「新たにパンビジネスを始めたい」
「ベーカリーでオリジナルのパンを販売して他店と差別化したい」
「アレルギー対応パンを取り入れて客層を広げたい」
飲食店やベーカリーでオリジナルのパンを販売したいと思っても、ノウハウや設備が整っていないと、なかなか踏み切れないのではないでしょうか。
日々の業務で忙しいと、新商品の開発に時間を当てるのが難しいですよね・・・。
そこでこの記事では、全国25社のOEMパンを製造している業者で、下記の基準を2つ以上クリアしている業者を5社選定しました。
【選定基準】
- 全国への配送が可能
- 使用する原材料や製造方法を指定できる
- アレルギーや病気に対応したパンの製造ができる
その会社で【製造できるパンの特徴・アレルギーの対応の可否・最小ロット・無料サンプルの有無・安全性・取引実績】なども分かるので、OEM業社を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【この記事でわかること】
- OEMパンに対応している製造業者
- OEMパン製造業者の選び方
- OEMパン注文の流れ
【OEMパン】製造業者のおすすめ5選
上述しましたが、ここでは全国25社のOEMパン製造業者の中から、次の選定基準を2つ以上満たしている5業者を表にまとめました。
【選定基準】
- 全国への配送が可能
- 使用する原材料や製造方法を指定できる
- アレルギーや病気に対応したパンの製造ができる
OEM業者 | 特徴 | 最小ロット | 原材料・製造方法の指定 | アレルギー対応 | 冷凍対応 | 配達エリア |
---|---|---|---|---|---|---|
株式会社オリエンタルベーカリー |
|
要問合せ(商品により異なる) | 〇 | 〇(卵・乳) | 〇 | 全国 |
株式会社武蔵野フーズ |
|
要問合せ(商品により異なる) | 〇 | 要問合せ | 〇 | 全国 |
株式会社カメリヤ |
|
要問合せ(商品により異なる) | 〇 | 〇(卵・乳) | 〇 | 全国 |
株式会社永楽堂 |
|
要問合せ(商品により異なる) | 〇 | 要問合せ | 〇 |
|
株式会社Baby touch |
|
オリジナルパン開発は1,000個~ | 〇 | 要問合せ | 〇 | 全国 |
株式会社オリエンタルベーカリー|関西圏シェアNo.1のパンメーカー
出典:株式会社オリエンタルベーカリー
会社名 | 株式会社オリエンタルベーカリー |
製造できるパンの種類 | 食パン・菓子パン・総菜パン・健康パン(アスリート応援パン・アレルギー対応のパン・持病のある人向けに塩分やたんぱく質の成分を調整したパン)など |
アレルギー対応 | 卵・乳製品 ※同じ工場で卵・乳成分・くるみを含む商品を製造 |
最小ロット | 要問合せ(商品により異なるため) |
サンプル | 無料 |
冷凍対応 | 〇 |
安全性 |
|
サポート体制 | パンを使ったメニュー開発の提案 |
導入事例 | カフェ・喫茶店・レストラン・ホテル・病院・福祉施設・学校・保育園・幼稚園・スーパーマーケット・コンビニエンスストア・ドラッグストア・売店など |
取引実績 |
|
(※1)JFS-B規格・・・一般財団法人食品安全マネジメント協会が定める食品安全規格
(※2)AIB国際検査統合基準・・・AIB(米国製パン研究所)が定める食品安全管理のための基準
- 約1,400品とパンの種類が豊富で、幅広い要望に対応できる
- タンパク調整パンやアレルギー対応パンなど、健康に配慮したパンを製造できる
- 手作業の生産ラインを残しているため、小ロットでの発注が可能
どんなOEMパンを作るか業者に相談しながら決めたい人は、株式会社オリエンタルベーカリーがおすすめです。
株式会社オリエンタルベーカリーは約1,400品の豊富なラインナップを揃えているので、あなたのお店に最適なパンを提案してくれます。
株式会社オリエンタルベーカリーでは、食パンだけでも20種類以上の商品を展開。どんなメニューにも合わせやすいシンプルな『Uブレッド』や食物繊維や鉄分が豊富な『全粒食パン』、クリームやジャムを練り込んだ『マーブルブレッド』など、ヘルシーなパンからリッチなパンまで製造しています。
幅広いニーズに対応している株式会社オリエンタルベーカリーなら、あなたのお店に最適なパンが見つかります。
製造業者に相談しながらOEMパンを作りたい方は、株式会社オリエンタルベーカリーがおすすめです。
お問い合わせ情報
株式会社オリエンタルベーカリーでは、電話またはお問い合わせフォームよりOEMパンの相談を受け付けています。
住所 | 〒556-0016 大阪市浪速区元町1-3-2 |
電話番号 | 06-6632-4625 |
受付時間 | 平⽇10:00~16:00(年末年始を除く) |
株式会社武蔵野フーズ|初期費用を抑えてOEMパンを作れる
出典:株式会社武蔵野フーズ
会社名 | 株式会社武蔵野フーズ |
製造できるパンの種類 | 食パン・ロールパン・ハード系パン・菓子パンなど |
アレルギー対応 | 要問合せ |
最小ロット | 要問合せ(商品により異なるため) |
サンプル | 無料 |
冷凍対応 | 〇 |
安全性 |
|
サポート体制 | - |
導入事例 | 食品メーカー・飲食店(イートイン、テイクアウト)・産業給食(学校、病院等施設)・宿泊施設・量販店(スーパー、ドラッグストア)・商社・問屋など |
取引実績 | セブンイレブンのPB商品(金の食パン・セブンブレッド・くるみパン他) |
(※1)ISO22000・・・食品の安全性を確保するための国際規格
(※2)ISO9001・・・品質マネジメントシステム(QMS)に関する国際規格
(※3)JFS-B規格・・・一般財団法人食品安全マネジメント協会が定める食品安全規格
- 開発費が無料で、初期費用を抑えてOEMパンを作れる
- 大手メーカーでは難しい小ロットでの製造にも対応できる
- 独自の低温長時間発酵技術により、味わい豊かで口溶けの良いパンを製造できる
初期費用を抑えてOEMしたい方は、開発費無料でパンのOEMを受託ができる株式会社武蔵野フーズがおすすめです。
OEMパンの開発では、サンプル製作と改善を繰り返して商品を完成させますので、なかなか理想の商品ができないと、想定よりも費用がかかってしまうケースもあります。
しかし、株式会社武蔵野フーズならOEMパンの開発費はかかりませんので、初期費用の心配はありません。
初期費用を抑えて低リスクでOEMパンを始めたい方は、株式会社武蔵野フーズがおすすめです。
お問い合わせ情報
株式会社武蔵野フーズでは、電話またはお問い合わせフォームよりOEMパンの相談を受け付けています。
住所 | 〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-1-1 |
電話番号 | 048-470-2800 |
受付時間 | 10:00~17:00 (土・日・祝日は除く) |
株式会社カメリヤ|卵、乳不使用のパンを作れる
出典:株式会社カメリア
会社名 | 株式会社カメリヤ |
製造できるパンの種類 | 高級業務用パン・菓子パン・総菜パン・健康パン・ヴィエノワズリーパン・ピザ生地・全粒粉ブレッド・半熟卵入りカレーパン・ラスク など |
アレルギー対応 | 卵・乳製品 ※同じ工場で卵・乳成分を含む商品を製造 |
最小ロット | 要問合せ(商品により異なるため) |
サンプル | 無料 |
冷凍対応 | 〇 |
安全性 | HACCP(※)を取り入れた衛生管理を実施 |
サポート体制 | パン専門店の知識と技術を活かし、レストランや飲食店の看板メニュー商品提案や開発 |
導入事例 | 病院・福祉施設・幼稚園・保育園・レストラン・ホテル・喫茶店・食堂・スーパー・洋菓子屋・結婚式場・百貨店 など |
取引実績 |
|
(※)HACCP・・・食中毒や異物混入等を防ぎ、製品の安全性を確保するための衛生管理の手法
- 卵・乳不使用のアレルギー対応パンを製造できる
- サンプル費用無料でOEMパンを始められる
- 50年間のパン作りで得たノウハウから、時代のニーズに合った商品を提案できる
食物アレルギー対応のOEMパンを作りたいなら、株式会社カメリヤがおすすめです。
食物アレルギーは命に関わることなので、OEMを依頼するときは安全性の高い製造業者を選ぶことが大切です。
株式会社カメリヤは卵・乳不使用のパン『えくぼシリーズ』を学校や保育園に卸しており、安全にアレルギー対応パンを製造できる設備が整っているので、安心してOEMを依頼できます。
卵や乳製品のアレルギーがある人でもおいしく食べられるOEMパンを作るなら、株式会社カメリヤがおすすめです。
お問い合わせ情報
株式会社カメリヤでは、電話またはお問い合わせフォームよりOEMパンの相談を受け付けています。
住所 | 〒454-0997 愛知県名古屋市中川区万場4丁目521番地 |
電話番号 | 052-432-1677 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
株式会社永楽堂|こだわりの原材料で無添加パンを作れる
出典:株式会社永楽堂
会社名 | 株式会社永楽堂 |
製造できるパンの種類 |
|
アレルギー対応 | 要問合せ |
最小ロット |
|
サンプル | 無料(送料のみお客様負担、3品まで) |
冷凍対応 | 〇 |
安全性 | HACCP(※)に基づき衛生管理を実施 |
サポート体制 |
|
導入事例 | ホテル・レストラン・ウェディング・喫茶店 |
取引実績 |
|
(※)HACCP・・・食中毒や異物混入等を防ぎ、製品の安全性を確保するための衛生管理の手法
- 厳選した原材料を使用した添加物不使用のパンを製造できる
- お店のメニューや雰囲気に合わせたオリジナルパンを企画・製造できる
- 独自の「氷熟製法」で、焼き立て以上のおいしさを味わえる冷凍パンを提供している
原材料にこだわってOEMパンを作りたい方には、株式会社永楽堂がおすすめです。
株式会社永楽堂は、厳選した原材料のみを使用する、添加物を極力使わない製法を確立するなど、パンの原材料に強いこだわりを持っています。
株式会社永楽堂では、パン作りに使用する原材料の生産者さんを訪問し、安心してお客様に届けられると確信した原材料だけを使用。おいしいパンを作るために、生産者さんから原材料の特性を学ぶことにも注力しています。
過去には「この小麦を使ったOEMパンを作りたい」という要望を受け、その小麦の生産者さんのもとに足を運び、こだわりのパンを作り上げた事例もあります。
また、添加物不使用の食パン『くちどけももこ』を製造しており、無添加パンのOEMも可能です。
こだわりの原材料を使って無添加のOEMパンを作りたい方は、株式会社永楽堂がおすすめです。
お問い合わせ情報
株式会社永楽堂では、電話やFAXまたはお問い合わせフォームよりOEMパンの相談を受け付けています。
住所 | 〒467-0853 名古屋市瑞穂区内浜町20-1 |
電話番号 | 052-824-1671 |
FAX番号 | 052-824-6787 |
受付時間 | 9:00~17:00(月~土) |
株式会社Baby touch|自社商品やブランドにちなんだパンを作れる
出典:株式会社Baby touch
会社名 | 株式会社Baby touch |
製造できるパンの種類 |
|
アレルギー対応 | 要問合せ |
最小ロット | オリジナルパンの製作は1,000個~ |
サンプル | 無料 |
冷凍対応 | 〇 |
安全性 | — |
サポート体制 | — |
導入事例 | レストラン、ゴルフ場、介護施設、アミューズメントパークなど |
取引実績 | — |
- 自社商品やブランドに基づいたオリジナルパンやキャラクターパンを作れる
- パンに複雑な絵柄や文字を描くことが可能
- 独自に開発した『しっとり冷凍』で、パサパサせずしっとりした食感の冷凍パンを実現
自社商品やブランドのPRに使うOEMパンを作りたい方は、株式会社Baby touchがおすすめです。
株式会社Baby touchでは、自社商品やブランドのロゴやキャラクターを反映した、オリジナルパンやキャラクターパンの製作を受託しています。
パンの種類、色、形、味などは全て変更でき、パンに複雑な絵柄や文字をプリントすることもできるので、あらゆる商品やブランドのパンを作れます。
【過去に制作したオリジナルパン】
- ひよこ
- パンダ
- ダルマの絵をプリントした合格パン など
過去に製作したオリジナルパンは、どれもユニークで印象に残るものばかりです。株式会社Baby touchを利用すれば、多くの人の印象に残る、インパクトのあるOEMパンを作れます。
自社商品やブランドを反映したOEMパンを作って他店と差別化したい人は、株式会社Baby touchがおすすめです。
お問い合わせ情報
株式会社Baby touchでは、お問い合わせフォームよりOEMパンの相談を受け付けています。
住所 | 〒660-0805 兵庫県尼崎西長洲町3-3-10 |
電話番号 | — |
受付時間 | — |
【OEMパン】製造業者の選び方
たくさんの製造業者の中から、自社の条件に合った製造業者を選ぶのは大変です。
特に初めてOEMパンを注文する人は、失敗しないためにどういった点を確認しておけばいいか分からないでしょう。
OEMパンの製造業者を選ぶときは次の14点を確認し、最も条件に合う製造業者に依頼しましょう。
- 配送可能なエリアを確認する
- 最小ロットを確認する
- サンプルの製作にかかる費用を確認する
- 要望にどこまで対応できるか確認する
- 製造実績の有無を確認する
- 仕入れ価格を確認する
- 配送料を確認する
- 冷凍対応しているか確認する
- リードタイムを確認する
- 商品の品質を確認する
- 製造工場の安全性を確認する
- サポート体制が整っているか確認する
- Web注文ができるか確認する
- 支払い方法を確認する
まず配送エリアや最小ロットなどの優先順位の高い条件で業者を絞り、その他の条件を比較すると条件に合う業者が見つかりやすくなります。
配送可能なエリアを確認する
OEMパンの届け先が配送可能エリアに含まれているか確認しましょう。
OEMパンの製造業者には、運送業者を使って全国配送に対応している業者と、自社便で配送できるエリアのみに限定している業者があります。
最小ロットを確認する
OEMパンを製造できる最小の発注数(最小ロット)を確認しましょう。
販売実績のないOEMパンはどれくらい売れるか分かりません。初回から大量に仕入れると、売れ残って損失を出してしまう可能性があります。
パンは消費期限が短いので、消費期限内に売れなければ廃棄になってしまいます。
まずは小ロットから始めて、販売状況を見ながら発注数を増やしていきましょう。
サンプルの製作にかかる費用を確認する
OEMパンの開発やサンプル製作にかかる費用を確認しましょう。
サンプル費用は製造業者によって異なります。OEMパンの開発では、商品が完成するまでにサンプルを複数回製作することが多いです。
そのため、試作を繰り返すうちに想定よりもコストが膨らんでしまうケースもあります。
初期費用を抑えてOEMパンを作りたい人は、サンプル製作が無料の業者を選ぶといいでしょう。
ただし、サンプル無料の業者でも、送料はお客様負担、回数制限ありなどの条件が設定されている場合があるので注意してください。
要望にどこまで対応できるか確認する
「こんなOEMパンを作りたい」という要望に対して、どこまで対応できるかを確認しましょう。
たとえばアレルギー対応パンでは、アレルギーの原因となる食品が誤って混入することは許されません。
アレルギー対応パンを安全に製造するには生産ラインを分けるなどの対応が必要なので、すべての製造業者で対応できるわけではありません。
また、「この小麦を使ったパンを作りたい」という要望に対しても、指定した小麦の調達ルートを持っていない製造業者では対応できないでしょう。
製造業者によって対応可能な内容が異なるので「この原材料を使いたい」「アレルギー対応パンを作りたい」など、具体的に要望を伝えて対応可否を確認しましょう。
製造実績の有無を確認する
製造業者によって食パン専門店、ベーグル専門店など、特定のパンに特化している場合もあるので製造実績の確認をしましょう。 作りたいパンが決まっているのであれば、そのパンの製造実績のある業者を選ぶと安心です。
たとえば、カレーパンをOEMしたいなら、カレーパンの製造実績がある業者を選びましょう。
仕入れ価格を確認する
製造業者に問い合わせて仕入れ価格を確認し、予算に収まるかを確認しましょう。
予算をオーバーしていると、販売価格にも影響が出てしまいます。自社の予算に合った製造業者を選びましょう。
配送料を確認する
パンの仕入れ価格が安くても、配送料が高ければ販売価格に影響するおそれがあります。
たとえばパンの単価が80円、配送料が30個あたり1,000円かかる製造業者を利用すると、配送料を含めた仕入れ価格は1個あたり約113円になります。
単価が100円で配送料無料の製造業者と比較すると、単価は前者の方が安いですが、配送料を含めると後者の方が安く仕入れられます。
配送料がかかる分、販売価格を高く設定すると、商品によっては売れ行きが伸び悩む可能性があります。パンの仕入れ価格だけでなく、配送料を含めた金額を確認しましょう。
冷凍対応しているか確認する
冷凍パンでの提供を考えている場合は、冷凍対応しているかも確認しましょう。
業務用パンには、【常温パン・冷蔵パン・冷凍パン・冷凍パン生地】の4種類があります。
冷凍パンは焼き立てのパンを急速冷凍したものです。常温パンの消費期限が3~5日に対して、冷凍パンの賞味期限は30~120日と長く設定されているので、在庫管理がしやすく、廃棄を抑えられるのがメリットです。
また、冷凍パン生地を使用すれば、パン作りの手間を省いて簡単に焼き立てのパンを提供できます。
独自の冷凍技術で、冷凍によるパサつきなどの品質低下を感じさせない冷凍パンを提供している製造業者もあります。冷凍パンを検討している場合は冷凍対応できるのかどうか確認してみましょう。
リードタイムを確認する
注文日から3営業日で納品可能など、注文から納品までにかかる日数(リードタイム)を確認しましょう。
リードタイムには原材料や資材の調達にかかる日数や、工場の生産能力が影響します。リードタイムの短い製造業者を選ぶと、在庫切れや発注ミスなどのトラブルが発生した際、素早く対応してもらえて安心です。
商品の品質を確認する
サンプルを試食し、商品の品質を確認しましょう。
サンプルをもとに品質が価格と見合っているか、要望がきちんと反映されているかなどをチェックします。追加の要望や改善点があれば、製造業者に伝えましょう。
製造工場の安全性を確認する
食品のOEMでは、食品偽装や食中毒などのトラブル回避のため、製造工場の安全性を確認することも大切です。
製造現場を見学させてもらう、安全性を高めるための取り組み(HACCPに基づいた衛生管理やISO認証の取得など)を確認するなどして、安全性の高い業者を選びましょう。
サポート体制が整っているか確認する
OEMパンの製造以外のサポート体制が整っているかも確認することをおすすめします。
OEMパンを成功させるには、どのようなパンを作るかはもちろん、どうやって売るかも大切です。パンビジネスのノウハウを持つ製造業者からパンを使ったメニューの提案などのサポートを受けることで、成功率が高まります。
新たにパンビジネスを始める人は、サポート体制の充実度も確認しましょう。
Web注文ができるか確認する
継続して発注する予定があるなら、Web注文が可能な製造業者が便利です。小さな製造業者だと、注文は電話かFAXのみというところもあります。
Web注文は履歴が残るので、発注担当者以外も注文内容を簡単に確認でき、発注漏れなどのトラブルを防げます。
また、製造業者の営業時間を気にせずに注文できるのもメリットです。
支払い方法を確認する
利用できる支払い方法を確認しましょう。法人や個人事業主の場合、請求書払いを利用できる場合があります。
OEMパン注文の流れ
OEMパンの注文は、次のような流れで行われます。
- 企画
- 打ち合わせ
- 見積もり
- サンプル発注
- 本発注
- 納品
企画
どのようなOEMパンを作るかを企画します。
お客様から選ばれるOEMパンを作るには、市場分析が大切です。売れている商品や他店の人気商品から最近のニーズやトレンドを分析し、商品のコンセプトやターゲット層を決定します。
商品開発のノウハウを持つ製造業者に相談し、提案してもらうことも可能です。
打ち合わせ
商品の企画ができたら、製造業者と打ち合わせを行います。製造業者との打ち合わせでは下記について話し合います。
- 商品コンセプト
- ターゲット層
- 味や形などの仕様
- 数量
- 希望納期
- 予算
- 発注ロット
- 納品方法 など
イメージ通りのOEMパンを作るには、できるだけ具体的に要望を伝えることが大切です。
見積もり
打ち合わせの内容をもとに、OEMパンの見積もりを作成してもらいます。
ここで価格や納期などの条件を確認し、問題がなければサンプルの製作に進みます。
サンプル製作
打ち合わせで決めた内容をもとにサンプルを製作します。
品質のチェックや要望が反映されているかを確認し、改善点があれば製造業者に伝え、再度サンプルを製作してもらいます。これを商品が完成するまで繰り返します。
正式発注
サンプルが完成したら製造業者と契約を結び、正式に発注します。
納品
指定した納期に商品が納品されます。
OEMパンが納品されたら、品質や不良品の有無、仕様と合っているか、数量不足がないかなどを確認します。
まとめ|条件に合う製造業者を見つけてOEMパンを作ろう
この記事では、おすすめのOEMパン製造業者と選び方を解説しました。
【OEMパン製造業者を選ぶポイント】
- まず配送エリアや最小ロットなどのゆずれない条件を確認し、製造業者を絞る
- 初期費用を抑えたい場合は、サンプル製作が無料の製造業者を選ぶ
- 製造業者に問い合わせて、要望への対応力や製造実績、仕入れ価格を確認する
- 冷凍対応可能な製造業者を選ぶと在庫管理がしやすく、廃棄のリスクを抑えられる
作りたいOEMパンや予算などの条件によって、最適な製造業者は変わります。
配送エリアや発注ロット、安全性など複数の条件を比較し、最も条件に合う製造業者を見つけましょう。
執筆者

-
ホームベーカリーで食パンを焼くのが趣味のWebライター。甘酒や生クリーム、あんこなど、材料を変えてアレンジ食パンを楽しんでいます。パン屋さんに行くのも大好きで、バゲットと米粉パンがお気に入りです。
最新の投稿
業務用パン2025.04.27【OEMパン】製造業者のおすすめ5選!業者の選び方と注文の流れ
コメント