サクサクのクッキーとふんわりした生地が美味しいメロンパン。
2025年3月現在、通常のメロンパンはもちろん、ホイップが入っていたり、チョコレートでコーティングされていたり、様々なバリエーションのメロンパンがコンビニで売られています。
本記事では、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)で販売されているメロンパン14種を全て食べ比べ!
実食レポートをお届けします。
あわせて、メロンパンを美味しく食べられる温め方もご紹介。
ふわふわ食感やカリッとした食感が楽しめる温め方で、お家で美味しいメロンパンを味わってみてください。
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
筆者がおすすめしたいコンビニのメロンパンはセブンの『ふんわりメロンパン』
今回、筆者がコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)のメロンパン14種を全て食べて、特におすすめしたいと思ったのは、セブンイレブンの「国産小麦使用 ふんわりメロンパン」です。
クリームやチョコレートが入っていないシンプルなメロンパンなだからこそ、小麦の甘さや、バターの風味を感じられました。
温めると、外はサクッと、中はふんわり・しっとりした食感を楽しめたのも嬉しいポイント!
特に、オーソドックスなメロンパンを食べたいと思った時に選びたいメロンパンでした。
【コンビニ別】メロンパン16種を食べ比べ!
2025年3月現在、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)で売られている14種類のメロンパンを実際に購入し、食べ比べてみました。
それぞれの味や食感をわかりやすく示してみたので、「あのメロンパンの味や食感が気になる」「自分好みのメロンパンであるかチェックしてから食べたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
【セブンイレブン】のメロンパン2種
2025年3月現在、セブンイレブンで販売されているメロンパンは2種類です。
- 国産小麦使用 ふんわりメロンパン
- チョコチップ入りメロンスティック
それぞれのメロンパンの味や、食感、栄養表示などについて詳しく解説します。
国産小麦使用 ふんわりメロンパン|ふわふわ食感のオーソドックスなメロンパン 138円
セブンイレブンの「国産小麦使用 ふんわりメロンパン」は、ふんわり食感のオーソドックスなメロンパン。
そのまま食べると、ほんのりとした甘さとふわふわな食感が優しく口の中に広がります。
少し温めると、皮がサクッとするので、サクサク食感が好きな人は、温めて食べるのがおすすめです。
国産小麦使用 ふんわりメロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 138円 |
---|---|
カロリー | 364kcal |
皮のサクサク感 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★★★☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
バターの風味の強さ | ★★☆☆☆ |
国産小麦使用 ふんわりメロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、砂糖、ミックス粉(小麦粉、脱脂粉乳、卵黄粉)マーガリン、液卵、パン酵母、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、卵黄加工品、食塩 |
---|---|
食品添加物 | 炭援Ca、膨張剤、香料、V.C(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 卵・乳成分・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|
チョコチップ入りメロンスティック|片手で食べられるスティック型チョコチップメロンパン 138円
「チョコチップ入りメロンスティック」は、チョコチップメロンパンがそのままスティック型になったパン。
忙しい時でもサッと食べられるので、仕事中のおやつにもおすすめです。
ちらほら入っている甘いチョコチップが味のアクセントにもなっているので、飽きずに食べ切ることができます。
チョコチップ入りメロンスティックの味と食感の傾向
税込価格 | 138円 |
---|---|
カロリー | 79kcal (1本あたり) |
皮のサクサク感 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★☆☆☆ |
甘さ | ★★★★☆ |
バターの風味の強さ | ★☆☆☆☆ |
チョコチップ入りメロンスティックの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、糖類、バターフラワーペースト、卵、準チョコレート、マーガリン、ショートニング、パン酵母、乳等を主要原料とする食品、食塩、バター、小麦たんぱく、デキストリン、加工油脂、たんぱく加水分解物、酵母粉末 |
---|---|
食品添加物 | 加工デンプン、膨張剤、光沢剤、酢酸Na、香料、増粘多糖類、PH調整剤、ビタミンC、着色料(紅麹、カロチノイド)、酸化防止剤(ビタミンE)、一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 卵・乳成分・小麦・大豆 |
栄養成分(1本あたり) |
|
【ファミリーマート】のメロンパン5種
2025年3月現在、ファミリーマートで販売されているメロンパンは5種類です。
- ファミマ・ザ・メロンパン
- バタークロワッサンメロンパン
- もちっと食感の北海道メロンパン
- 【安食雄二シェフ監修】ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリーム
- チョコホイップのバタークロワッサンメロンパン
それぞれのメロンパンの味や、食感、栄養表示などについて詳しく解説します。
ファミマ・ザ・メロンパン|端っこのクッキーがサクサク!バターの風味が香るメロンパン 138円
「ファミマ・ザ・メロンパン」は、食べた瞬間、口の中にバターの風味が広がるオーソドックスなメロンパンです。
特に端っこの皮が美味しくて、筆者は、ここの部分だけ集めたいくらいに気に入りました。
温めると、バターの香りがさらに強くなり、皮もサクッとするので、お家で食べるときはぜひ温めてみてください。
ファミマ・ザ・メロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 138円 |
---|---|
カロリー | 362kcal |
皮のサクサク感 | ★★★☆☆ |
フワフワ感 | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
バターの風味の強さ | ★★★☆☆ |
ファミマ・ザ・メロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、糖類、卵、糖加工品(砂糖、加工油脂)、ショートニング、バター、マーガリン、こんにゃくペースト、パン酵母、醗酵種、乳等を主要原料とする食品、食塩、加工ゆし、濃縮還元レモン果汁、植物油脂、小麦たんぱく、でんぷん分解物、ホエイパウダー、大豆粉、デキストリン、水あめ、 |
---|---|
食品添加物 | 加工デンプン、乳化剤、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸エステル)、膨張剤、イーストフード、香料、カゼインNa、酸味料、ビタミンC、安定剤(グァーガム)、着色料(カロチノイド、ビタミンB2)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 卵・乳成分・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) | たんぱく質:6.5g 脂質:11.5g 炭水化物:58.7g (糖質:57.3g、食物繊維:1.4g) 食塩相当量:0.4g |
バタークロワッサンメロンパン|ザラメがザクザク食感を演出する甘々なメロンパン 145円
「バタークロワッサンメロンパン」は、パンの表面にザラメが散りばめられているメロンパン。
ザラメのおかげで、ザクザクな食感を楽しむことができます。
また、その名の通り、中がクロワッサンのような生地なので、他のメロンパンと比べると、食感が軽く感じました。
バターの風味とザラメの甘さが主役のメロンパンです。
バタークロワッサンメロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 145円 |
---|---|
カロリー | 404kcal |
皮のサクサク感 | ★★★★★ |
フワフワ感 | ★★☆☆☆ |
甘さ | ★★★★★ |
バターの風味の強さ | ★★★★★ |
バタークロワッサンメロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、糖類、バター入りマーガリン、ショートニング、玉戸、パン酵母、脱脂粉乳、でん粉、食塩、植物性たん白、発酵風味料、じゃがいも粉、小麦繊維、メロンシロップ(異性化液糖、メロン濃縮果汁)、植物油脂 |
---|---|
食品添加物 | 乳化剤、香料、加工デンプン、膨張剤、着色料(フラボノイド、クチナシ、カロテノイド)、イーストフード、酸化防止剤(V.E)酸味料、V.C(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 卵・乳成分・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|
もちっと食感の北海道メロンパン|もちっとした食感とマスクメロンの風味が美味しいメロンパン 130円
もちっと食感の北海道メロンパンは、メロンの風味をしっかり感じることができるメロンパン。
メロン果汁入りのクリームが入っているので、メロン好きにはぜひ食べてほしい一品です。
食感はふわふわでもちもち!一口食べたらもっと食べたくなる、クセになる食感です。
もちっと食感の北海道メロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 130円 |
---|---|
カロリー | 244kcal |
皮のサクサク感 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★★★☆ |
甘さ | ★★★★☆ |
バターの風味の強さ | ★★☆☆☆ |
もちっと食感の北海道メロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | メロンフラワーペースト(国内製造)、小麦粉、クッキー生地(小麦粉、ショートニング、砂糖、還元水あめ、米粉、卵、乳等を主要原料とする食品)、糖粉末 |
---|---|
食品添加物 | 加工デンプン、乳化剤、ソルビトール、グリシン、増粘剤(増粘多糖類、アルギンシ青色素)、甘味料(スクラロース)、ビタミンC、(一部に卵・小麦・乳・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 卵・乳成分・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|
【安食雄二シェフ監修】ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリーム|世界No.1パティシエが監修したティラミス風味のメロンパン 185円
「【安食雄二シェフ監修】ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリーム」は、コーヒー生地のパンにマスカルポーネ風味のホイップやコーヒークリームをサンドした、ティラミスのような味わいのパン。
10月8日よりファミリーマートで販売されている、世界No.1(※)パティシエの安食雄二シェフが監修した「感動!スイーツパン」シリーズの1つです。
(※)1996年 グランプリインターナショナル・マンダリンナポレオンコンクール(世界大会)日本人初優勝
感動!スイーツパンシリーズの商品は「パンより贅沢、スイーツより満足」をコンセプトに開発されました。
ティラミスメロンパンは、一つ一つの味を組み合わせたときにティラミスが感じられるように、計算されて作られています。
メロンパン表面のクッキー生地はココア風味になっており、ヘーゼルナッツが練り込まれています。
大きさは一般的なメロンパンと同等で、袋を開けるとほのかにただようヘーゼルナッツとコーヒーの香りが印象的です。
パン生地はふわふわしており、こちらもコーヒーの風味が感じられます。
クッキー生地のザクザク感は控えめですが、ヘーゼルナッツの食感はしっかり感じられました。
メロンパンの中には、甘みのあるマスカルポーネ風味のホイップと、ほろ苦いヘーゼルナッツコーヒークリームの2種類が入っています。
甘みと苦みのバランスがよく、甘さ控えめの上品な味わいに仕上がった商品です。
1個で満足できるボリュームなので、おやつとしてはもちろん、朝や昼に食事としてとってもよいでしょう。
【安食雄二シェフ監修】ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリームの味と食感の傾向
税込価格 | 185円 |
---|---|
カロリー | 409kcal |
皮のサクサク感 | ★★★☆☆ |
フワフワ感 | ★★★★☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
バターの風味の強さ | ★★☆☆☆ |
【安食雄二シェフ監修】ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリームの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、ヘーゼルナッツコーヒーフラワーペースト、糖類、 チーズクリーム、フラワーペースト、卵、マーガリン、ヘーゼルナッツ、ショートニング、生クリーム、ココア、パン酵母、インスタントコーヒー、食塩 |
---|---|
食品添加物 | 加工デンプン、グリシン、トレハロース、膨脹剤、乳化剤、香料、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸K)、セルロース、リン酸塩(Na)、酸味料、pH調整剤、イーストフード、カゼインNa、V.C、グリセリンエステル、カロテノイド色素、(一部に乳成分・卵・小麦・アーモンド・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 乳・卵・小麦・アーモンド・大豆 |
栄養成分(1個あたり) | たんぱく質:7.4g 脂質:17.9g 炭水化物:55.5g (糖質:53.5g、食物繊維:2.0g) 食塩相当量:0.5g |
編集部の口コミ

一口目から、ヘーゼルナッツの香ばしさを感じます。
コクのあるクリームが口の中で広がったときの、甘みと苦みのバランスが絶妙です。
さまざまな味わいが口の中に広がるものの、複雑な味わいになることなく、ティラミスの味を感じさせる仕上がりになっています。
さすがパティシエ監修の商品だけあって、緻密に計算されていると感じました。
温めるとメロンパンのふわふわ感が増すほか、中のクリームがとろとろになり、クリームの甘さとほろ苦さがより一層感じられます。
まさに大人の味という印象のメロンパンで、甘さ控えめが好きな方にもおすすめです。
チョコホイップのバタークロワッサンメロンパン|クロワッサン生地とクッキー生地が重なり合った甘さ際立つメロンパン 168円
「チョコホイップのバタークロワッサンメロンパン」は、クロワッサン生地にビスケット生地を重ねた上にざらめを散らして焼き上げ、さらにチョコレートでコーティングしたパンです。
11cmほどの直径で、ちりばめられたざらめと、パンの半分にコーティングされたチョコレートが目を引く見た目です。
袋を開けた瞬間、甘いチョコホイップの香りが広がり、ほんのりとバターの風味も感じられます。
食感のポイントはざらめのザクザク感。
味わいの主役となるチョコホイップは、チョココーティングが施されていない片側に偏っているため、甘さの濃淡が楽しめます。
全体的には甘さがしっかりと際立つ一品で、特にホイップがたっぷり詰まった部分は濃厚な甘さが際立ちます。
甘いものが好きな方にはぴったりのぜいたくなデザートパンですが、甘さ控えめなスイーツを好む方や、甘いものが苦手な方には少し重く感じる可能性があります。
甘いものが好きな方のおやつにピッタリなメロンパンです。
チョコホイップのバタークロワッサンメロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 168円 |
---|---|
カロリー | 420kcal |
皮のサクサク感 | ☆☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★☆☆☆☆ |
甘さ | ★★★★★ |
バターの風味の強さ | ★★★☆☆ |
チョコホイップのバタークロワッサンメロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、糖類、バター入りマーガリン、チョコフラワーペースト、ホイップクリーム、準チョコ、ショートニング、卵、パン酵母、脱脂粉乳、でん粉、食塩、植物性たん白、発酵風味料、じゃがいも粉、小麦繊維、メロンシロップ、植物油脂 |
---|---|
食品添加物 | グリシン、ソルビット、加工デンプン、乳化剤、香料、膨脹剤、着色料(カラメル、フラボノイド、クチナシ、カロテノイド)、pH調整剤、ホエイソルト、糊料(増粘多糖類)、保存料(ソルビン酸K)、イーストフード、酸化防止剤(V.E)、キシロース、酸味料、グリセリンエステル、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 乳成分・卵・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) | たんぱく質:4.9g 脂質:18.6g 炭水化物:59.5g (糖質:57.2g、食物繊維:2.3g) 食塩相当量:0.4g |
編集部の口コミ



見た目の印象どおり、甘さが際立つメロンパンです。
クロワッサンの生地とホイップは軽さがあり、食べやすく仕上がっていました。
食べる箇所によって異なる味わいを楽しめるため、1つでさまざまなスイーツを食べているような楽しさがあります。
ただし、甘いチョコホイップと甘いざらめの組み合わせで、少々しつこさを感じました。
しっかりと甘さのあるパンが好きな方にはピッタリの商品です。
【ローソン】のメロンパン6種
今回、筆者がローソンで見つけたメロンパンは以下の6種類です。
- ふわサクっ!メロンパン
- じゅわバタ塩メロンパン
- じゅわチョコ塩メロンパン
- チョコチップメロンパン
- ICHIBIKO 苺メロンパン
- 白いホイップメロンパン
メロンパンの味や、食感、栄養表示などについて詳しく解説します。
ふわサクっ!メロンパン|ふわふわ食感で懐かしい味がするメロンパン 127円
ローソンの「ふわサクっ!メロンパン」は、ふんわり食感のオーソドックスなメロンパン。
ほど良いバターの香りが懐かしさを演出してくれます。
甘すぎず、バターの香りも強すぎないので、甘いものがあまり得意じゃない人にもおすすめできるメロンパンです。
ふわサクっ!メロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 127円 |
---|---|
カロリー | 337kcal |
皮のサクサク感 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
バターの風味の強さ | ★★☆☆☆ |
ふわサクっ!メロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、全卵、米粉、アーモンドパウダー、バター、でん粉、脱脂粉乳、生クリーム、植物油脂、パン酵母、ショートニング、ファットスプレッド、食塩、植物性たん白、発酵風味料、大豆粉、卵白粉 |
---|---|
食品添加物 | 乳化剤、糊料(増粘多糖剤)、膨張剤、カロテノイド色素、イーストフード、V.C、香料、塩化マグネシウム含有物、酸化防止剤(V.E)(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 卵・乳成分・小麦・アーモンド・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|
じゅわバタ塩メロンパン|人気番組「ジョブチューン」で高評価! バターと塩味が相性抜群なサクサクメロンパン 160円
じゅわバタ塩メロンパンは、人気テレビ番組「ジョブチューン」で、一流スイーツ職人たちから高評価だったメロンパン。
食感はサクサクで、バターと塩味のバランスが良く、パンというよりもスイーツのようです。
甘さも程よいため、「普段はあまり甘いものを食べない」という人でも、ぺろっと食べられるでしょう。
じゅわバタ塩メロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 160円 |
---|---|
カロリー | 461kcal |
皮のサクサク感 | ★★★★☆ |
フワフワ感 | ★★☆☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
バターの風味の強さ | ★★★★☆ |
じゅわバタ塩メロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、バター入りマーガリン、糖類、卵、マーガリン、植物油脂、大麦粉、コーンフラワー、ひよこ豆粉、食塩、パン酵母、発酵風味料、ココナッツ、ホエイパウダー、酵母粉末、乳等を主要原料とする食品、脱脂粉乳 |
---|---|
食品添加物 | 膨張剤、乳化剤、カゼインNa、イーストフード、香料、V.C、酸化防止剤(V.E)、カロテノイド色素、(一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む) |
アレルギー物質 | 乳・卵・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|
じゅわチョコ塩メロンパン|チョコの風味が特徴的な甘さ控えめのメロンパン 171円
じゅわチョコ塩メロンパンは、表面はサクッと、全体的にはふわっとした食感が特徴のパンです。
味は、名前の通り適度に塩が効いており、全体として甘さは強すぎません。
チョコスプレッドが入っている部分が偏っているため、食べる場所によって異なる風味を楽しめます。
オーソドックスなメロンパンよりも一回り小さく、小腹がすいたときのおやつにピッタリです。
じゅわチョコ塩メロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 171円 |
---|---|
カロリー | 431kcal |
皮のサクサク感 | ★★☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
バターの風味の強さ | ★☆☆☆☆ |
じゅわチョコ塩メロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、バター入りチョコスプレッド、糖類、卵、マーガリン、チョコスプレッド、ショートニング、植物油脂、大麦粉、コーンフラワー、食塩、パン酵母、ひよこ豆粉、発酵風味料、ココア、ココナッツ、ホエイパウダー、酵母粉末、乳等を主要原料とする食品、脱脂粉乳 |
---|---|
食品添加物 | 乳化剤、膨張剤、セルロース、香料、カゼインNa、酸味料、カラメル色素、イーストフード、V.C、酸化防止剤(V.E)、苦味料(一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む) |
アレルギー物質 | 乳・卵・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|



全体的に軽めな食感で、食べる部分によって異なる味や食感を楽しめるので飽きません。
チョコスプレッドが集中している部分は、チョコの風味と甘さが口いっぱいに広がり、商品名である「じゅわチョコ」の感覚を体現できます。
中身に偏りがあることで、かえってよいアクセントが生まれて、飽きずに食べ進められると感じました。
温めて食べると、チョコの香りが立って香ばしくなります。
メロンパンとしては少し小ぶりですが、最後までおいしく食べるのにちょうどよい大きさです。
注意点として、食べる時にボロボロこぼれるので、服やテーブルを汚したくない方は控えたほうがいいでしょう。
チョコチップメロンパン|ホイップをサンドしチョコレートコーティングをほどこしたチョコチップメロンパン 171円
「チョコチップメロンパン」は、ふんわりとしたパン生地の中にたっぷりとホイップクリームをサンドし、パンの半分にチョコレートコーティングをほどこしたメロンパンです。
直径11㎝と一般的なメロンパンと同等のサイズで、スイーツのような見た目が特徴的です。
やわらかなパン生地とサクサクのクッキー生地にプラスして、チョコチップのプチプチとした食感が楽しめます。
一口食べると、ホイップクリームの甘い香りが広がり、優しい甘さのチョコレートが後を追います。
パンの半分にほどこされたチョココーティングにより、食べすすめるごとに味の変化が楽しめるのもポイント。
見た目の印象よりも甘さが控えめで、軽やかな後味が魅力的です。
甘いものが好きな方はもちろん、甘すぎるスイーツが苦手な方でも、満足感を得られるバランスの良い味わいに仕上がっています。
チョコホイップのバタークロワッサンメロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 171円 |
---|---|
カロリー | 419kcal |
皮のサクサク感 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★★★☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
バターの風味の強さ | ★☆☆☆☆ |
チョコチッププメロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、ホイップクリーム、準チョコ、糖類、マーガリン、チョ コレート、卵、加糖練乳、パン酵母、発酵風味料、食塩、ショートニング |
---|---|
食品添加物 | ソルビット、乳化剤、グリシン、 膨脹剤、香料、リン酸塩(Na)、セルロース、イーストフード、酵素、増粘多糖類、V.C、着色料(V.B2)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 乳成分・卵・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|



想像以上にすっきりした後味がクセになるメロンパンです。
たっぷりと入ったホイップクリームや、チョコレートコーディングなど、甘いものが組み合わされていますが、しつこさがなく、甘さのバランスが絶妙です。
あっさりとした味わいが魅力で、あっという間に1個食べ終わってしまいました。
おやつに食べれば、まるでスイーツを食べたかのような満足感が得られます。
ICHIBIKO 苺メロンパン|いちごチョコチップの食感といちごクリームの甘さが際立つメロンパン 171円
「ICHIBIKO 苺メロンパン」は、いちごスイーツ専門店「ICHIBIKO」が監修したメロンパン。
直径約11cmの大きさで、クッキー生地にいちご風味のチョコチップを練り込み、表面には砂糖がまぶされています。
マーガリンの風味が印象的で、中にはいちご果肉入りのもったりとしたクリームがたっぷりとサンドされています。
やや厚めに作られたクッキー生地の縁はサクッとした食感で、メロンパン生地はややパサつきがありました。
表面にトッピングされたいちご風味のチョコチップと砂糖がアクセントを加え、噛むたびに異なる食感を堪能できます。
ほんのり甘いいちごジャムと、しっかりとした甘みのいちごホイップのバランスが良く、全体的に甘さはしっかりめです。
そのままでもおいしいですが、軽く温めると生地がふわふわになり、口当たりが良くなります。
甘みがしっかりとあるため、甘党の方やいちご好きな方にぜひ食べていただきたい一品です。
ICHIBIKO 苺メロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 171円 |
---|---|
カロリー | 359kcal |
皮のサクサク感 | ☆☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★★☆ |
バターの風味の強さ | ★★☆☆☆ |
ICHIBIKO 苺メロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、ミルク風味クリーム、果肉入り苺ソース、糖類、マーガリン、チョココーチング、ショートニング、でん粉、卵、生クリーム、パン酵母、加糖練乳、発酵風味料、食塩、植物油脂、油脂加工品 |
---|---|
食品添加物 | グリシン、乳化剤、糊料(増粘多糖類)、ソルビット、酸味料、膨脹剤、着色料(紅麹、V.B2)、pH調整剤、メタリン酸Na、乳酸Ca、香料、セルロース、イーストフード、カゼインNa、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 乳成分・卵・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|



甘さがしっかりしているものの、チョコチップが良いアクセントになっているため、しつこさは感じません。
砂糖のシャリッとした食感も加わって、最後まで飽きずに食べられます。
温めてもクリームが溶け出さないので、生地のパサつきが気になる方は温めて食べるのもおすすめです。
白いホイップメロンパン|真っ白なパン生地にホイップクリームをサンドしたメロンパン 160円
「白いホイップメロンパン」は、その名の通り真っ白な見た目のメロンパンに、ホイップクリームがサンドされた商品です。
直径11cmほどの大きさで、袋を開けると、ミルクの香りがふわりと広がります。
表面のクッキー生地がしっかりとした硬さを持ち、砂糖がまぶされていることでほんのりとした甘さが際立つのも特徴です。
一口食べると、生地のふんわりとした食感とともに、たっぷり入ったホイップクリームの優しい甘さが口いっぱいに広がります。
クッキー生地のザクっとした食感と、しっとりとしたパン生地のコントラストが絶妙で、まるでスイーツを食べているかのような満足感が得られます。
甘さはしっかりと感じられるものの、ホイップクリームの軽やかさが加わることで、しつこさを感じません。
温めると生地がよりふわふわになり、中のホイップクリームがとろりと溶け出すことで、よりリッチな味わいが楽しめます。
スイーツ感覚で食べられるため、甘いものが好きな方や、ちょっとしたご褒美として楽しみたい方にぴったりのメロンパンです。
白いホイップメロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 160円 |
---|---|
カロリー | 427kcal |
皮のサクサク感 | ★★★☆☆ |
フワフワ感 | ★★★★☆ |
甘さ | ★★★★☆ |
バターの風味の強さ | ★★☆☆☆ |
白いホイップメロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、ホイップクリーム、糖類、マーガリン、でん粉、卵、生クリーム、ショートニング、植物油脂、加糖練乳、パン酵母、食塩、ホエイパウダー、脱脂粉乳 |
---|---|
食品添加物 | グリシン、乳化剤、膨脹剤、 pH調整剤、糊料(HPMC、増粘多糖類)、香料、イーストフード、酵素、V.B1、V.C、酸化防止剤(V.E)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 乳成分・卵・小麦・大豆 |
栄養成分(1個あたり) |
|



メロンパンとホイップクリームの相性が抜群の商品です。
見た目の印象から、いかにも甘そうだと思っていましたが、想像よりもあっさりとしていました。
ホイップの軽さもあり、最後まで飽きずに食べられます。
小腹がすいたときのおやつとして食べたいメロンパンです。
【ミニストップ】のメロンパン1種
今回、筆者がミニストップで見つけたメロンパンは以下の1種類です。
- 大きなふんわりメロンパン
メロンパンの味や、食感、栄養表示などについて詳しく解説します。
大きなふんわりメロンパン|大きくて食べ応えのあるふわふわ王道メロンパン 138円
ミニストップの「大きなふんわりメロンパン」は、ふわふわの王道メロンパン。
食べ応えのある大きいサイズなので、朝ごはんがわりにもぴったりなボリューム感です。
バターの風味や甘味もしっかり感じることができます。
大きなふんわりメロンパンの味と食感の傾向
税込価格 | 138円 |
---|---|
カロリー | 397kcal |
皮のサクサク感 | ★☆☆☆☆ |
フワフワ感 | ★★★★☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
バターの風味の強さ | ★★★☆☆ |
大きなふんわりメロンパンの原材料・食品添加物・栄養成分
原材料 | 小麦粉(国内製造)、糖類、ファットスプレッド、マーガリン、卵、牛乳、卵白、でん粉、加糖練乳、パン酵母、植物油脂、ショートニング、脱脂粉乳、発酵風味料、食塩、乳等を主成分とする食品、大豆粉、卵白粉 |
---|---|
食品添加物 | 乳化剤、膨張剤、着色料(カロテノイド、V.B2)、糊料(増粘多糖剤)、イーストフード、香料、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
アレルギー物質 | 記載なし |
栄養成分(1個あたり) |
|
コンビニのメロンパンを美味しく食べる方法
コンビニのメロンパンは、そのまま食べても美味しいのですが、温めることで、よりふわふわ食感にできたり、外はサクサク・中はしっとりな食感にできたりします。
お好みの食感別のメロンパンの温め方を紹介します。
お好みの食感 | 温める方法 |
---|---|
ふんわり食感 | 電子レンジを500wに設定し、ラップをふんわりとかけたメロンパンを40秒程度温める。 |
外はサクッと中はしっとりな食感 | ①トースターを200度に設定して30秒程度予熱する。 ②メロンパンを霧吹きなどで少し湿らせて、ふんわりとラップをかけ、500wに設定した電子レンジで30秒程度温める。 ③メロンパンにアルミホイルをかけて、予熱したトースターで2〜3分程度焼く。 ④1〜2分程度冷ます。 |
「もっと美味しくメロンパンを食べたい!」「焼きたての美味しさをお家で楽しみたい!」という人は、ぜひ上記の温め方を試してみてください。
まとめ
2025年3月現在、筆者がコンビニで見つけたメロンパンはオーソドックスなものから、ホイップを使ったケーキのようなものまで、様々な種類のものがありました。
最近では、期間限定・地域限定のメロンパンも発売されているようなので、見つけた方はぜひ食べてみてください。
また、コンビニで売られているメロンパンは、そのままでもふわふわで美味しいのですが、温めることで、サクサク食感やバターの風味をより強く感じることができます。
「サクサク食感が好き!」「メロンパンのバターの風味が好き!」という人は、ぜひお家で温めてからコンビニのメロンパンを味わってみてください。
※本記事は、2025年3月23日に更新しています。
※記事内の情報は、2025年3月23日現在の情報のため、料金やパンの種類の変更がある場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
※記事内の表示価格は全て税込価格
執筆者


- バゲットをはじめとしたハード系のパンが大好き。そのままの味はもちろん、レバーペーストやバター、チーズなどをのせて、パンライフを楽しんでいます。パンに合う付け合わせや、飲み物も考えるのが好きなWebライターです。
コメント