「離乳食で食べさせられるパンのおすすめが知りたい」
「離乳食で使えるおすすめのパンは?」
生後5〜6ヶ月ごろから食べさせ始める離乳食。
パン好きの中には「離乳食でパンを食べさせたい」という人も少なくないでしょう。
赤ちゃんは大人とは違い、味覚や胃腸などが未発達なので、離乳食で食べさせるパンは注意深く選ぶ必要があります。
本記事では「離乳食にパンを使った経験がある127人」にアンケートを実施し、寄せられたパン情報をもとに、編集部が原材料等を確認し「離乳食におすすめのパン4選」を厳選しました。
購入サイト | 詳細 | 原材料 | アレルゲン情報 | 栄養成分 | |
---|---|---|---|---|---|
サラ秋田白神 白神ソフトフランス |
小麦粉(小麦(国産))、 国産さとうきび糖、 白神こだま酵母、 塩 |
小麦 (※同じ工場で、 卵・乳を使用した 他商品を製造しています) |
エネルギー:245.7kcal たんぱく質:8.0 g 脂質:1.6g 炭水化物:49.8g 食塩相当量:0.9g |
||
pasco 超熟国産小麦 |
小麦粉(国内製造)、 砂糖、 バター、 パン酵母、 食塩、 醸造酢、 米粉、 (一部に小麦・乳成分を含む) |
小麦・乳製品 | エネルギー:168kcal たんぱく質:4.7 g 脂質:3.1g 炭水化物:30.3g 食塩相当量:0.7g |
||
フジパン 本仕込 |
小麦粉(国内製造)、 砂糖、 バター入りマーガリン、 脱脂粉乳、 食塩、 食用油脂、 パン酵母、 醸造酢加工品 /ビタミンC (一部に小麦・乳成分を含む) |
小麦・乳製品 | エネルギー:168kcal たんぱく質:5.7 g 脂質:1.9g 炭水化物:31.9g 食塩相当量:0.82g 飽和脂肪酸:0.66 g |
||
パルシステム こだわり酵母食パン |
小麦粉、 酵母、 砂糖、 食塩 |
小麦 | エネルギー:266kcal たんぱく質:8.1g 脂質:1.2g 炭水化物:53.0g ナトリウム:414mg 食塩相当量:1.1g |
あわせて、離乳食用のパンの選び方や、時期別の離乳食パンの食べさせ方についても詳しく解説しているので、ぜひ離乳食でパンを与える際の参考にしてみてください。
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
離乳食期のパンを始めるタイミングは離乳食を始めて約3週間後が目安
パンには、小麦粉の他にも【砂糖・食塩・バターなどの油脂・食品添加物】などの材料が入っていることがありますので、与えるなら離乳食を始めてから約3週間後にしましょう。
糖分や塩分を消化する、すい臓やじん臓などの内臓が未熟なので赤ちゃんに負担がかかってしまいます。
(参考:離乳食をうまく進めるためには|会津若松市)
離乳食を始めたばかりの頃は、パンより脂質が少なく消化吸収の良いお米がおすすめです。
赤ちゃんに離乳食を与えて3週間ほど経過し、慣れてきたと思ったら食パンの耳を切り落として作るパン粥(がゆ)を食べさせて見ましょう。
【時期別】離乳食パンの食べさせ方
離乳食でパンを食べさせる際は、以下のように月齢に合わせた方法で与えるようにしましょう。
- 【離乳食初期:生後5〜6ヶ月】トロトロのパン粥で離乳食に慣らす
- 【離乳食中期:生後7〜8ヶ月】形を残したパン粥ですりつぶして食べる練習を
- 【離乳食後期:生後9〜11ヶ月】1口サイズのパンで自分で食べる練習を
- 【離乳食完了期間:1歳〜1歳6ヶ月】2〜3口サイズのパンで歯を使わせる
それぞれの時期に合わせた離乳食パンの食べさせ方について、詳しく解説します。
ぜひ、離乳食パンを与える際の参考にしてみてください。
【離乳食初期:生後5〜6ヶ月】トロトロのパン粥で離乳食に慣らす
離乳食初期の生後5〜6ヶ月ごろの赤ちゃんは、まだ歯が生えていないことが多いため、固形のものをうまく食べられないことがほとんどです。
そのため、食パンをトロトロに煮込んで作った「パン粥」を与えます。
最初は小さじ1杯分を与え、様子を見て徐々に量を増やしていきましょう。
パンの目安量:食パン 10g(1食分)
- 食パンの耳の部分を切り、細かく千切る
- 鍋などにパンと粉ミルク(1/2カップ程度)を入れて、柔らかくなるまで煮込む
(または、耐熱皿に入れてラップをかけ電子レンジ(500w)で1分程度加熱) - 裏ごししたり、すり鉢などでパンをすりつぶして、なめらかにしたら完成
【離乳食中期:生後7〜8ヶ月】形を残したパン粥ですりつぶして食べる練習を
離乳食中期の生後7〜8ヶ月ごろになると、固形の食べ物をすりつぶして食べれるようになります。
「固形」といっても、豆腐くらいの固さが目安。
離乳食初期よりも形を残したパン粥を食べさせて、舌触りを楽しませて、固形物に慣れさせてあげましょう。
慣れてきたら、少し野菜を加えて固形物を増やしてみるのもおすすめです。
パンの目安量:食パン 15~20g(1食分)
野菜:にんじん・カボチャ・ブロッコリーなど
- 食パンの耳の部分を切り、細かく千切る
- 野菜を細かくして茹で、すり鉢などですり潰す。
- 鍋などにパン・野菜・粉ミルク(100cc程度)を入れて、柔らかくなるまで煮込む
- 赤ちゃんが火傷しない程度まで冷まして完成
【離乳食後期:生後9〜11ヶ月】1口サイズのパンで自分で食べる練習を
離乳食後期の生後9〜11ヶ月ごろは、赤ちゃんが「つかみ食べ」をしはじめる時期です。
パンはつかみ食べをしても、手がベタベタにならず、服も汚れずに済むので、生後9〜11ヶ月ごろの離乳食にぴったりだと言えるでしょう。
パンを1口サイズやスティック状に切って、そのまま食べさせてあげてください。
【離乳食完了期:1歳〜1歳6ヶ月】2〜3口サイズのパンで歯を使わせる
離乳食完了期の1歳〜1歳6ヶ月ごろは、離乳食後期よりも大きなパンも食べられるようになります。
1口サイズやスティック状のパンをうまく食べられるようになったら、様子を見て2〜3口サイズのパンをあげて、前歯を使う練習をさせてあげましょう。
また、1歳以上になると、胃腸が発達してきているため、さまざまなパンを食べられるようになります。
原材料や赤ちゃんの様子を確認しつつ、少しずつ色々なパンを食べさせてあげてください。
離乳食用のパンを選ぶ5つのポイント
離乳食にするパンを選ぶときは「赤ちゃんに与えても良いか」ということを、しっかり確認することが必要です。
離乳食の初期から与えられる食パンでも、商品によっては赤ちゃんに与えない方が良い添加物や材料が含まれている場合があります。
離乳食用のパンを選ぶ際は、以下の5つのポイントをチェックしながら選んでみてください。
- 食品添加物が少ないパンを選ぶ
- アレルゲンになりやすい卵や乳製品に注意する
- はちみつが使われていないパンを選ぶ
- 塩分・脂質が少ないパンを選ぶ
- 国産小麦が使われているパンを選ぶ
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
食品添加物が少ないパンを選ぶ
離乳食用のパンを選ぶ際は、出来るだけ添加物が入っていない商品を選ぶようにしましょう。
パンの成分表を見た際に「/」よりも後ろに書いてある材料は添加物なので、離乳食用のパンを選ぶ際は参考にしてみてください。
特に気をつけたい添加物は以下の2つ。
「イーストフード」とは、添加物の総称。
食品衛生法で認められた16種類の添加物のうち、2つ以上が使用されている場合に一括で表記することを許されています。
少量であれば身体に害はないと言われていますが、赤ちゃんの身体はデリケートで、大人よりも敏感に添加物等に反応する可能性があるため、できるだけ避けるようにしましょう。乳化剤
乳化剤とは、水と油を混ぜやすくするために使用する添加物のこと。「乳化剤」もイーストフードと同様に、何個かの添加物を一括で表記しているため、表示を見ただけでは、詳細な原材料がわからないことがほとんどです。乳化剤を大量に摂取すると、お腹を下すこともあるため、まだ胃腸の機能が未発達な赤ちゃんに与えるのは避けたほうが良いでしょう。
特に離乳食初期は、出来るだけシンプルな材料で作られたパンを赤ちゃんに与えてください。
アレルゲンになりやすい卵や乳製品に注意する
卵や乳製品は、アレルゲン(アレルギーの原因)になりやすい材料なので、段階的に試してみてから与えるようにしましょう。
高級な食パンや、食パン専門店では、甘味や柔らかさを出すためにバターや卵を多く使っていることがあります。
特に1歳未満の間は、多くの材料を使ったリッチな食パンは避けておきましょう。
はちみつが使われていないパンを選ぶ
パンの中には、はちみつを使用して作られているものがあります。
はちみつは、1歳未満の赤ちゃんが食べると「乳児ボツリヌス症※」という病気を発症してしまう恐れが・・・。
特に高級食パン等は、はちみつが使用されている可能性があるため、赤ちゃんにあげる前に必ず原材料を確認するようにしましょう。
発症すると、数日間の便秘・全身の筋力低下・脱力・哺乳力の低下・泣き声が小さくなる・顔面が無表情になる・首が据わらなくなるなどの症状があらわれ、最悪の場合死に至ることもあります。
参考:消費者庁『ハチミツによる乳児のボツリヌス症』・厚生労働省『ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。』
塩分・脂質が少ないパンを選ぶ
赤ちゃんは胃腸等の消化器官が未発達なので、塩分や脂質を摂りすぎてしまうと、身体に負担がかかってしまい、下痢などの大量不良につながる可能性があります。
また、離乳食初期から食塩の多い離乳食を食べていると、濃い味を好むようになってしまい、成長してから生活習慣病等の疾病にかかりやすくなる恐れも・・・。
特に離乳食初期は、塩分の多いフランスパンや脂質の多いバターロール等のリッチなパンは避け、食塩・脂質の少ない食パンを選ぶようにしましょう。
食パンでも、毎日食べさせると、食塩や脂を摂りすぎてしまうことになるので、離乳食で与える際は毎日ではなく、2日に1回程度にしておくと安心です。
国産小麦が使われているパンを選ぶ
輸入小麦は使用されている農薬の量が多い可能性があり、残留農薬があるおそれがあるため、できるだけ国産小麦が使われているパンを選ぶようにしましょう。
大人であれば害がない範疇の残留農薬でも赤ちゃんには害がある可能性があります。
なお、「小麦粉(国内製造)」という記載の場合「輸入した小麦を日本で製粉した小麦粉」も含まれるので、小麦自体の生産国が日本ではないこともあるようです。
「より安心できるパンを選びたい」という人は「小麦粉(国産)」というように、小麦の産地がしっかり書かれているものを選ぶことをおすすめします。
【127人にアンケート】市販のものも!離乳食におすすめのパン4選!
赤ちゃんにも安心して食べさせられる離乳食におすすめのパンを以下の基準で厳選しました。
離乳食パンの選定基準
- 添加物(イーストフード・乳化剤)なし
- 国産小麦使用
- 「離乳食でパンを食べさせていた127人」にアンケート※
※【調査方法】インターネットアンケート
【実施期間】2023年4月1日〜5月31日
購入サイト | 詳細 | 原材料 | アレルゲン情報 | 栄養成分 | |
---|---|---|---|---|---|
サラ秋田白神 白神ソフトフランス |
小麦粉(小麦(国産))、 国産さとうきび糖、 白神こだま酵母、 塩 |
小麦 (※同じ工場で、 卵・乳を使用した 他商品を製造しています) |
エネルギー:245.7kcal たんぱく質:8.0 g 脂質:1.6g 炭水化物:49.8g 食塩相当量:0.9g |
||
pasco 超熟国産小麦 |
小麦粉(国内製造)、 砂糖、 バター、 パン酵母、 食塩、 醸造酢、 米粉、 (一部に小麦・乳成分を含む) |
小麦・乳製品 | エネルギー:168kcal たんぱく質:4.7 g 脂質:3.1g 炭水化物:30.3g 食塩相当量:0.7g |
||
フジパン 本仕込 |
小麦粉(国内製造)、 砂糖、 バター入りマーガリン、 脱脂粉乳、 食塩、 食用油脂、 パン酵母、 醸造酢加工品 /ビタミンC (一部に小麦・乳成分を含む) |
小麦・乳製品 | エネルギー:168kcal たんぱく質:5.7 g 脂質:1.9g 炭水化物:31.9g 食塩相当量:0.82g 飽和脂肪酸:0.66 g |
||
パルシステム こだわり酵母食パン |
小麦粉、 酵母、 砂糖、 食塩 |
小麦 | エネルギー:266kcal たんぱく質:8.1g 脂質:1.2g 炭水化物:53.0g ナトリウム:414mg 食塩相当量:1.1g |
「赤ちゃんにも食べさせられるおすすめのパンを知りたい」「無添加のパンをうまく見つけられない」という人は、ぜひ離乳食用のパン選びの参考にしてみてください。
サラ秋田白神 白神ソフトフランス|油脂・卵・乳製品不使用!赤ちゃんに無添加パンを食べさせたいご家庭へ
サラ秋田白神の「白神ソフトフランス」は、油脂・卵・乳製品不使用なので、デリケートな離乳食初期のパンにぴったり!
油脂不使用のパンは珍しいので「できれば油脂が入っていないパンを選びたい」というお母さん・お父さんに特におすすめです。
「北海道産小麦粉・国産さとうきび糖・白神こだま酵母・塩」という、シンプルな素材で作られているので、味覚や胃腸が未発達な赤ちゃんにも安心して与えられます。
「離乳食であげられる無添加のパンを探している」という人は、サラ秋田白神の白神ソフトフランスを試してみてください。
サラ秋田白神 白神ソフトフランスの詳細情報
価格 | 240円 100g(50g×2個) |
---|---|
原材料 | 小麦粉(小麦(国産))、国産さとうきび糖、白神こだま酵母、塩 |
アレルゲン情報 | 小麦(※同じ工場で、卵・乳を使用した他商品を製造しています) |
栄養成分(1袋あたり) | エネルギー:245.7kcal たんぱく質:8.0 g 脂質:1.6g 炭水化物:49.8g 食塩相当量:0.9g |
配送方法 | ヤマト運輸 |
支払い方法 | ■クレジットカード (VISA・Master・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners) ■代金引換 ■後払い決済 (手数料:110円) |
賞味期限 | 製造日より冷凍で1年。 解凍後は当日中にお召し上がりください |
返品について | 購入者都合の返品は原則不可 初期不良の場合は7日間以内に電話にて連絡 |
返品送料 | 着払いにて対応 |
サラ秋田白神の配送料金
南東北地方(宮城・山形・福島) 関東地方(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨) 信越地方(長野・新潟) 北陸地方(富山・石川・福井) 中部地方(静岡・愛知・三重・岐阜) |
968円 |
---|---|
北東北地方(青森・秋田・岩手) 関西地方(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山) |
1,078円 |
中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口) 四国地方(香川・愛媛・徳島・高知) |
1,188円 |
北海道 九州地方(福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島) |
1,408円 |
沖縄 その他離島 |
3,388円 |
南東北地方(宮城・山形・福島) 関東地方(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨) 信越地方(長野・新潟) 北陸地方(富山・石川・福井) 中部地方(静岡・愛知・三重・岐阜) 北東北地方(青森・秋田・岩手) 関西地方(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山) |
1189円 |
---|---|
中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口) 四国地方(香川・愛媛・徳島・高知) |
1,310円 |
北海道 九州地方(福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島) |
1,564円 |
沖縄 その他離島 |
3,688円 |
※税込16,500円以上の注文で出荷日が同日の場合は、1個口(25kg)のみ送料無料
pasco 超熟国産小麦|国産小麦100%使用!スーパーでも買えるのが嬉しい
出典:pasco
pascoの「超熟」シリーズの中でも、原材料にこだわって作られているのが「超熟 国産小麦」です。
国産小麦の小麦粉を100%使用しており、イーストフードや乳化剤を使用していないので、離乳食に適しているといえます。
スーパーでも購入できるので、手軽に手に取れるのも嬉しいポイント。
ただし、通常の「超熟」よりも2倍程度高く、置いている店舗も少ないため、超熟国産小麦を購入したい場合は、大きなスーパーを探すのがおすすめです。
pasco 超熟国産小麦の詳細情報
価格 | 販売店舗による |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、砂糖、バター、パン酵母、食塩、醸造酢、米粉、(一部に小麦・乳成分を含む) |
アレルゲン情報 | 小麦・乳製品 |
栄養成分(1枚あたり) | エネルギー:168kcal たんぱく質:4.7 g 脂質:3.1g 炭水化物:30.3g 食塩相当量:0.7g |
返品について | 原則返品不可 ※初期不良の場合はカスタマーセンターへお問い合わせ ※Amazonの場合。スーパーなどで購入した場合は、各店舗に問い合わせてください。 |
返品送料 | – |
フジパン 本仕込|イーストフード・乳化剤不使用でスーパーでも購入可能!
出典:フジパン
フジパン 本仕込は、塩・砂糖・バターが全て国内産かつ、イーストフード・乳化剤が不使用なので、赤ちゃんの離乳食にも安心して使えるでしょう。
ただし、バター入りマーガリンや食用油脂が入っているため、離乳食初期〜中期にあげるのは、少なめにしておいた方が安心できます。
「離乳食後期以降に使える食パンを探している」というご家庭におすすめです。
フジパン 本仕込の詳細情報
価格 | 販売店舗による |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、砂糖、バター入りマーガリン、脱脂粉乳、食塩、食用油脂、パン酵母、醸造酢加工品/ビタミンC(一部に小麦・乳成分を含む) |
アレルゲン情報 | 小麦・乳製品 |
栄養成分(1枚あたり) | エネルギー:168kcal たんぱく質:5.7 g 脂質:1.9g 炭水化物:31.9g 食塩相当量:0.82g 飽和脂肪酸:0.66 g |
返品について | 原則返品不可 ※初期不良の場合はカスタマーセンターへお問い合わせ ※Amazonの場合。スーパーなどで購入した場合は、各店舗に問い合わせてください。 |
返品送料 | – |
パルシステム こだわり酵母食パン|4つのシンプルな素材!離乳食ラインナップも充実
大手生協のパルシステムの「こだわり酵母食パン」は、小麦粉・酵母・砂糖・食塩のみで作られたシンプルな食パン。
油脂も卵も使用していないので「できるだけシンプルなものを赤ちゃんに与えたい」というご家庭におすすめです。
以下の地域に住んでいれば、手軽に利用できるので「普段の買い物が大変」「買い物の時間を節約したい」という人は、ぜひ利用してみてください。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 福島
- 山梨
- 長野
- 長野
- 新潟
赤ちゃんも食べられる「こだわり酵母食パン」以外にも、離乳食後期以降に使用できる「うらごしかぼちゃ」や「うらごしにんじん」などの食材も取り揃えているので「離乳食作りの時間が取りにくい」というご家庭は、ぜひパルシステムを利用してみてください。
パルシステム こだわり酵母食パンの詳細情報
価格 | 322円 (1.5斤) |
---|---|
原材料 | 小麦粉・酵母・砂糖・食塩 |
アレルゲン情報 | 小麦 |
栄養成分(100gあたり) | エネルギー:266kcal たんぱく質:8.1g 脂質:1.2g 炭水化物:53.0g ナトリウム:414mg 食塩相当量:1.1g |
支払い方法 | ■クレジットカード (VISA・Master・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners) ■口座振替 |
返品について | 商品不良の場合のみ可能 |
返品送料 | 記載なし |
パルシステムの配送料金
注文金額 2,000円未満 |
注文金額 2,000円以上 |
注文金額 5,000円以上 |
注文金額 12,000円以上 |
|
---|---|---|---|---|
東京 | 248円 | 198円 | 165円 | 無料 |
埼玉 | 248円 | 198円 | 198円 | 無料 |
千葉 | 248円 | 198円 | 99円 | 無料 |
神奈川 | 270円 | 220円 | 110円 | 無料 |
山梨・長野 | 248円 | 198円 | 110円 | 無料 |
福島 | 248円 | 198円 | 198円 | 143円 |
新潟 | 254円 | 204円 | 204円 | 204円 |
茨城・栃木 (佐野市・足利市以外) |
254円 | 204円 | 204円 | 無料 |
群馬・栃木 (佐野市・足利市) |
256円 | 204円 | 102円 | 無料 |
静岡 | 270円 | 220円 | 220円 | 無料 |
\新規会員なら初回限定で3,000円引き/
離乳食用のパンでよくある質問
離乳食用のパンについてよくある以下の質問についてそれぞれ詳しく解説します。
- 離乳食初期に食べさせる食パンの選び方は?
- いつから離乳食でパンをそのまま食べられる?
- 菓子パンはいつから赤ちゃんにあげられる?
ぜひ、赤ちゃんに離乳食でパンを与える際の参考にしてみてください。
離乳食初期に食べさせる食パンの選び方は?
離乳食用のパンを選ぶ際は、以下の5つのポイントをチェックしながら選んでみてください。
- 食品添加物が少ないパンを選ぶ
- アレルゲンになりやすい卵や乳製品に注意する
- はちみつが使われていないパンを選ぶ
- 塩分・脂質が少ないパンを選ぶ
- 国産小麦が使われているパンを選ぶ
それぞれの選び方について詳しく知りたい人は、ぜひ【こちら】からチェックしてみてください。
いつから離乳食でパンをそのまま食べられる?
1口サイズのパンや、スティック状にしたパンであれば、離乳食後期(9〜11ヶ月ごろ)から食べられるようになります。
離乳食完了期(1歳〜1歳6ヶ月ごろ)からは、2〜3口で食べられるパンであれば、自分でかじり取ることもできるようになっていくでしょう。
赤ちゃんの様子を見て、時期に合わせた形のパンをあげてみてください。
菓子パンはいつから赤ちゃんにあげられる?
菓子パンは糖分や脂質が多く含まれているものが多いため、離乳食期の赤ちゃんの食事としては推奨されていません。
個人差がありますが、菓子パンをあげるのは、離乳食が完了し、大人とほぼ同じものが食べられるようになる2歳ごろからにしましょう。
離乳食が完了するまでは、本記事で紹介したようなシンプルな素材で作られた食パンを選んであげてください。
離乳食用のパンを選ぶときは成分表をしっかり確認することが大切!
離乳食は、赤ちゃんの味覚や胃腸などの成長のために非常に大切なものです。
パンを与える場合は、できるだけ無添加でシンプルな材料で作られたパンを選ぶことが大切です。
購入前に必ず成分表や栄養表示を確認して「赤ちゃんに良くない材料が入っていないか」「不明な添加物がないか」ということをしっかり確認しましょう。
「赤ちゃんにあげていいパンのおすすめはどれ?」「離乳食であげていいパンがどれかわからない」という人は、ぜひ本記事で紹介した以下のパンを参考にしてみてください。
購入サイト | 詳細 | 原材料 | アレルゲン情報 | 栄養成分 | |
---|---|---|---|---|---|
サラ秋田白神 白神ソフトフランス |
小麦粉(小麦(国産))、 国産さとうきび糖、 白神こだま酵母、 塩 |
小麦 (※同じ工場で、 卵・乳を使用した 他商品を製造しています) |
エネルギー:245.7kcal たんぱく質:8.0 g 脂質:1.6g 炭水化物:49.8g 食塩相当量:0.9g |
||
pasco 超熟国産小麦 |
小麦粉(国内製造)、 砂糖、 バター、 パン酵母、 食塩、 醸造酢、 米粉、 (一部に小麦・乳成分を含む) |
小麦・乳製品 | エネルギー:168kcal たんぱく質:4.7 g 脂質:3.1g 炭水化物:30.3g 食塩相当量:0.7g |
||
フジパン 本仕込 |
小麦粉(国内製造)、 砂糖、 バター入りマーガリン、 脱脂粉乳、 食塩、 食用油脂、 パン酵母、 醸造酢加工品 /ビタミンC (一部に小麦・乳成分を含む) |
小麦・乳製品 | エネルギー:168kcal たんぱく質:5.7 g 脂質:1.9g 炭水化物:31.9g 食塩相当量:0.82g 飽和脂肪酸:0.66 g |
||
パルシステム こだわり酵母食パン |
小麦粉、 酵母、 砂糖、 食塩 |
小麦 | エネルギー:266kcal たんぱく質:8.1g 脂質:1.2g 炭水化物:53.0g ナトリウム:414mg 食塩相当量:1.1g |
時期に合わせ、適切にパンを食べさせてあげて、赤ちゃんの健やかな成長を見守りましょう。
執筆者

- バゲットをはじめとしたハード系のパンが大好き。そのままの味はもちろん、レバーペーストやバター、チーズなどをのせて、パンライフを楽しんでいます。パンに合う付け合わせや、飲み物も考えるのが好きなWebライターです。
コメント