「コストコのマフィンって美味しいの?」
「どんな味の種類がある?」
「消費期限(安全に食べられる期間)はいつまで?」
マフィン好きだし見た目も美味しそうだけど、1個あたりが大きくて6個入り・・・消費期限が短いし、食べ切れないことを考えて購入を迷っている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
コストコのマフィンは1個約133円と値段の割に量が大きいですし、しっとり食感で美味しいです。2025年10月現在、【チョコレート・バナナナッツ・クラシック抹茶・ブルーベリー・プレーン】の5種類あるので、好みの味を見つけられます。
ただ、消費期限が購入日を含めて4日間しかありませんので購入時は注意が必要です。
この記事では、2025年10月20日時点に販売されている商品で、編集部が一番おすすめする商品や食べ切れない場合の保存方法についてご紹介していきます。
コストコのマフィンを購入して実際に食べた378人のアンケートランキングも掲載していますので、コストコのマフィンが気になる方や購入を迷っている人の参考になれば幸いです。
【この記事でわかること】
- 編集部がおすすめするコストコのマフィン
- 378人が選んだコストコのマフィンのランキング
- コストコのマフィンの味・食感・原材料・値段
- コストコのベーグルの保存方法
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
編集部がおすすめするのは『チョコレートチップマフィン』

2025年10月時点、コストコで販売されている5つのマフィンを食べ比べた結果、編集部がおすすめするのは『チョコレートチップマフィン』です。
チョコ生地が美味しいのはもちろん、甘すぎないビターのチョコレートチップが入っていて、非常に美味しいので何度も食べたくなってしまいます。
トースターでチョコを溶かしたり、生クリームと一緒に食べたりとアレンジもしやすいです。
コストコで、どのマフィンを購入しようか迷っているなら、チョコレートチップマフィンを購入することをおすすめします。
【378人にアンケート】2025年10月のコストコのマフィン人気ランキング4選

※【調査方法】街頭調査・インターネット調査
【調査期間】2025年9月1日〜2024年9月30日
【対象者】コストコのパンを実際に食べたことがある378人
コストコでマフィンを購入した378人にアンケートを取った後、筆者が2025年10月にコストコへ行き、実際に購入できる5つのマフィンをランキング形式にまとめました。
※クリック・タップで気になるマフィンまで読み飛ばしできます
- 1位:チョコレートチップマフィン(105人)
- 2位:バナナナッツマフィン(92人)
- 3位:クラシック抹茶マフィン(74人)
- 4位:ブルーベリーマフィン(59人)
- 5位:プレーンマフィン(48人)
- プレーン
- 抹茶マフィン
- バナナクランブルマフィン
- フレンチトーストマフィン
- パンプキンマフィン
- レーズンキャロットマフィン
1位:甘すぎないビターチョコが好みなら『チョコレートチップマフィン』

チョコレートチップマフィンがアンケートで第1位にランクインしました。

人気の秘密は、チョコ生地自体の美味しさと甘すぎないチョコレートチップ。
1個の大きさも184gあり中々ボリューミーです。

チョコレートマフィンは、コストコのマフィンの定番商品ですので、コストコに足を運べばいつでも購入可能です。
| 商品名 | チョコレートチップマフィン |
|---|---|
| 価格 |
|
| 内容量 | 6個入り |
| 1個あたりの重さ | 184g |
| 味 | 甘すぎないチョコレート |
| 風味 | チョコレート |
| 食感 | しっとり |
| 賞味期限 | 加工日を含めて4日間 |
編集部の口コミ
たなチョコ生地に甘すぎないチョコレートチップが本当に美味しく、マフィンの中で一番のお気に入りです。
1個まるまるレンチンするとフォンダンショコラのようになります。
どれにするのか迷っている方はチョコレートチップマフィンがおすすめです。
コストコのチョコレートチップマフィンの原材料と栄養成分


※カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩は100gあたり。カッコ内の数値は1ケースの数値。
| 原材料 | ケーキミックス(オーストラリア製造)、(砂糖、小麦粉、植物油、粉末ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩)、卵、植物油、チョコレート、ココアパウダー |
| 食品添加物 | 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、膨張剤、乳化剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) ※この製品はそば、落花生、くるみを使用した設備で製造しています。 |
| カロリー | 387kcal(約3870kcal) |
| たんぱく質 | 5.3g(約53g) |
| 脂質 | 21.5g(約215g) |
| 炭水化物 | 43.1g(約431g) |
| 食塩 | 0.8g(約8.0g) |
| アレルギー物質 | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
| 保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
| メーカー情報 |
|
2位:コーヒー好きに嬉しい『コーヒー&ウォルナッツマフィン』


コーヒー好きには嬉しい、ケースを開けた瞬間にコーヒーに香ばしい香りが広がる『コーヒー&ウォルナッツマフィン』が第2位にランクインしました。
焙煎(ばいせん)の薫り(かをり)の主張は強いけれど、コーヒーの味は濃くないですし甘さ控えめです。


しっとり生地に、ナッツがまばらに混ざっていて、食感も楽しめます。
1個の大きさは175gで、他のマフィンよりも 若干小さめ。


コーヒー&ウォルナッツマフィンはコストコの季節商品ですので、時期によって購入です。
| 商品名 | コーヒー&ウォルナッツマフィン |
|---|---|
| 価格 |
|
| 内容量 | 6個入り |
| 1個あたりの重さ | 175g |
| 味 | 甘すぎない、後味でコーヒーを感じられる |
| 風味 | コーヒーの香ばしい香り |
| 食感 | しっとり |
| 賞味期限 | 加工日を含めて4日間 |
編集部の口コミ



コーヒーや焙煎の薫りが好きな人に食べていただきたいマフィンです。
コーヒー味は強くはないのですが、すこ〜しだけ苦味を感じられますので牛乳のクリーミーさが抜群に合います。
コーヒーと牛乳の組み合わせが好きな人は食べてみてください。
コストコのコーヒー&ウォルナッツマフィンの原材料と栄養成分


※カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩は100gあたり。カッコ内の数値は1ケースの数値。
| 原材料 | ケーキミックス(オーストラリア製造)(砂糖、小麦粉、植物油、粉末ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩)、全卵、植物油、くるみ、脱脂粉乳、小麦粉、コーヒーエキスパウダー |
| 食品添加物 | 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、膨張剤、乳化剤、着色料(カラメル)、香料、(一部にくるみ・小麦・卵・乳成分・大豆を含む) ※この製品はそば、落花生、くるみを使用した設備で製造しています。 |
| カロリー | 400kcal(約4,200kcal) |
| たんぱく質 | 7.2g(約75.6g) |
| 脂質 | 23.6g(約247.8g) |
| 炭水化物 | 39.3g(約477.7g) |
| 食塩 | 0.78g(約8.2g) |
| アレルギー物質 | くるみ・小麦・卵・乳成分・大豆 |
| 保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
| メーカー情報 |
|
3位:爽やかなお茶の風味で甘すぎない味わいの『クラシック抹茶マフィン』


ケースを開けた瞬間に、ほろ苦くも爽やかな抹茶の香りが漂う『クラシック抹茶マフィン』が第3位にランクインしました。
チョコレートやナッツなどトッピングのないシンプルなマフィンなので、抹茶の旨味を存分に楽しめます。


しっとり食感の生地を口に含むと、苦味や雑味は感じられず、ミルキーな生地の甘みと上品なお茶の風味が舌の上に広がりました。
コストコのマフィンは甘さや油分が強いフレーバーもありますが、クラシック抹茶マフィンはスッキリとした爽やかな後味なので、甘すぎるお味が苦手な方にもおすすめですよ。
1個の大きさは182gで、1つでも大満足のボリュームです。


クラシック抹茶マフィンは季節限定商品なので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。
| 商品名 | クラシック抹茶マフィン |
|---|---|
| 価格 |
|
| 内容量 | 6個入り |
| 1個あたりの重さ | 182g |
| 味 | ミルキーな生地の甘みと上品な抹茶の旨味 |
| 風味 | 抹茶の爽やかな風味 |
| 食感 | しっとり |
| 賞味期限 | 加工日を含めて4日間 |
編集部の口コミ



抹茶や和風のスイーツがお好きな方にぜひ食べてもらいたいマフィンです。
トッピングの無しのシンプルな味わいなので、あんこやホイップクリームを添えるなどのアレンジも楽しめますよ。
生地には油脂のまろやかな旨味やミルキーな甘みがあるため、緑茶だけではなく、コーヒーやミルクとの相性も抜群です。
コストコのクラシック抹茶マフィンの原材料と栄養成分


※カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩は100gあたり。カッコ内の数値は1ケースの数値。
| 原材料 | ケーキミックス(オーストラリア製造)、(砂糖、小麦粉、植物油、粉末ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩)、全卵、植物油、抹茶 |
| 食品添加物 | 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、膨張剤、乳化剤、香料、シリコーン(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) ※この製品はそば、落花生、くるみを使用した設備で製造しています。 |
| カロリー | 369kcal(約3,690kcal) |
| たんぱく質 | 5.3g(約53g) |
| 脂質 | 20.4g(約204g) |
| 炭水化物 | 40.5g(約405g) |
| 食塩 | 0.89g(約8.9g) |
| アレルギー物質 | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
| 保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
| メーカー情報 |
|
4位:プレーン生地が好きならブルーベリーに甘酸っぱさが美味しい『ブルーベリーマフィン』


プレーンの生地に、ブルーベリーの甘酸っぱさを楽しめるブルーベリーマフィンが第4位にランクインしました。


1粒1粒のブルーベリーは大きく生地に練り込まれていて、1個の大きさは176gあります。


ブルーベリーマフィンは、コストコのマフィンの定番商品ですので、コストコに足を運べばいつでも購入可能です。
| 商品名 | ブルーベリーマフィン |
|---|---|
| 価格 |
|
| 内容量 | 6個入り |
| 1個あたりの重さ | 176g |
| 味 | ブルーベリーの甘さ |
| 風味 | バターの風味とブルーベリーの香り |
| 食感 | しっとり |
| 賞味期限 | 加工日を含めて4日間 |
編集部の口コミ



プレーン生地の素朴な甘さとブルーベリーの甘酸っぱさが相性抜群です。
生クリームと一緒に食べても美味しいですよ。
コストコのブルーベリーマフィンの原材料と栄養成分


※カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩は100gあたり。カッコ内の数値は1ケースの数値。
| 原材料 | ケーキミックス(オーストラリア製造)、(砂糖、小麦粉、植物油、粉末ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩)、卵、植物油、ブルーベリー、小麦粉 |
| 食品添加物 | 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、膨張剤、乳化剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) ※この製品はそば、落花生、くるみを使用した設備で製造しています。 |
| カロリー | 347kcal(約3,470kcal) |
| たんぱく質 | 4.9g(約49g) |
| 脂質 | 18.2g(約182g) |
| 炭水化物 | 40.2g(約402g) |
| 食塩 | 0.7g(約7.0g) |
| アレルギー物質 | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
| 保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
| メーカー情報 |
|
5位:シンプルなマフィンが食べたいなら『プレーンマフィン』


定番のシンプルなマフィンを食べたい方におすすめできるのが『プレーンマフィン』です。
プレーンマフィンはどこでも購入できるので、シンプルで美味しいプレーンマフィンでしたが、アンケートでは第5位になってしまいました。
プレーンマフィンの特徴は、シンプルながらもバターの風味があり、ほんのりと自然な優しい味わいを感じられること。


生地は、ふわっとしていますし、シンプルな味わいですので飽きません。
また、少し味に変化を加えたいなら、ジャムを塗ったり、クリームチーズを加えたりとアレンジも自分好みに調整できます。
1個の大きさも181gあり中々ボリューミー。


プレーンマフィンは定番と思いきや、季節商品で毎回ある訳ではないので、大きいシンプルな味わいのマフィンを食べたい方は、見かけたら購入してみてください。
| 商品名 | プレーンマフィン |
|---|---|
| 価格 |
|
| 内容量 | 6個入り |
| 1個あたりの重さ | 181g |
| 味 | 甘すぎないチョコレート |
| 風味 | チョコレート |
| 食感 | しっとり |
| 賞味期限 | 加工日を含めて4日間 |
編集部の口コミ



チョコ生地に甘すぎないチョコレートチップが本当に美味しく、マフィンの中で一番のお気に入りです。
1個まるまるレンチンするとフォンダンショコラのようになります。
どれにするのか迷っている方はチョコレートチップマフィンがおすすめです。
コストコのプレーンマフィンの原材料と栄養成分


※カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩は100gあたり。カッコ内の数値は1ケースの数値。
| 原材料 | ケーキミックス(オーストラリア製造)、(砂糖、植物油、粉末ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩)、卵、植物油、小麦粉 |
| 食品添加物 | 増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、膨張剤、乳化剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) ※この製品はそば、落花生、くるみを使用した設備で製造しています。 |
| カロリー | 380kcal(約3,800kcal) |
| たんぱく質 | 5.4g(約54g) |
| 脂質 | 20.2g(約202g) |
| 炭水化物 | 43.3g(約433g) |
| 食塩 | 0.82g(約8.2g) |
| アレルギー物質 | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
| 保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存 |
| メーカー情報 |
|
【種類別】コストコのマフィンの1個あたりのカロリー一覧


表に、コストコで販売している(2025年6月7日時点)4つのマフィンの1個あたりのカロリーをまとめました。
| マフィンの種類 | カロリー | 脂質 |
|---|---|---|
| チョコレートチップ(184g) | 約712kcal | 約40g |
| コーヒー&ウォルナッツマフィン(175g) | 約700kcal | 約41.3g |
| クラシック抹茶マフィン(182g) | 約672kcal | 約37.1g |
| ブルーベリー(176g) | 約610kcal | 約32g |
| プレーン(181g) | 約688kcal | 約36g |
食べ切れないコストコのマフィンの冷凍保存方法


コストコのマフィンは購入日を含めた4日間以内に食べ切れない場合は消費期限を迎えてしまうので冷凍保存しましょう。
冷凍保存をすれば、1ヶ月程度は水分が抜けきらないのでパサパサしないで美味しく食べれます。
ここでは、冷凍したマフィンを解凍後に用途に合わせた食べやすいサイズをご紹介しますので参考にしてください。
小さなお子様に与えたり軽く食べたりするなら『ひとくちサイズ』で冷凍保存をする


小さなお子さまや小腹が空いた時用にマフィンを食べたいなら、ひとくちサイズにカットしてサランラップに1つずつ巻いてからジップロックに入れて冷凍保存しましょう。


ひとくちサイズのカット方法
小さなお子さまのおやつにできたり、小腹の空いた時に空腹感を満たせて便利です。
カロリーを気にするなら『8等分』で冷凍保存をする


カロリーのあるマフィンを罪悪感なく食べるなら8等分にカットしてサランラップに1つずつ巻いてからジップロックに入れて冷凍保存しましょう。


8等分サイズのカット方法
マフィンの種類によりますが、8等分だと1個あたりのカロリーは約75〜90gなので、気兼ねく食べられます。
おやつに食べたいなら『スライス』で冷凍保存をする


3時のおやつとして食べたいなら、スライスカットしてサランラップに1つずつ巻いてからジップロックに入れて冷凍保存しましょう。


スライスカットの方法
お子さんがいる家庭や友人が来たときにも使えて便利です。
ガッツリ食べたいなら『4等分』で冷凍保存をする


まるまる1個は食べれないけど、ガッツリマフィンを食べたいなら4等分にカットし、サランラップに1つずつ巻いてからジップロックに入れて冷凍保存しましょう。


4等分サイズのカット方法
4等分でもボリュームがあるので、お腹いっぱいになります。
コストコのマフィンを解凍した際の美味しい食べ方


コストコのマフィンを冷凍庫から出して美味しく食べたいなら、解凍後にカットしてトーストして食べてください。
トーストすると、しっとり食感のマフィンが、表面はサクサクで中は柔らかくなり美味しいですよ。


マフィンの種類によりますが、【生クリーム・クリームチーズ・ジャム】などをつけても味が変化して更に美味しくなります。
【Q&A】コストコのマフィンに関するよくある質問3つ


コストコのマフィンに関する、よくある質問をまとめましたので参考にしてください。
※青文字をクリック・タップで読み飛ばしできます
Q1:コストコのマフィンの売り場はどの辺にあります?
A:コストコの店内奥にあるパンのベーカリーコーナーにあります。


Q2:コストコのマフィンは1パックだけで購入できますか?
A:以前は2パックごとの購入しかできませんでしたが、2025年から1パックずつの販売に変更されました。


「マフィンを買いたいけど、量が多すぎる…。」と購入を控えていた方には嬉しい変更ですね。
Q3:コストコのマフィンはネットだと値段はいくら違うの?
A:コストコで購入した方が1,500円ほど安いです。
※2025年10月20日時点
コストコのマフィンは4種類あるが、どれも美味しい!
コストコのマフィンは定番の【チョコレート・ブルーベリー】味2つと、季節枠の【バナナナッツ・抹茶・プレーン】の3種類の合計5種類ありますが、どれも美味しいです。
※クリック・タップで気になるマフィンまで読み飛ばしできます
【2025年6月にコストコに足を運んだ際のラインナップ】
- 1位:チョコレートチップマフィン
- 2位:バナナナッツマフィン
- 3位:クラシック抹茶マフィン
- 4位:ブルーベリーマフィン
- 5位:プレーンマフィン
大きさが1個あたり約170〜180gとボリューミーなのに133円ほどで購入できますので、市販でマフィンを購入するよりコスパも良いです。
店内奥のベーカリーコーナーに並んでいますので、気になる方は購入してみてください。
コストコ会員ではなかったり、コストコに行くのが手間な方は1,500円ほど割高ですが、ネットで購入することをおすすめします。
執筆者


- 年間500個のパンを食べるパン好き。パンが好き好きすぎて2022年に白神こだま酵母(天然酵母)でパンを作っている株式会社サラ秋田白神に入社。毎朝天然酵母パンを食べて、休日はパン屋巡りをしています。
最新の投稿

製パン機材2025.10.29【2025年版】ホームベーカリーおすすめ19選|コスパ・高機能のタイプ別に紹介

パン通販・お取り寄せ2025.10.12【通販&市販】全粒粉パンのおすすめ21選|編集部が実際に食べて検証

コストコ2025.10.12【2025年10月】コストコのパンの人気ランキングTOP10!733人に聞きました

ZENB2025.09.25ゼンブブレッドはどこのコンビニで買える?公式に聞いて実際に探してみた

コメント