パンを美味しく焼けるオーブンレンジおすすめ6選!パン作りに必要な機能についても解説

パンを美味しく焼けるおすすめオーブン6選!パン作りに必要な機能についても解説


「パンを作れるオーブンレンジが買いたい」

オーブンレンジは、パンを焼くにあたって非常に重要なアイテム。

パン好きが高じて「趣味でパン作りをしたい」「自分でパンを作りたい」という人は、新しいものを購入したいと考えているのではないでしょうか。

しかし、オーブンレンジは多くの種類があり、ひとつひとつが様々な機能を持っているため「どれを買うか迷ってしまう」という人も少なくありません。

本記事では、日常的にパン作りをしている167人にアンケートをとり、パン作りにおすすめのオーブンレンジ6製品を厳選!

あわせて、パン作りのためのオーブンレンジの選び方についても詳しく解説しています。

「パン作りのためにどのようなオーブンレンジがいいのかわからない」「パン作りに必要な機能は何?」という疑問がある人は、ぜひオーブンレンジ選びの参考にしてみてください。

目次

パン作りのためのオーブンレンジの選び方

パンを焼くためのオーブンレンジを購入する際は、焼きたいパンの種類や大きさなどに合わせて、以下のポイントをチェックしながら選ぶのがおすすめです。

  • 【温度】250℃以上に設定できるか確認する
  • 【容量】高さのあるパンを焼きたい場合は30L以上のオーブンレンジを選ぶ
  • 発酵が苦手な場合は発酵機能があると便利
  • ハード系のパンを作りたい場合はスチーム機能付きがおすすめ
  • 焼きムラが少ない「コンベクション機能付き」を選ぶ

あわせて、パンを焼くのに必要なオーブンレンジの性能についても詳しく解説するので、ぜひオーブンレンジ選びの参考にしてみてください。

【温度】250度以上に設定できるか確認する

パンを焼く際に重要なことの1つがオーブンレンジの設定可能温度です。

パンを焼く際、オーブンレンジ内の温度が低いとパンの膨らみが悪くなってしまい、完成までに時間がかかってしまいます。

また、焼き目がつきにくくなるため、見た目も悪くなる可能性があります。

パンを美しく、美味しく焼くためには、250℃以上に設定できるオーブンレンジを選ぶのがおすすめです。

250℃以上に設定できるオーブンレンジでも、庫内温度が維持されない場合があるので、ハード系のパンを多く焼きたい人は300℃以上に設定できるオーブンレンジを選ぶとハード系のパンを美味しく焼くことができるでしょう。

パンの種類によって適切な焼成温度が異なる

パンの種類によって、適切な焼成温度は以下のように異なります。
  • バゲットなどのハード系のパン:230℃〜250℃程度
  • ふわふわ系のパン:190℃〜220℃程度
  • クロワッサンなどのサクサク系:220℃程度
  • バター等を多く使うリッチな菓子パン系:200℃〜220℃程度
※上記は目安です。正確な焼成温度はレシピに従ってください。

実際の焼成の際には、微調整が必要なこともありますが、オーブンレンジを購入する際は、上記の焼成温度を目安にして、オーブンレンジの設定可能温度をチェックしてみてください。

【容量】高さのあるパンを焼きたい場合は30L以上のオーブンレンジを選ぶ

20L程度の小さなオーブンレンジで背の高いパンを焼こうとすると、てっぺんが焦げてしまう可能性があります。

そのため、食パンなどの高さのあるパンを焼きたい場合は、30L以上のオーブンレンジを選ぶのがおすすめです。

筆者は30Lのオーブンレンジを実際に使用していますが、パンを焼く際にどこか一箇所だけが焦げてしまうこともなく、ムラなく焼くことができています。

「日常的にパン作りをしたい」「食パン作りが好き」という人は、30L以上のオーブンレンジを選ぶのがおすすめです。

天板が2段のオーブンレンジなら一度にたくさん焼ける

天板は一度に多くの成形パンを焼ける2段タイプがおすすめです。

天板が2段あれば、バターロールや丸型パンなどの複数の成形パンも一気に焼き上げることができます。

時間の節約になるだけでなく、2度目の焼成のためにオーブンレンジの庫内温度を再調整する面倒さもなくなるでしょう。

発酵が苦手な場合は発酵機能があると便利

「発酵」は、パン作りに必要不可欠な工程ですが、パン作りが趣味の人の中でも「発酵作業が苦手」という人は少なくありません。

オーブンレンジに発酵機能が付いていると、温度と時間を設定するだけで、パン生地を発酵させてくれます。

「パン作りをしたいけど発酵の工程を失敗しないか不安」「パンを作る際の発酵が面倒」と感じている人は、ぜひ発酵機能があるオーブンレンジを選んでみてください。

ハード系のパンを作りたい場合はスチーム機能付きがおすすめ

フランスパンのイメージ フランスパンなどのハード系のパンで特徴的ななのが、「クープ」という切れ目。

「クープ」の仕上がりを美しくするためには、パンを焼いている途中で、パン表面に霧吹き等で適度に保湿する必要があります。

スチーム機能付きのオーブンレンジであれば、焼成を中断することなくハード系のパンを作ることが可能。

「ハード系のパンを多く作りたい」という人は、スチーム機能付きのオーブンレンジを選ぶと便利でしょう。

焼きムラが少ない「コンベクション機能付き」を選ぶ

「コンベクション」とは、ファンで熱風を庫内に循環させて食べ物を焼く加熱方法。

ファンで熱風が循環することで、効率よく熱がパンに伝わるため、焼きムラが少なく、ふっくらとした仕上がりになります。

そのため、パン作り初心者にもおすすめのオーブンレンジだと言えるでしょう。

なお、コンベクション機能付きのオーブンレンジは高火力が出せる反面、高額になる傾向があります。

高機能なオーブンレンジの場合、10万円以上になってしまうこともあるため、自分のパン焼き生活や、日常生活で必要な機能を見極めて検討するようにしましょう。

オーブンレンジとホームベーカリーの違い

パンが作れる家電には、オーブンレンジのほかにホームベーカリーがあります。

オーブンレンジとホームベーカリーの違いは以下の通り。
スクロールできます
メリット デメリット
オーブンレンジ
  • 自分の好きな種類のパンを
    自由に作れる
  • 焼き加減の調整ができる
  • 生地作りの手間がかかる
ホーム
ベーカリー
  • 材料を入れて
    スイッチを押すだけで パンができる
  • 作れるパンの種類が
    決まっている
  • 出来上がりが
    パサつきやすい
  オーブンレンジでのパン作りは、ホームベーカリーと異なり、自由度が高いという特徴があります。

「自分の好きなパンを自由に作りたい」という人は、オーブンレンジでのパン作りが向いているでしょう。

「簡単にパンを作りたい」という人は、ホームベーカリーでのパン作りもおすすめです。

自分のライフスタイルに合った家電を使って、パン作りを楽しんでみてください。
あわせて読みたい
【2023年版】タイプ別に選べるホームベーカリーおすすめ15選 「ホームベーカリーを選ぶなら、どれがおすすめ?」「ホームベーカリー選びのポイントが知りたい」 メーカーからさまざまなタイプのホームベーカリーが発売されており、...

パンが焼けるオーブンレンジの相場は67,185円

家庭で使いやすい26〜30Lの容量があり、250度以上に設定できるオーブンレンジの価格を調査して算出した相場を以下の表にまとめました。

相場
最安値〜最高値
67,185円
37,700円〜152,460円

※パンが焼けるオーブンレンジ16製品の価格の中央値

料金相場の算出方法について
パンが焼けるオーブンレンジ16製品の価格
製品名 価格
アイリスオーヤマ
MS-F3002
76,800円
日立 ヘルシーシェフ
MRO-W1Z
42,700円
日立 ヘルシーシェフ
MRO-W1A
48,980円
東芝 石窯ドーム
ER-WD3000
54,980円
東芝 石窯ドーム
ER-XD3000
54,800円
東芝 石窯ドーム
ER-SD3000
59,260円
東芝 石窯ドーム
ER-TD5000
66,570円
シャープ ヘルシオ
AX-XJ1
37,700円
シャープ ヘルシオ
AX-XA10
102,860円
シャープ ヘルシオ
AX-XA20
90,985円
シャープ ヘルシオ
AX-HA20
68,890円
シャープ PLAINLY
RE-WF262
44,800円
パナソニック ビストロ
NE-UBS10A
152,460円
パナソニック ビストロ 
NE-BS8A
76,230円
パナソニック ビストロ 
NE-BS9A
123,750円
デロンギ
EOB2071J-5W
67,800円
※公式サイトの価格で相場を算出。公式サイトに価格が表記されていない場合は、Amazon・楽天の価格を調査し、最安値にて相場を算出。
※26L〜30Lかつ、250度以上に設定可能な製品の価格で算出

容量が大きく、設定可能温度が高くなるほどオーブンレンジの価格は高くなります。

アプリ連動で料理ができるオーブンレンジや、レシピ機能等の多機能オーブンレンジもあるため「パンが作れれば良い」という人は、できるだけ機能がシンプルなオーブンレンジを選ぶと、価格を抑えられるでしょう。

オーブンレンジを選ぶ際は、パン作り以外の用途についても考えつつ、比較検討してみてください。

【167人にアンケート調査】パン作りにおすすめのオーブンレンジ6選!

パン作りにおすすめのオーブンレンジについて、パン作りを日常的に楽しんでいる167人にアンケートをとり、以下の条件に合う製品を7つ厳選しました。

パン作りにおすすめのオーブンレンジの選定基準

温度 250℃以上に設定可能
機能
  • 熱風コンベクション機能あり
  • スチーム機能あり
  • 発酵機能あり
アンケート パン作りを日常的に楽しんでいる167人にアンケートを実施
【調査方法】インターネットアンケート
【実施期間】2023年4月1日〜4月30日
  • パンの焼き上がり
  • 使い勝手
  • お手入れの簡単さ
スクロールできます
購入サイト 詳細 容量 設定可能温度 コンベクション機能 スチーム機能 発酵機能 天板
パナソニック
ビストロ
スチームオーブンレンジ
NE-UBS10A
パナソニック|ビストロ スチームオーブンレンジ NE-UBS10A
30L 70~300℃ 2段
シャープ
HEALSIO
ウォーターオーブンレンジ
AX-XA10
ウォーターオーブンレンジ ヘルシオ
30L 100~300℃ 2段
シャープ
PLAINLY
RE-WF262
シャープ|PLAINLY RE-WF262
26L 110~250℃ 2段
アイリスオーヤマ
コンベクションスチーム
オーブンレンジ
MS-F3002
アイリスオーヤマのコンベクションスチームオーブンレンジ
30L 100~300℃ 2段
日立
ヘルシーシェフ
MRO-W1Z
日立のヘルシーシェフ
30L 300℃まで 2段
東芝
加熱水蒸気
オーブンレンジ
石窯ドーム
ER-WD3000
東芝|加熱水蒸気オーブンレンジ石窯ドーム|ER-WD3000
30L 100~300℃ 2段


それぞれの機能やおすすめポイントについて、わかりやすく解説するので「パンを焼くのに必要な機能があるオーブンレンジを探している」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

パナソニック|ビストロ スチームオーブンレンジ NE-UBS10A

パナソニック|ビストロ スチームオーブンレンジ NE-UBS10A

出典:パナソニック

おすすめポイント

  1. 2段コンベクションオーブンレンジ機能あり!
  2. 30〜65℃の最大8時間設定可能な発酵機能つき
  3. 45cmの高さがあればOK!本体高さ37cmで業界最小の設置スペース
    ※ 2022年4月8日現在。家庭用卓上オーブンレンジ30Lクラスでの「設置高さ」
    (「設置高さ」とは本体高さと離隔距離(消防庁告示第1号に基づく))

 パナソニックのビストロスチームオーブンレンジ NE-UBS10Aは、天板が2段あり、加熱方式はコンベクションタイプ

バターロールであれば、一気に約24個焼き上げることができます。

最高300℃まで設定することができるので、パン作りにちょうど良い温度を保つことが可能。

また、発酵機能やスチーム機能もついているため、パンの発酵作業やハード系のパンの焼成も難なくできるでしょう。

スマートフォンアプリで、日常の献立を増やせるレシピ機能もついているため「最新の家電に目がない!」「パン作り以外でもオーブンレンジを活用したい」という人におすすめです。

機能・スペック

容量 30L
オーブンレンジの
設定可能温度
70~300℃
天板 2段
コンベクション機能 あり
スチーム機能 あり
(過熱水蒸気/スピードスチーム)
発酵機能 あり
(30〜65℃/最大8時間設定可能)
オーブンレンジの
消費出力/
ヒーター出力
1400W/1380W
電源 AC 100V(50Hz-60Hz共用)
外寸 幅494mm×奥行435mm×高さ370mm
重量 約19.9kg
ドアの開き方 たて開き

各サイトの価格一覧

スクロールできます
価格 詳細
公式サイト 152,460円
Amazon 151,000円
楽天 146,990円
Yahoo!
ショッピング
145,970円

※2023年5月現在の価格

シャープ|HEALSIO ウォーターオーブンレンジAX-XA10

ウォーターオーブンレンジ ヘルシオ

出典:シャープ

おすすめポイント

  1. 庫内温度を250度に保てる
  2. 2段熱風コンベクション機能あり!
  3. 初心者も安心!付属のメニューブックに9種類のパン作りメニューあり

シャープのHEALSIO ウォーターオーブンレンジAX-XA10は、過熱水蒸気で加熱する「水で焼く」オーブンレンジ。
※水蒸気を加熱し、100℃以上の高温状態にしたもの

温野菜や、ローストビーフなどの調理で重宝している人も多いのですが、庫内温度を250度に保てる上に、コンベクション機能があるため、パン作りにもピッタリです。

付属のメニューブックでは、以下のようなパン作りメニューがあり、HEALSIOで簡単に作る方法を解説しています。

  • ロールパン
  • あんぱん
  • ウィンナーロール
  • カレーパン
  • 食パン
  • フォッカッチャ
  • フランスパン(バゲット)
  • ブール
  • クッペ

初心者にもわかりやすいメニューブックなので「まだパン作りに慣れていない」という人でも、安心してパン作りを楽しめるでしょう。

機能・スペック

容量 30L
オーブンレンジの
設定可能温度
100~250・300℃ ※300℃での運転時間は約10分間。その後自動的に250℃に切り替わる。
天板 2段
コンベクション機能 あり
スチーム機能 あり
発酵機能 あり
(30・35・40・45℃/ 最大8時間設定可能)
オーブンレンジの
消費出力
1,410W
電源 AC 100V(50Hz-60Hz共用)
外寸 幅490mm × 奥行430mm × 高さ420mm
重量 約25kg
ドアの開き方 たて開き

各サイトの価格一覧

スクロールできます
価格 詳細
Amazon 102,860円
楽天 130,600円
Yahoo!
ショッピング
95,720円

※2023年5月現在の価格

シャープ|PLAINLY RE-WF262

シャープ|PLAINLY RE-WF262

出典:シャープ

おすすめポイント

  1. コンベクション機能付き
  2. 5万円以内で購入可能
  3. 左右と後方に空きスペースがなくても設置可能
    ※2023年5月現在

 シャープのPLAINLY RE-WF262は、コンベクション機能・スチーム機能・発酵機能がついていて、5万円以内で購入可能!

なお、250℃まで設定することは可能ですが、5分後に210℃に自動で切り替わります。

230℃以上での焼成が推奨されているハード系のパンはうまく焼けない可能性があるため「ふわふわ系のパンを焼きたい」「菓子パン系をたくさん作りたい」という人におすすめです。

また、PLAINLYは、容量が26Lなので、30Lクラスよりは小さな設計。

さらに、左右と後方に壁があってもピッタリくっつけて設置することができます。

通常のオーブンレンジは、放熱のために左右と後方に最大15cm程度のスペースが必要ですが、PLAINLYであれば、限られたスペースにも設置可能。

「一人暮らしでスペースがあまりない」という人は、PLAINLYでのパン作りを日常に取り入れてみてください。

機能・スペック

容量 26L
オーブンレンジの
設定可能温度
110~250℃ ※250℃での運転時間は約5分。その後自動的に210℃に切り換わる。
天板 2段
コンベクション機能 あり
スチーム機能 あり
発酵機能 あり
(30・35・40・45℃)
オーブンレンジの
消費出力
1,380W
電源 AC 100V
(50Hz-60Hz共用)
外寸 幅487mm × 奥行450mm × 高さ367mm
重量 約18kg
ドアの開き方 たて開き

各サイトの価格一覧

スクロールできます
価格 詳細
Amazon 49,500円
楽天 41,800円
Yahoo!
ショッピング
33,871円

※2023年5月現在の価格

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |コンベクションスチームオーブンレンジ MS-F3002

アイリスオーヤマのコンベクションスチームオーブンレンジ

出典:アイリスオーヤマ

おすすめポイント

  1. パンがカリッとふっくら焼けるコンベクション機能
  2. 発酵機能・スチーム機能あり
  3. 6種類のパンの自動メニューあり

アイリスオーヤマは、安価で高品質な家電が人気のメーカー。

30L以上でコンベクション機能がついているオーブンレンジは、10万円を超えてしまうことが多いのですが、アイリスオーヤマのコンベクションスチームオーブンレンジは、10万円以下でコンベクション機能・発酵機能・スチーム機能を揃えているため、コスパの良い製品だと言えるでしょう。

また、以下の6種類のパンを自動メニューで作ることができます。

  • ミルクパン
  • ソーセージパン
  • ハムチーズパン
  • 抹茶あんぱん
  • ヘルシーパン(丸パン)
  • 豆腐ベーグル

「パン作り初心者でも使いやすいオーブンレンジを探している」「簡単にパンを作れるオーブンレンジが欲しい」という人におすすめのオーブンレンジです。

機能・スペック

容量 30L
オーブンレンジの
設定可能温度
100~300℃ ※300℃での運転時間は約5分。その後自動的に230℃に切り換わる。
天板 2段
コンベクション機能 あり
スチーム機能 あり
発酵機能 あり (30℃・40℃・50℃)
オーブンレンジの
消費出力/
ヒーター出力
1430W/1400W
電源 100V (50Hz-60Hz共用)
外寸 幅493mm×奥行438mm×高さ380mm
重量 約21kg
ドアの開き方 たて開き

各サイトの価格一覧

スクロールできます
価格 詳細
公式サイト 76,800円
Amazon 46,235円
楽天 47,000円
Yahoo!
ショッピング
47,650円

※2023年5月現在の価格

日立|ヘルシーシェフ MRO-W1Z

日立のヘルシーシェフ

出典:日立

おすすめポイント

  1. 2段コンベクションオーブンレンジ機能・スチーム機能・発酵機能あり!
  2. オートメニューでフランスパンが作れる!
  3. オーブンレンジ庫内の底は取り外し可能!お手入れしやすい

日立のヘルシーシェフ MRO-W1Zは、約200種類のオートメニューが目玉のオーブンレンジ。

おかず作りに活用している人が多いオーブンレンジですが、パン作りのために必要なコンベクション機能・スチーム機能・発酵機能も十分に揃っています。

最高300℃まで庫内を熱することができ、その後も230℃に保つことができるため、ハード系のパンもしっかり焼くことができるでしょう。

オートメニューの中にフランスパンもあるため「ハード系のパン焼きに挑戦してみたい」という初心者にもおすすめのオーブンレンジです。

また、庫内は凹凸が少なく、拭き作業が簡単!

底は取り外して洗えるので、簡単に清潔さを保てます。

「オートメニューを活用したい」「日頃の手入れが楽なオーブンレンジが良い」という人におすすめのオーブンレンジです。

機能・スペック

容量 30L
オーブンレンジの
設定可能温度
300℃まで ※240〜300℃での運転時間は約5分。その後自動的に230℃に切り換わる。
天板 2段
コンベクション機能 あり
スチーム機能 あり
発酵機能 あり
オーブンレンジの
消費出力/
ヒーター出力
1400W/1360W
電源 100V (50Hz-60Hz共用)
外寸 幅497mm×奥行442mm×高さ375mm
重量 約18kg
ドアの開き方 たて開き

各サイトの価格一覧

スクロールできます
価格 詳細
Amazon 45,800円
楽天 45,000円
Yahoo!
ショッピング
40,100円

※2023年5月現在の価格

東芝|加熱水蒸気オーブンレンジ石窯ドーム|ER-WD3000

東芝|加熱水蒸気オーブンレンジ石窯ドーム|ER-WD3000

出典:東芝

おすすめポイント

  1. 高火力の熱風コンベクション機能付き
  2. パン生地がくっつきにくいコーティング加工が施された角皿付き
  3. 奥行39.9cm!狭いスペースにも設置可能

東芝の加熱水蒸気オーブンレンジ石窯ドーム ER-WD3000は、300℃まで設定可能かつ、コンベクション機能付きのオーブンレンジです。
※230℃以上での運転時間は約5分。その後は自動的に230℃に切り換わる。

発酵機能・スチーム機能がついているので、ハード系のパンも安心して焼き上げられます。

付属の角皿は食材がくっつきにくいコーティング加工が施されているため、シートからパン生地がはみ出してしまっていても簡単にお手入れできるのが嬉しいポイントです。

また、30Lの大容量オーブンレンジには珍しく、奥行きが39.9cmというコンパクト設計。

「大きなオーブンレンジを設置する場所がない」という人にもおすすめのオーブンレンジです。

機能・スペック

容量 30L
オーブンレンジの
設定可能温度
100~300℃ ※230℃以上での運転時間は約5分。その後は自動的に230℃に切り換わる。
天板 2段
コンベクション機能 あり
スチーム機能 あり (30・35・40・45℃)
発酵機能 あり
(30〜65℃/最大8時間設定可能)
オーブンレンジの
消費出力/
ヒーター出力
1430W/1410W
電源 100V (50Hz-60Hz共用)
外寸 幅498mm×奥行399mm×高さ396mm
重量 約20kg
ドアの開き方 たて開き

各サイトの価格一覧

スクロールできます
価格 詳細
Amazon 49,480円
楽天 56,229円
Yahoo!
ショッピング
54,428円

※2023年5月現在の価格

パン作り用オーブンレンジを購入する時は設置スペースの広さもしっかり確認しよう!

オーブンレンジを購入する際は「オーブンレンジが設置できるスペースが確保できるか」ということもあらかじめ確認しておきましょう。

オーブンレンジは、使用中に本体が高温になるため、基本的に壁にくっつけて設置することは推奨されていません。

壁にくっつけて設置してしまうと、オーブンレンジの放熱ができず、オーブンレンジ本体や壁が発火したり、オーブンレンジが誤作動を起こす恐れがあります。

製品によって、必要な放熱スペースは異なりますが、基本的に「本体の左右・背面・上部のそれぞれに3〜15cm程度のスペースを作れるか」という点をあらかじめ確認しておきましょう。

そうしておくことで、購入後に「失敗した」「すぐに故障した」というトラブルの危険性を避けられるでしょう。

まとめ

パンを焼くためのオーブンレンジに必要なスペック・機能は以下の通りです。

  • 250℃以上に設定できる
  • 高さのあるパンを焼きたい場合は30L以上の容量がおすすめ
  • 焼きムラが少ない「コンベクション機能付き」がおすすめ
  • 発酵機能・スチーム機能

上記の条件を全て揃えたオーブンレンジを購入しようとすると、10万円前後の予算が必要ですが、必要な機能のみを搭載しているオーブンレンジを選んだり、2〜3年前に発売された「型落ち製品」を選ぶと、5万円前後で購入することもできます。

「自分でオーブンレンジを探すのが難しい」という人は、ぜひ本記事で紹介した6つの製品を参考にしてパン作り用オーブンレンジを選んでみてください。

スクロールできます
購入サイト 詳細 容量 設定可能温度 コンベクション機能 スチーム機能 発酵機能 天板
パナソニック
ビストロ
スチームオーブンレンジ
NE-UBS10A
パナソニック|ビストロ スチームオーブンレンジ NE-UBS10A
30L 70~300℃ 2段
シャープ
HEALSIO
ウォーターオーブンレンジ
AX-XA10
ウォーターオーブンレンジ ヘルシオ
30L 100~300℃ 2段
シャープ
PLAINLY
RE-WF262
シャープ|PLAINLY RE-WF262
26L 110~250℃ 2段
アイリスオーヤマ
コンベクションスチーム
オーブンレンジ
MS-F3002
アイリスオーヤマのコンベクションスチームオーブンレンジ
30L 100~300℃ 2段
日立
ヘルシーシェフ
MRO-W1Z
日立のヘルシーシェフ
30L 300℃まで 2段
東芝
加熱水蒸気
オーブンレンジ
石窯ドーム
ER-WD3000
東芝|加熱水蒸気オーブンレンジ石窯ドーム|ER-WD3000
30L 100~300℃ 2段

 

執筆者

いいの きい
いいの きい
バゲットをはじめとしたハード系のパンが大好き。そのままの味はもちろん、レバーペーストやバター、チーズなどをのせて、パンライフを楽しんでいます。パンに合う付け合わせや、飲み物も考えるのが好きなWebライターです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次