて食べやすくなり、ベースブレッドやバナナと一体感を感じられます。



チョコレートは形と食感が残っている溶け具合にするのがおすすめ。
パリッと食感と、とろ〜り食感の両方を楽しめます。
\初回20%OFF※!今だけストロベリー1袋付き!/
ベースブレッドの低カロリーレシピや食べ方について知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。


ベースブレッドはAmazonや楽天よりも公式サイトが最大20%安かった!
ベースブレッドはAmazonや楽天にも公式ショップがあり、お試しセットやフレーバー別の16袋セット(公式サイトは14袋)などの購入が可能です。
しかし、Amazon・楽天でのベースブレッドの価格を調査したところ、以下のように公式サイトよりも約1,500〜2,000円程度高いことがわかりました。
※ベースブレッド公式のスタートセットでは16→14→12→14セットに変更になりました。2025年3月25日時点
ベースブレッド パン14袋セット |
ベースブレッド プレーン 16袋セット |
ベースブレッド ミニ食パン・プレーン 16袋セット |
ベースブレッド ミニ食パン・レーズン 16袋セット |
ベースブレッド チョコレート 16袋セット |
ベースブレッド メープル 16袋セット |
ベースブレッド シナモン 16袋セット |
ベースブレッド カレー 16袋セット |
ベースブレッド リッチ 16袋セット |
ベースブレッド こしあん 16袋セット |
ベースブレッド コーヒー 16袋セット |
ベースブレッド こしあん 16袋セット |
ベースブレッド ミニ食パン・オレンジ 16袋セット |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイトでの価格 |
4,274円 |
3,728円 →継続コースなら 初回限定2,976円 |
4,080円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
4,624円 →継続コースなら 初回限定3,696円 |
4,080円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
4,080円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
4,080円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
4,624円 →継続コースなら 初回限定3,696円 |
4,080円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
4,624円 →継続コースなら 初回限定3,696円 |
4,080円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
4,080円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
4,624円 →継続コースなら 初回限定3,264円 |
楽天での価格 | – | 4,440円 | 5,270円 | 5,900円 | 5,270円 | 5,270円 | 4,810円 | 5,390円 | 5,270円 | 5,900円 | 5,270円 | 5,900円 | 販売なし |
Amazonでの価格 | – | 4,440円 | 5,270円 | 5,900円 | 5,270円 | 5,270円 | 4,810円 | 5,390円 | 5,270円 | 5,900円 | 5,270円 | 5,900円 | 販売なし |
※BASE FOOD 継続コース(旧定期便含む)を初めてのご注文の場合、商品価格20%OFF。2回目以降は10%OFF
「ベースブレッドをお得に試してみたい」「とにかく安く手に入れたい!」という人は、ベースブレッド公式サイトでの購入がおすすめ!
継続コースにすれば初回は20%OFFの価格で購入可能なので、通常4,274円の継続コーススターターセット(ベースブレッド14袋入り)が、3,518円で購入できます。
継続コースは2回目以降も10%OFFで購入でき、不定期でクーポン等も配信されるので、Amazonや楽天で購入するよりも、公式サイトでの購入がお得だと言えるでしょう。
継続コースはいつでも解約できる※ので「手軽に試してみたい」という人も、継続コースで購入してみるのがおすすめです。
※1回目お届け以降。配送予定日の5日前まで手続き可能
また、公式サイトでは、Amazonや楽天ではできない2個〜の少量注文もできるため、「自分の好きなパンを好きなだけ注文したい!」「まずは3,000円以内に抑えて注文したい!」という方は、公式サイトからの購入をおすすめします。
【継続コースのスタートセット】
- パン14袋セット:4,274円→3,518円(初回限定)
- パン10袋&クッキー10袋セット:5,254円→4,302円(初回限定)
- パン16袋&パンケーキ2袋セット:5,692円→4,652円(初回限定)
【目的に合わせてカスタマイズで購入する場合】
※パンの種類によって値段は変わります
◾️試しに3,000円分だけ購入したい(チョコ12袋+メープル2袋):3,570円→2,856円(初回限定)
◾️1ヶ月間、毎日1袋だけ置き換えしたい方向け(チョコ28袋+メープル2袋):7,650円→6,120円(初回限定)
◾️ガッツリと毎日1食分(2袋)は置き換えたい(チョコ32袋+メープル28袋):15,300円→12,240円(初回限定)
継続コースは2回目以降も10%OFFで購入でき、不定期でクーポンも配信されるので、コンビニで購入するより公式サイトでの購入が圧倒的にお得です。
継続コースは簡単に1,2分で解約できるので「お得にベースブレッドを試してみたい」方は、継続コースでの購入をおすすめします。
\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!※/
【オンラインで簡単!】ベースブレッドの申し込み方法と解約方法
ベースブレッドは、購入申し込みも継続コースの解約もオンラインで完結!
ベースブレッドの継続コースには「定期縛り」もないので「とりあえず試してみたい」「面倒な手続きが苦手」という人でも、気軽に試すことができるでしょう。
ベースブレッドの購入申し込みの方法と、継続コースの解約方法の手順について解説するので「初めてベースブレッドを購入する」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
申し込み方法
STEP1:個別注文or継続コースの選択
継続コース まずはおためし 14袋セット | 継続コース パン10袋&クッキー10袋セット | 継続コース パン16袋&パンケーキ2袋セット | 継続コース ベースヤキソバ8袋セット | 継続コース ベースパスタ6袋セット | 自分で注文 | |
---|---|---|---|---|---|---|
公式サイトでの初回価格 |
4,274円 →3,518円 |
5,186円 →4,248円 |
5,692円 →4,652円 |
3,868円 →3,188円 |
5,466円 →4,550円 |
2,400円以上で注文可能 ベースブレッド:168円〜 ベースパスタ:336円〜 ベースクッキー:144円〜 |
内容 | ■各2袋
|
■ベースブレッド(各2袋)
|
■ベースブレッド(各2袋)
|
■BASE YAKISOBA(各4袋)
|
■BASE PASTA(各2袋)
|
自分で選択 |
初回特典 |
|
\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!※/
- まずはおためし14セット:ベースブレッドだけを試してみたい人におすすめ
- パン10袋&クッキー10袋セット:間食が多め。ベースクッキーも一緒に試したい人におすすめ
- パン16袋&パンケーキ2袋セット:ベースブレッドとパンケーキを楽しみたい人におすすめ
上記のスタートコースから始めて、特に気に入った味があれば、個別注文に切り替えることもできます。
「味を知らずに買うのは不安」「ベースブレッドの詳しい味の感想が知りたい」「ベースブレッドの食べ方を知りたい」という人は、筆者が実際に食べた感想をまとめた記事もぜひ参考にしてみてください。








STEP2:配送先設定
Amazonアカウントの情報を利用できるので、配送先の入力が面倒だと感じる人は「amzon pay」のボタンから、Amazonアカウントのログイン情報を入力して、購入しましょう。


注文情報入力フォーム
・メールアドレス
・パスワード
・配送先
・電話番号
・請求先住所
・配送日指定(※置き配も選択可)
・支払い方法の設定


注文情報入力フォーム
確認画面で、情報に間違いがないことを確認して、【ご注文を完了する】ボタンを押下。 以上で注文完了です。
解約方法
継続コースの解約は、ベースブレッドのマイページにログインして、『次回お届け日・内容を変更する』ボタンをクリック・タップしてください。
毎月注文しているベースブレッドが表示されるので、すべての袋数を0にして合計金額が0になっていることを確認してから『変更を保存』ボタンをクリック・タップ。


ベースブレッドの注文画面


ベースブレッドの注文画面:0に変更
『変更を保存』ボタンをクリック・タップすると、最終確認の画面になります。


ベースブレッド解約:確認画面
下までスクロールすると『解約する』ボタンがあるので、クリック・タップすれば解約完了です。


ベースブレッド解約:確認画面


ベースブレッド解約:解約完了画面
ただし、解約したい場合は下記点に気をつけて手続きを行いましょう。
- 解約手続きは「お届け予定日」の5日前までに行う必要がある
- ランク・マイルはリセットされる
ベースブレッドの詳細情報


画像はスタートセット14袋:BASE BREAD チョコレート、メープル、シナモン、こしあん、ミルク、ミニ食パン・レーズン、ミニ食パン・オレンジ【各2袋】
賞味期限 | 注文日から約1ヶ月前後 |
---|---|
配送方法 | ヤマト運輸 |
送料 |
※「継続コース」「1回のみお届け」一律 |
支払い方法 |
■「1回のみお届け」での購入の場合、上記に加えて以下の方法でも支払い可能
|
返品について |
【返品可能な事例】
※上記の場合、商品到着の2週間以内にお問い合わせフォームより連絡 |
\初回継続コース20%OFF+ストロベリー1袋付き!※/
ベースブレッドで痩せるにはカロリーのコントロールが必要
ベースブレッドは確かに栄養バランスが整った「完全栄養食※」ですが「ダイエット食」ではないため、以下のように何も考えずに食べてしまうと太ってしまうことがあります。
・アレンジにチーズやバター、クリームなどの高カロリー食品を使いすぎた
・3食のほかに「間食」として1袋食べてしまった
・自分の1日の推奨摂取カロリー量・糖質量を超えた量を食べてしまっていた
「ベースブレッドを食べて健康的に痩せたい!」という人は、カロリー計算アプリ等を利用して、摂取カロリーのコントロールをしながら食べることが大切です。
ぜひ筆者の失敗を生かして、健康的に痩せる身体を目指してみてください。


※1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
※本記事は、2025年3月25日に更新しています。
※記事内の情報は、2025年3月25日現在の情報のため、料金やパンの種類の変更がある場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
※記事内の表示価格は全て税込価格
執筆者


- ベースブレッドを89週間(約1年9ヶ月)、毎日食べ続けるほどのヘビーユーザーで現在はVIPクラス。ベースブレッドは味の追加がされたり、リニューアルされたりと、飽きない工夫や美味しさUPするので大満足している。最近は、こしあん・ ミニ食パン オレンジ味にハマっている。
最新の投稿
ベースフード2025.03.04ベースブレッドの賞味期限はどれくらい?おすすめの保存方法についても解説 ベースフード2025.03.04ベースブレッドで太るって本当?太った原因と痩せる食べ方を徹底解説! ベースフード2025.03.04ベースブレッドの味で評判が良いのは?実際に812人に聞いたランキングを紹介します ベースフード2025.03.04ベースブレッドで肌荒れが改善するって噂は本当?成分や実際の声を徹底調査!
コメント
コメント一覧 (2件)
記事には一袋で一日に必要な栄養素の1/3を摂取できると記載されていますが、二袋での間違いですよー
ご返信が遅れてしまい申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます!修正させていただきました!引き続きGOOPANをよろしくお願いいたします。